本づくりのあれこれ

今日で二月も終わり。いろんなところから「あっという間だねー!」という声が聞こえてきますね(?) 私も、この間までお正月だった気がしています。 さて、本づくりに興味があって、ちょっとずつ知識をためていきたいな~とお考えの方… 続きを読む

略歴のつくりかた

本の最後に〝著者略歴〟を入れるかたは多いです。お名前(俳句の方は俳号など)、出生年、出生地、学歴、職歴、現在などをまとめられる方が多いでしょう。和暦か西暦か迷うところですが、西暦の方が一般的にはわかりやすいですが、たとえ… 続きを読む

愛読者カード

本の最後に挟まれたハガキをご覧になったことがある方も多いと思います、愛読者カード。 弊社の愛読者カードは、このような様子です。 著者(発行者)の方への感想をお書きいただくコーナーももちろん重要なのですが、万が一の落丁・乱… 続きを読む

レイフラット製本

句歌集の制作が多い当社ですが、写真集や絵本などは「レイフラット製本」という製本形式を採用することがあります。卒業アルバムなどに使われている製本形式です。 レイフラット製本(合紙製本)とは・・・ ページが平らに開きます(1… 続きを読む

データ入稿だと安くなる?

お客様からお預かりする原稿は多種多様。大きく分けてデータか手書き原稿か。 データ原稿はWord等に入力された状態のものを指します。手書き原稿は原稿用紙やノートなどに書かれているもの。 よくお客様より「データ入稿だと安くな… 続きを読む