当社でお手伝いした本を購入したいと思ったときは… 今日は暖かく(暑く)なりました。もう4月も半ばを過ぎ、わが家ではハナミズキ、姫林檎、アオダモ、チューリップが満開です。 近場の菜の花畑はまだ行けていないので、何とか見に行きたい! さて、弊社がお手伝いさせていただいた本を… 続きを読む 『銀漢亭があったころ』 2003年5月に開店し、2020年5月に閉店した神田神保町の酒場「銀漢亭」。 本書『銀漢亭があったころ』は、店主の伊藤伊那男さん(句集『然々と』で第58回俳人協会賞受賞)と俳句を愛する人たちが集った酒場の閉鎖にともない、… 続きを読む 本づくりをスタートしたときのこと 突然ですが、新潟の苺といえば? ‥‥‥‥ 正解は! 越後姫!! そういえば、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」に越後姫のことを掲載していたなあと思い、探したら…ありました! 2020年4-5月号。 https://e-mus… 続きを読む 本づくりがはじめての方へ カーテンを開けるといつもと違う景色が。そう、黄砂です。いつもなら眩しい朝日と遠くの山なみが見えるのですが、今朝はもやもやしたベージュの空模様。 通勤途中ももやもや。アレルギーの人はつらいなあ。 さて、話は変わりますが本づ… 続きを読む 桜もよう 4月6日のブログでも紹介されていましたが、今までお手伝いした本の題名やデザインに「桜」が入ったもの、たくさんあります。 タイトルだけでも、さくらなないろ、さくらみち、桜隠し、桜、桜色の涙、高遠桜、冬桜、桜もみじ、数珠掛桜… 続きを読む < 前へ 1 … 58 59 60 … 94 次へ >
『銀漢亭があったころ』 2003年5月に開店し、2020年5月に閉店した神田神保町の酒場「銀漢亭」。 本書『銀漢亭があったころ』は、店主の伊藤伊那男さん(句集『然々と』で第58回俳人協会賞受賞)と俳句を愛する人たちが集った酒場の閉鎖にともない、… 続きを読む
本づくりをスタートしたときのこと 突然ですが、新潟の苺といえば? ‥‥‥‥ 正解は! 越後姫!! そういえば、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」に越後姫のことを掲載していたなあと思い、探したら…ありました! 2020年4-5月号。 https://e-mus… 続きを読む 本づくりがはじめての方へ カーテンを開けるといつもと違う景色が。そう、黄砂です。いつもなら眩しい朝日と遠くの山なみが見えるのですが、今朝はもやもやしたベージュの空模様。 通勤途中ももやもや。アレルギーの人はつらいなあ。 さて、話は変わりますが本づ… 続きを読む 桜もよう 4月6日のブログでも紹介されていましたが、今までお手伝いした本の題名やデザインに「桜」が入ったもの、たくさんあります。 タイトルだけでも、さくらなないろ、さくらみち、桜隠し、桜、桜色の涙、高遠桜、冬桜、桜もみじ、数珠掛桜… 続きを読む < 前へ 1 … 58 59 60 … 94 次へ >
本づくりがはじめての方へ カーテンを開けるといつもと違う景色が。そう、黄砂です。いつもなら眩しい朝日と遠くの山なみが見えるのですが、今朝はもやもやしたベージュの空模様。 通勤途中ももやもや。アレルギーの人はつらいなあ。 さて、話は変わりますが本づ… 続きを読む 桜もよう 4月6日のブログでも紹介されていましたが、今までお手伝いした本の題名やデザインに「桜」が入ったもの、たくさんあります。 タイトルだけでも、さくらなないろ、さくらみち、桜隠し、桜、桜色の涙、高遠桜、冬桜、桜もみじ、数珠掛桜… 続きを読む < 前へ 1 … 58 59 60 … 94 次へ >
桜もよう 4月6日のブログでも紹介されていましたが、今までお手伝いした本の題名やデザインに「桜」が入ったもの、たくさんあります。 タイトルだけでも、さくらなないろ、さくらみち、桜隠し、桜、桜色の涙、高遠桜、冬桜、桜もみじ、数珠掛桜… 続きを読む < 前へ 1 … 58 59 60 … 94 次へ >