一泊吟行会

この土日、新潟県長岡市の野積で一泊吟行会がありました。 長岡で月1で開催されている「信天翁俳句会」のメンバーおススメのお宿に、指導にあたる中原道夫氏に泊まっていただきたい、それであれば一泊吟行をしよう! ということから実… 続きを読む

連投 お花見ランチ

あんまり楽しかったので、お花見ランチ、連投!! 前回はコロナ前だったので、何年ぶりでしょうか。 満開の頃はずっと雨ではがゆい思いでしたが、散りかけたソメイヨシノと満開の八重桜、そしてランチは近くの「Bond…… 続きを読む

久しぶりの!!

本日は薄曇りの新潟です。 そんな中、久しぶりに会社のお花見が開催されましたー!!新しく仲間に加わったスタッフの歓迎会も兼ねています^^ 実に5年ぶり。お天気が悪かったり、さまざま重なって久しぶりの開催となりました。 しば… 続きを読む

みんな笑顔

桜が満開になったら強風で、いつもより桜をゆっくり楽しめませんでした、悲しい。急いで撮った桜は枝垂れ桜。強風の中頑張って撮りました🌸 個人の書類を入れる〝個人ボックス〟の名前シールがボロボロになっていて、スタッフFが新しい… 続きを読む

旅のつづき

満開の桜が、強風と雨で濡れそぼっていた今朝の新潟市です。去年、大学を卒業するきっかけで『旅のつづき』を出版したIさんは、今年から新社会人。 小学校6年生の時の宿題で「今日の一首」をひねり出すことから始めた短歌との付き合い… 続きを読む

アートブック!

普段は俳句や短歌、エッセイなどのお手伝いをさせていただいている私たち喜怒哀楽書房。 実は、こういったものもお手伝いしています! メモリアルアートブックhug !! お子様の描いた絵を、一冊の本にまとめることができます^^… 続きを読む

句会探訪更新しました!

すっかりお久しぶりになってしまった「句会歌会探訪」を更新しました! コロナ禍でなかなか取材にも伺えていなかったのですが、いつか行ってみたいと思っていた「第十四会弥助小句会」にお邪魔しました。 元新潟大学教授、3名による句… 続きを読む

打ち合わせ

昨日は2件、お客さまと打ち合わせ。 「せっかくだから飲みましょうよ」ということで、「はい!!」とよいお返事を。 2つビールが運ばれてくると「私、こんなにいらないて」ということで2/3を頂戴することに。 お客様は来年88歳… 続きを読む

腕が鳴るぜ

4月に入って4日がたちました。 新年度スタート!という方も多いのでは?弊社の年度がわりは4月ではないのですが、せっかくなので、気持ちを新たに頑張りたいです。 先日いただいたお仕事。誌面レイアウトについて、詳細なご希望をい… 続きを読む

メッセージカード

月曜日、お客様から校正が戻ってきて、その中になんと!すてきなメッセージカードが添えられていました。 写真の右側、ミモザのメッセージカードです♡まだ寒い新潟ですが、ミモザの黄色に元気をもらっています。E様、ありがとうござい… 続きを読む

俳句とAI 再び

お休みの日、自転車で花屋さんの前を通った。通りすがりのいい香りに振り向く…たぶんきっとそれはフリージア。帰ってスマホのAIに話しかける。 私 春の季語、フリージアを使った俳句、 「気配して振り向き様のフリージア」意味通じ… 続きを読む

328!!

昨日は暑かったのに、今日は寒い新潟です。寒暖差め……!!! そんな本日3月28日は328(ミツヤ)で三ツ矢サイダーの日なんだそうです。久しく飲んでいないサイダー。 サイダーといえば、宮沢賢治はサイダーを飲んで、てんぷらを… 続きを読む

作字ってなあに?

「作字」ということばを知っていますか?「作字」とは文字通り「字を作る」ということ。はて?字を作るとはなにか? パソコンに入力したとき、普段変換できなくて困る漢字はあまり無いと思いますが、稀にパソコンでは内蔵・登録されてい… 続きを読む

梅一輪

梅一輪 一輪ほどの暖かさ の句のように、ついに一輪咲きました。 毎日見ていましたが、ここからは一気に咲き継ぐことでしょう。 色のある季節になり、少し歩けば、紅梅も白梅も満開。 そして。今日は朝早くからお客さま。 印刷前の… 続きを読む

旅の写真を!

今日は風が強い新潟です。吹き飛ばされぬように気を付けなければ。(最近転んだばかり) 突然ですが。 いつかの京都タワー。 普段、写真を撮るという習慣がないワタクシですが、珍しく旅先で写真を撮った……!!!へたくそすぎて、ア… 続きを読む

イラスト

いつも「てのひらシリーズ」のイラストを一手にお願いしている、西区在住の渡辺リリコ様。 作品を読みこみ、作者をイメージしながら、つかず離れずの意を得たイラストを描いてくださいます。 ちょうど去年、私が9月に右足首を骨折し、… 続きを読む

本の大きさ  A5、新書、A6サイズって?

本の大きさについて知ろう!コーナーです。句集・歌集で最も多くえらばれるのは四六判(しろくばん:タテ188ミリ、ヨコ128ミリ)ですが、 今日は、A5判、新書判、A6判のご紹介をします。本の大きさ A5サイズ↑ A5判はタ… 続きを読む

メールマガジンの登録はお済ですか?

毎月10日前後にメールマガジンを配信しています。内容は、当社で本をつくってくださったお客様のご紹介や、俳句大会等のごあんない、日々の出来事、スタッフのひとこと(クスっと笑えるかも…)などなど。 今月のメールマガジンでごあ… 続きを読む

打ち合わせ

5冊目の句集の件で、お客さまと打ち合わせ。 長年自分の店を経営してきた女性だ。当社と同じく女性ばかりの職場。 「ほんーとに辛い時は、一人夜行列車に乗って京都に行って、朝から鴨川沿いを歩いたわ。京都が好きだしすっきりするの… 続きを読む

上製本と並製本のちがいは、チリにあり

今日は、上製本と並製本について、簡単にご紹介します。 ★上製本は、ハードカバーとも呼ばれ、表紙が固いものが多いです。本文よりも表紙の方が大きくなっています。 この差のことを、チリと呼んでいます。 ★並製本は、ソフトカバー… 続きを読む

会社のおやつ

3月3日のひな祭り、木戸製本所の常務が手づくりのケーキを持ってきてくれました♡ いちごのタルトーーー!!!お店屋さんみたいな美しい見た目に引けを取らない、ほっぺたが落ちるような美味しさ♡ これまでもバスクチーズケーキやガ… 続きを読む

桃の節句

今日は3月3日。 ひな祭りは日本の伝統文化で、女の子の健やかな成長を願うお祝いの行事。 朝「ちわ~」と宅急便のお兄さんが。なんと!! もう十分健やかに成長し過ぎた、女性たちに贈り物が。 今、亡きお母様の歌集の制作をして… 続きを読む

本づくりのあれこれ

今日で二月も終わり。いろんなところから「あっという間だねー!」という声が聞こえてきますね(?) 私も、この間までお正月だった気がしています。 さて、本づくりに興味があって、ちょっとずつ知識をためていきたいな~とお考えの方… 続きを読む

あなたの大切な本

BEグループ(木戸製本所・ミューズコーポレーション・GiH)では毎月社内報を発行しています。現在3月号発行に向け最終段階。 今月は『あなたの大切な本』をスタッフに紹介していただきました。漫画だったりすると、同世代の人は昔… 続きを読む

4月はじまりスタートです!

今朝、新潟市内はうっすらと雪が積もっていました。まだこちらはそこまで大変ではないですが、大雪で雪かきなどご苦労されている地域もあると聞きます。どうぞ、お怪我などなさいませんよう。 2月ももうそろそろ終わりが見えてきました… 続きを読む

新しいことに挑戦!

各人の仕事を見直し、改めて仕事の仕分けをしました。ひとりでやっていた仕事も、ほかのスタッフに伝えることで、こんなこともやっててくださったのね!ありがとう!!という感謝と、ここはもっと簡単にできるかもね!という改善がうまれ… 続きを読む

ちょっとカラフル

嵐?寒波?の前の静けさなのか、土日の新潟市はいいお天気でした。 しばらく行っていなかった異人池建築図書館へ。https://www.instagram.com/ijinike_library/ ここの一箱本棚オーナーとし… 続きを読む

メールアドレスの変更のお知らせ

今日はバレンタイン!私はいただきもののチョコレートをいただきましたー^^とってもおいしかったです。 突然のことではありますが、弊社のメールアドレスが変更になりました。 旧:odp@eseihon.com 新:odp@e-… 続きを読む

喜怒哀楽書房ってどんな会社?

当社を調べてくださっている方はまずホームページを見て、このブログにたどり着いてくださったかと思います。私も入社するときはこのブログをくまなく見て、どんな仕事をしているか、どんな人が働いているのかを調べました。 当社のホー… 続きを読む

あ・うん

金曜日の夜は運転していて本当にこわかった。 視界が真っ白で見えず、たぶん今は確か橋の上を通っているんだよな…という感じ。 翌日はお休みだったからまだよかったものの、仕事であれば会社までいったい何時間かかったろう、という話… 続きを読む

こんなのもやってます^^

各地で寒波の影響がきかれますが、みなさまの地域ではいかがでしょうか。こちら新潟市内は雪が降ったり、積もったり積もらなかったり。どうぞ、ご無理なさらずお過ごしください。 いつも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございま… 続きを読む

略歴のつくりかた

本の最後に〝著者略歴〟を入れるかたは多いです。お名前(俳句の方は俳号など)、出生年、出生地、学歴、職歴、現在などをまとめられる方が多いでしょう。和暦か西暦か迷うところですが、西暦の方が一般的にはわかりやすいですが、たとえ… 続きを読む

立春大吉

今日は立春♬ その響きを聞くだけで心が軽くなる感じ。 おまけに、昨日は新潟では有り得ないほどの快晴☀ ほんと、毎日こんな天気だったら、性格ももっとよくなっているに違いない!! さて、本来は昨日するのでしょうが、今日やりま… 続きを読む

おいしいゆきだるま

ここ数日雪が積もったり積もらなかったりしている新潟です。やっぱり雪が積もると「冬!」という感じですね。少し前は、なんとなく暖かいような気もしたのに……。 本日、素敵な差し入れをいただきましたー! 外はこんな感じ。そして中… 続きを読む

お客様とのランチ♬

先週のお客さまとの打ち合わせは無事に!? 終了。 土曜日は新宿から、すし詰め状態の富士回遊号に乗り富士山駅で下車。 三脚や自撮り棒を手にした海外の観光客の多いこと多いこと!! お客様とランチにいただいたのは「吉田うどん」… 続きを読む

愛読者カード

本の最後に挟まれたハガキをご覧になったことがある方も多いと思います、愛読者カード。 弊社の愛読者カードは、このような様子です。 著者(発行者)の方への感想をお書きいただくコーナーももちろん重要なのですが、万が一の落丁・乱… 続きを読む

レイフラット製本

句歌集の制作が多い当社ですが、写真集や絵本などは「レイフラット製本」という製本形式を採用することがあります。卒業アルバムなどに使われている製本形式です。 レイフラット製本(合紙製本)とは・・・ ページが平らに開きます(1… 続きを読む

貸出中!

2004年10月23日の中越地震で甚大な被害を受けた小千谷市の 山崎醸造(株)さん。昨年2024年10月、地震から20年ということで『中越地震から20年 山崎醸造(株)の歩み』という本をお手伝いさせていただきました。 現… 続きを読む

「・」のこと

本日の新潟は雪が降ったりやんだりです。そしてとっても寒い!朝は道路がつるつるに凍っていました。どうぞ、皆様、けがにはお気を付けください。 さて。「・」のことをご存じでしょうか。「株式会社ミューズ・コーポレーション」の「・… 続きを読む

ポストカードあり〼

実はあります・・・「野菜のポストカード」 情報誌「喜怒哀楽」を隔月発行していたときは周知されていましたが、ここ最近は知る人ぞ知る、弊社のオリジナルグッズ。 春夏秋冬12種の美味しそうな野菜が描かれています。 こちらの「野… 続きを読む

書き初め完成!!

ジャジャーン!!さて仕事始めに書いた書き初め、どんな感じになったでしょうか。 それぞれの今年にかける想いがここに結集…ん!?「考えてなかったな~。どうしよう? 画数の多い〝ビャンビャン麺〟のビャンを書きたい」と言う者あり… 続きを読む

紙見本色々

今朝目が覚めると、外は真っ白!たくさんの雪が積もっていました。各所のお家、会社等で雪かきをする光景が。冬真っただ中!という気持ちになりました。道路がつるつるに凍っていたりしますので、どうぞ、お気をつけてお過ごしください。… 続きを読む

寒波到来

いよいよ積もりました、雪。会社は海が近いため、積雪はそこまで多くないのですが、先ほどから風がヒューヒュー聞こえてきます。おお、寒そう。 山間部はもっと降っているのだろうなあ。雪下ろし作業中の事故もニュースで聞きます。雪国… 続きを読む

今年もやります、ミニ書き初め

新年あけましておめでとうございます 2025年は乙巳(きのとみ)年。 乙巳年は、新たな始まりや変化の時期であり、慎重な計画を立てながら柔軟に対応することが成功の鍵、とのこと。 新しい年は、こういった心持ちでいたい、とか、… 続きを読む

仕事納め!

本日、弊社は仕事納め。 12月28日(土)~1月5日(日)の間、休業となります。ご了承くださいませ。 午前中はお仕事をし、午後からはミーティングと大掃除でした。 「大掃除」といえば、年末の大掃除をイメージするのですが、な… 続きを読む

喜怒哀楽書房の営業時間

当社の営業時間は、平日 9:00~17:00土日祝日はお休みをいただいております。 昼休みは 11:30~12:30この時間帯はお電話がつながりにくいかもしれません。ご了承ください。 また、本年営業最終日は明日27日(金… 続きを読む

写真展「Flower」×「ハナモモ」

雪しまくなか、信濃川はやすらぎ堤近くの「カフェと小道具 ハナモモ」さんへ初めて行ってきました。 現在開催中の髙橋ノリユキさんの写真展「Flower」。 ノリユキさんには写真集のお手伝いをして以来、季節のお野菜をいただいた… 続きを読む

生きた化石

もうすぐクリスマス!みなさんは何か準備していますか? こちら、弊社の玄関です。東区オープンファクトリーで、弊社のスタッフSがアイディアをだして作った本立てと、クリスマスリースがとってもかわいい。阿部仏壇さんのクリスマスツ… 続きを読む

データ入稿だと安くなる?

お客様からお預かりする原稿は多種多様。大きく分けてデータか手書き原稿か。 データ原稿はWord等に入力された状態のものを指します。手書き原稿は原稿用紙やノートなどに書かれているもの。 よくお客様より「データ入稿だと安くな… 続きを読む

クリスマスプレゼント!!

過日、お手紙と手作りのこんな素敵なクリスマスプレゼントが届きました。 送り主は糸魚川市柵口にある、「郷の茶店えほん」のオーナー、小林マツ子さん。 2012年に自分史『希望は失望に終ることはない』を、2014年には続『希望… 続きを読む

冬季休業のお知らせ

 日頃は格別のご愛顧をいただき、誠にありがとうございます。 さて、弊社では、下記の期間を冬季休業とさせていただきます。 期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、 ご了承くださいますようお願いいたします。    冬季休業… 続きを読む

俳句・短歌・川柳を発表しませんか?

当社ホームページにこんなページがあるのをご存じでしょうか? https://e-muse.jp/hiroba/ そう!どなたでも、いつでもどこでも、俳句・短歌・川柳をご投稿いただけます!(注意事項がございますので、ご投稿… 続きを読む

鶴巻さんの本売れています

街はクリスマスムードがただよっていますね。 昨日は「令和6年度まち歩き観光ガイド養成講座」最終回の4回目、ということで午前中は2時間強、NEXT21をスタートに西堀、東堀、花街、西大畑方面と、雪や霙が降るなかを散策。知れ… 続きを読む

サンタさんがきた。

本日新潟は雨。朝方、若干雨につぶつぶがまじっていました。ゆ、雪がふる……。 昨日スタッフKがお会いしたお客様より、素敵なお菓子をいただきました。 サンタクロースのパッケージがかわいい^^弊社にもサンタさんがやってきました… 続きを読む

詩集・自分史・追悼集なども作れます

弊社は句集・歌集のイメージが強いかも知れませんが、実はほかにもいろんな本づくりのお手伝いをしています。 詩集・自分史・追悼集・写真集・画集・社史 などなど https://e-muse.jp/book/type 弊社は小… 続きを読む

あなたのカレンダー作れます♬

カレンダーもあと1枚となりました。 「くわばらくわばら」、年齢がわかりますね。 そして、来年のカレンダーのご準備はお済みですか。 過日、当社でお手伝いした、いくつかのオリジナル卓上カレンダーが旅立っていきました。 写真や… 続きを読む

文字の大きさ変えられます

本日11月29日は「いい文具の日」だそうです。文房具って、いろいろと集めてしまうんですよね……。何でだろう……。 弊社では、書籍制作にあたり、資料や見本を無料でお送りしております。見本には、本文の書体や文字の大きさの見本… 続きを読む

自費出版 どこがいいか迷ったら…

天気予報(一週間予報)を見ると新潟は傘マークと曇りマークしかありません。これがもう少しすると雪だるまマークになるのです。ああ、雪は好きだけど、どうか降りすぎませんように! さて自費出版とは何でしょうか?自費出版とは、著者… 続きを読む

お客様の個展at銀座

23日、お客さまと打ち合わせ行脚をしつつ、今月弊社で『失われた時の切れ端』を出版された鳥井美知子さんの個展に足を延ばしました。 個展では、こちらの本が販売されていましたが、なぜ本書を書かれたのか。 「私の表現方法を確認す… 続きを読む

Amazonにて発売中

このたび、Amazonにて弊社でお手伝いさせていただいた書籍が発売となりました。 鶴田静枝様『句集 花林檎』です。 日記のような句集。著者自身の回りの出来事をさらっと詠む。その一句の底に込められているものは祈りのようでも… 続きを読む

校正と校閲

当社では基本、校正を3回させていただいています。初校で誤字脱字など、原稿に誤りがないかご確認いただき、 それらを訂正したのち再校(2校)をお送り致します。再校は完成した本に近い状態( 装丁校正 )での校正となります。最終… 続きを読む

生成AIと俳句漫才

2カ月ぶりのランニング♪自宅からやすらぎ堤まで慣らし運転で歩いていく際、そうだ! と思ってスマホを手に取る。 朝、サラダにゆずをまぜたことから今日はゆずにするか、とチャットGPTのアプリを開き、歩きながら、話しかける。 … 続きを読む

絶賛受付中

朝晩すっかり冷えるようになりました。もう冬でしょうか・・・。 そろそろ来年の予定も出てくるころ。新しいカレンダーは用意されましたか?お仕事で使われる方、お家で使われる方、用途はさまざまかと思いますが、やっぱり気に入ったカ… 続きを読む

選句

選句とは・・・よい俳句を選び出すこと、その選ばれた俳句 のことをいいます。 作品数が多くなると悩むのが、どの句・歌を本に収録しようかということだと思います。全てを収録しようとすると頁数が多くなり、価格もアップします。あま… 続きを読む

2024日本自費出版フェスティバル

11月9日(土)、NPO法人日本自費出版ネットワーク主催の「2024日本自費出版フェスティバル」がに東京・アルカディア市ヶ谷で開催され、運営サイドとしてお手伝いしてきました。 あわせて、第27回日本自費出版文化賞表彰式(… 続きを読む

よくみるとちがう。

新潟はすっかり冷え込むようになりました。本格的に冬に向かっている気がします。も、もうそろそろ雪が降るのか……。 さて。< 〈このふたつ、違うのですが、文章を入力する際によく間違われる子たちなのです。 < は「a < b」… 続きを読む

歌集のお問い合わせ増えています

最近、歌集のお問い合わせをよくいただきます。きっと角川『短歌』の広告を見てくださったのかしら… お持ちの方はP.215をご覧ください!「抱きしめたい本 心をこめておつくりします」 ご連絡いただき、ご希望でしたら当社の見本… 続きを読む

東区オープンファクトリー、当社の展示のご案内

11月2日(土)に開催される東区オープンファクトリー、当社は博進堂様で展示します! 「本ができるまでの流れ」や出版された本の一部をご紹介。 景品ガチャのスタンプもひとつ、押してもらえますよ☆ ぜひ、ご覧ください~!! ☆… 続きを読む

装丁のアイデア

先日すてきなお菓子をいただきました♡ 美しい! 食べるのがもったいない! さて、本の装丁ですが、当社では2名のデザイナーがおり、お客様のご希望を伺い何パターンか(3~5種類ほど)制作し、お客様に選んでいただいています。 … 続きを読む

中越地震から20年

今年10月23日は中越地震から20年ということで、過日、完成した本がこちら。 「中越地震から20年(株)山崎醸造の歩み」 震災で甚大な被害を受け、迷った末の会社存続という決断。 震災直後からの20年といういばらの道を社長… 続きを読む

ページを開いて飾れる本立て、いよいよ発売!

「ページをきれいに開いたまま、写真を撮りたい…」という(私の)かねてよりの願いが、かなえられました! 開いて飾れる本立てを、このたびの【東区オープンファクトリー2024】の商品開発で作ったのです(パチパチパチパチ)。 東… 続きを読む

読書の秋

10月17日のスーパームーンは見られましたか?新潟はお天気に恵まれてよく見えましたが、夜が更けた頃には雲が出てきて幻想的なお月見となりました。 さて、ようやく秋らしくなってまいりました。11月から一気に寒くなると聞き、今… 続きを読む

第27回日本自費出版文化賞

第27回日本自費出版文化賞の選考が行われ(日本グラフィックサービス工業会主催、NPO法人日本自費出版ネットワーク主管)、詩歌部門で、当社がお手伝いした森高弘様の『句集 光れ光れ』が入選しました! 去年の『句集 水でいる』… 続きを読む

絶賛準備中

今日はフラフープの日だそうです。みなさんはフラフープできますか?わたしはできた記憶がありません。 さて。きたる11月2日(土)、「NIIGATA 東区 オープンファクトリー」が開催されます。 チラシができました! わたし… 続きを読む

がんばれ印刷機!

いつもは自分のデスクでブログを書きますが、今日は印刷室で書いています。印刷をがんばっているスタッフが忙しいので、不慣れな私が印刷を見守っています。でもご安心ください!私は検品係でもあるので目には自信があります! なぜ印刷… 続きを読む

本日配信!

昨日21周年を迎えた弊社。本日、お祝いにケーキをいただきました。いつもこんな風にスタッフを気遣ってくれるスタッフKには感謝ばかりです。ありがとうございますー! おいしくいただきました。モンブラン☆ さて。そんな本日、メル… 続きを読む

祝21周年

10月10日本日、おかげさまで弊社は21周年を迎えました。 昨年と変わったことと言えば、ベテランスタッフが退職し、新しいスタッフが2名増えました。これまでも別れと出会いを繰り返してきましたが、昔いたスタッフが頑張ってきて… 続きを読む

日本一のスポット

昨日は心地よい秋日和、つまり絶好のランニング日和。 空しく新潟マラソンのゼッケンも届き、う~ら~め~し~や~、と思いつつこの好天気を味わいたい!! ギプスは取れたものの、まだ右足首の辺りにシーネという副え木をしているため… 続きを読む

電子書籍やってます!

どんどん涼しくなっている今日この頃。道沿いの曼殊沙華もようやっと咲きました。お願い、もう暑くならないで・・・。 みなさんは、紙の書籍と電子書籍、どちらのほうがお好みですか?弊社は、普段は紙の書籍をお手伝いさせていただいて… 続きを読む

お誕生日新聞

生まれた日は世の中でどんな事があったのでしょう。 先日テレビで紹介されていた「お誕生日新聞」。コンビニのマルチコピー機からご自身の誕生日(希望の日)を選びプリントするだけ。何社か新聞社が選べ、当時の1面・テレビ欄が印刷で… 続きを読む

無事合格!!

8月19日のブログでも書きましたが、真夏の暑いお盆の一日、部屋に閉じこもって回答していたものがこの自費出版アドバイザー制度のテスト。認定には2級と1級があり、まずは2級からトライ!! 8月19日のブログ 自費出版アドバイ… 続きを読む

参加しています!

もう、9月も終わりですね。来週にはもう10月か……。まだまだ日中は暑いですが、秋を楽しんでいきたいものです。 本日、「NIIGATA 東区 オープンファクトリー」の小さなフライヤーが届きました! 名刺大の大きさのかわいい… 続きを読む

見本の本

当社に見本請求をしていただくと、このような見本を送っています。 写真は、当社でお手伝いさせていただいたお客様の本です。(著者に見本で使用して良いと了承を得たものです)そのため、仕様も装丁も本文レイアウトも十人十色です。 … 続きを読む

五感で味わう、紙の本

まだまだ暑いですが、日の短さをさみしく思い、稲刈りの匂いを感じ、ぶどうや梨を食べ、秋雨に濡れ、虫の声を聞き…とやっぱり秋ですね。 なんとなく同じような日々でも、季節を五感で味わいつつ楽しみたいものだなあと思います。 本も… 続きを読む

自分史

自分史とは、自分の人生を時系列で書き出したものです。自分史を書くことで、自分の考え方や価値観に気が付くことができるでしょう。 文章を書くのは苦手、まとめるのも面倒だ…という方は、写真で綴る「写真自分史」がおすすめです。も… 続きを読む

メルマガ配信中!

9月も上旬が終わりましたね。早く涼しくなーれ!! 弊社では、定期的にメールマガジンを配信しております。ちょうど本日、今月分の配信をいたしました。 自費出版文化賞のこと、本づくりにかかわる豆知識など今回も様々な情報を発信し… 続きを読む

本のそで

本でいう「そで」とはどこでしょうか。正解は・・・ カバーを巻いたときに、内側に折り込まれる部分のことを指します。 カバーに写真や、出典元のある絵などを使用するときに、「そで」に、 カバー写真:○○にて撮影カバー絵:○○○… 続きを読む

ノンブル?

土曜日のこと。 英会話教室が終わるころ、先生がその場にいた複数人にプリント4枚を渡した。 バラバラで順番がわからないので、私が「ノンブルがないね」と言うと「ノンブル?」とみんなに聞き返されてしまった。 そうか、仕事上では… 続きを読む

久しぶりに見た

9月に入って、1週間がたとうとしています。ここ最近は朝晩涼しくて過ごしやすい! そんなある日。お庭に小さなお客様が。 ※虫注意 ↓↓↓↓↓↓↓↓ かまきり!! かっこいいですよねぇ。しゅっとした感じが素敵。 「蟷螂(かま… 続きを読む

心のこもった文面

先日お買い物に行ったら、2025年の手帳が売られていて驚きましたが、暦を見れば9月。そうか、2024年も残り4か月を切ったのですね( ゚Д゚) そういえば両親に「年賀状じまいのハガキを作ってほしい」と言われていたのを思い… 続きを読む

増刷承ります!

先ほど、4年前に句集を作られたお客様からお電話がありました。 「その後、出会った方でほしいという方に句集を差し上げていたら、手元に1冊しかなくなってしまった。増刷するほどではないけど、数冊でもそちらにありませんか」という… 続きを読む

『TSUMUGU』発売中!

ここ数日は、台風に翻弄される日々。大きな被害が出ている地域もあると聞きます。どうぞ、お怪我無きようお過ごしください。 さて。弊社では、本づくりのお手伝いをしているほかに、読み物としての本も取り扱っております。それが、『T… 続きを読む

見本無料です!

台風10号(サンサン)が猛威を振るっています。みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか?新潟は土日に一番接近するようですが、さてサンサンさんの進路はどうなることやら。大きな災害がおこりませんようにと祈るしかありません。… 続きを読む

東区オープンファクトリー、準備を進めています

残暑が厳しいですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私たちはおかげさまで今日も元気に本づくりをしています! そして、11月に開催予定のオープンファクトリーの準備を進めております。 東区には工場がたくさん! 準備段階で、… 続きを読む

写真集のおすすめ

今日も新潟は暑い一日となっております。お昼にスタッフKが持ってきてくれたスイカをいただき、水分補給と癒しになりました!夏はやっぱりスイカですね! 突然ですが、みなさんはおうちにわんちゃんやねこちゃんはいますか?わんちゃん… 続きを読む

紙いりませんか?

本を作るにあたり、本文や表紙に使用する紙を頻繁に紙屋さんに発注しています。 たとえば100冊作るにしても、印刷の予備も、製本の予備も必要になるので、100冊作る以上の紙を用意しなくてはなりません。その予備が、塵も積もれば… 続きを読む

自費出版アドバイザー試験

先週の金曜日も営業していましたが、また土日をはさみましたので今日から本格始動です。 お休みの間の半日、格闘していたのがこちらのテスト。 これは自費出版アドバイザー制度というもので、認定には2級と1級があります。 去年から… 続きを読む

愛読者カードが届きました

10日からお休みだったので、久しぶりの出社です。 今日はたくさんの愛読者カードが届きました。 愛読者カードとは、読者の方から本の感想や意見をおうかがいするハガキのことです。 あってはならないことですが乱丁や落丁、傷みがあ… 続きを読む

すいか!!

昨日の地震で被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。どうぞ、お体第一にお過ごしください。 昨日、お客様より大きなスイカをいただきました!本日スタッフKが切り分けてくれたものをいただきましたが、とっても甘くておい… 続きを読む

本づくり、背中を押します!

パリオリンピックや甲子園、スポーツの夏!暑い中、がんばっている姿が眩しいです☆ 来週は夏季休業(夏季休業のおしらせはこちら)で、休み明けはもう8月も半ば。弊社では本の完成まで、約3~4か月頂戴します。今年中に完成させたい… 続きを読む

新年度の懇親会♪

BE(Book entertainment group)グループ((株)ミューズ・コーポレーション、(株)木戸製本所、(株)GiH)は、7月が期末であり、8月1日からが新年度! そして、2日には経営発表会が行われた、とい… 続きを読む

梅雨明けとともに、新年度

今日も新潟は暑いです。やっと梅雨明けしましたね。 それとともに、昨日、弊社は新年度を迎えました。そして本日、経営発表でした。 木戸製本所さんを筆頭に、GiHさん、入船製本工房さんのBeグループのみなさんと力をあわせて「抱… 続きを読む

みどりのお野菜うれしいな

季節のお野菜をたくさんいただきました!みずみずしい緑色が美しいです。季節のお野菜をいただいて夏バテしないように!! さて、弊社BEグループは、本日8月1日より新しい期となりました。ようやく梅雨も明け、心機一転あらたな気持… 続きを読む

3大美書の1つ

先週、大阪市に本社を置き、DTP用フォントや組版ソフトウェア、オンデマンド印刷機などを開発・販売している会社(株)モリサワさんの「邦文写真植字機発明」100周年の祝賀会がありました。   その後、会社の見学会があったので… 続きを読む

★ 夏季休業のおしらせ ★

弊社では、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。 8月10日(土)~8月15日(木) 8月16日(金)より平常通り営業いたします。この… 続きを読む

原稿づくり〈俳句・短歌の重複をチェックする)

すごい雷に豪雨の朝でした。午後からは落ち着きよかった、と思ったものの、各地で災害級の大雨が続いている地域もあるようです。みなさま、大丈夫でしょうか?大きな被害が出ないことを祈るのみです。 さて、お客様から原稿が届き(デー… 続きを読む

桃に生きる、桃と生きる

スタートはうるう年の今年2月29日のこと。 山梨市でお会いした、雨宮様の第二歌集『桃畑に生く(ももはたにいく)』が7月に完成しました。 果実農家に嫁ぎ、一年中休みなく働き、その中でうまれた歌の数々。以下は師にあたる川﨑勝… 続きを読む

季節のくだもの

今日も暑いですねー! 新潟の梅雨明けはいったいいつなのか。なんだか毎年同じことを言っている気もします(笑)。 さて。本日は「やまなし桃の日」なんだそうです。先日、弊社でも桃の差し入れをいただきました。しかも、山梨の桃!!… 続きを読む

本の各名称

上の図は本の各名称をわかりやすく表しています。 ノンブル:ページの両サイドや真ん中に記載されているページ数を示す数字のこと。 天・地:本を立てたときの一番上の部分を「天」、一番下の部分を「地」といいます。 小口:本来は天… 続きを読む

エッセイや小説も大丈夫!

先日、お客様からお問い合わせをいただきました。 「句集、歌集がメインのようだけれど、エッセイはやっていないの?」 確かに、弊社は俳句や短歌、川柳の句集や歌集をお手伝いさせていただくことが多いです。がしかし。エッセイや小説… 続きを読む

目次のつくりかた

目次とは①書物の内容を示した見出しを順序立てて書いたもの②項目・題目などの順序とあります。 目次は読者が手にした本の全体像を把握したり、ページ番号も記載することで、読みたいページへ導くことができます。 つまり、目次とは簡… 続きを読む

小話2題

先日、お会いしたお客様はご自分の書かれたエッセイをまとめたいというお話でした。 ひととおり打ち合わせを終えると、思い出したように「何冊かでいいから、これを表紙にできないかしら…」と、しぼりの着物を手にされました。 まず裏… 続きを読む

昨日より進化

もうすぐ七夕ですねー!今週末ですが、みなさんは七夕飾りなどされますか? 昨日のブログでご紹介した弊社の笹飾りですが、こんな感じになりました!↓↓↓ いろんな願い事(?)が書いてありました。 「七夕」は季語でもありますね。… 続きを読む

七夕かざり☆彡

今年も元スタッフのKさんが大きな笹を持ってきてくれました!Kさんが来てくれて社内がぱーっと賑やかになりました。Kさんを囲んで集合写真を撮りましたが、とっても笑える写真となりました!(お見せできないのが残念です…) 七夕か… 続きを読む

新たなスタート

何年にもわたり大変お世話になったお客様が亡くなって、1年が過ぎました。 過日、その方を偲んで、お世話になった人たち4人が集まって奥様、弟さんと一緒に6名で思い出を3時間ほど語り合う時間を持ちました。 奥様曰く「100人味… 続きを読む

まずは…

今日の新潟は曇り。蒸し暑い感じです。みなさま、水分補給をしっかりして、体調崩されませんよう! 先日、書き溜めたエッセイを本にするには、まずどうしたらいいの?というご質問をいただきました。 ・どの原稿を掲載するか?・掲載す… 続きを読む

入力間違い、読み間違い。

最近見つけた入力間違いは「柿落し」校正でも有名な(?)間違いです。ぱっと見似ている「柿」と「杮」。このブログを入力していてもぱっと見は同じように見えますが、つくりが違うのです。「柿(かき)」のつくりは鍋冠に巾で総画数は9… 続きを読む

俳句と生成AI

遅まきながら、生成AIの講座を受講し、いろいろ使ってみた。仕事のことはさておき、こんな問いを。 「俳句を作れないんだけど、どうしたらいい? 」 「1季語を選ぶ、2主題を決める、3言葉を選ぶ、4音数を確認、5試行錯誤」 …… 続きを読む

今日は夏至!

本日6月21日は夏至。隣の席から、「夏至といえばタコ!」という声が聞こえてきた。そ、そうなんだ……。知らなかった……。タコ、食べようかな……? そんな本日の新潟は微妙に曇っています。暑いような暑くないような。多くの地域が… 続きを読む

会社の本

社史とは会社の歴史、また、それを記したものです。たくさんの会社があり、会社の社長、従業員、お客様がいます。どんな理念があり、どんな未来を描き、どんな想いをもって働いているのでしょうか。 弊社では「てのひら会社本」という商… 続きを読む

地貌季語(ちぼうきご)

この週末、根曲がり竹を採りにいった。 筍は何度も採ったことがあるし、それよりも小さいから、どってことないと思っていたがとんでもない。知らないってこわいもので、かなり命がけのサバイバル。 まず、根曲がり竹は「チシマザサ」で… 続きを読む

おちつけ。

ここ数日暑い日が続いていますね。暑さにまだ慣れていなくて、ぐったりの毎日を過ごしております。水分補給をしっかりして、元気に過ごしたい!! 皆さんは、本といったらどんなサイズを想像しますか? A5?B6?B5?・・・ 定型… 続きを読む

句集・歌集をつくりたいと思ったら

句集・歌集をつくりたいと思ったら、まず何をしますか? 弊社はありがたいことに、以前制作のお手伝いをさせていただいたお客様からのご紹介がとても多いです。そしてご紹介ではなく、本をつくろうと決心なさったご本人、またはそのご家… 続きを読む

AZUMAs絵画展でカレンダーを販売

何度か絵画集を作成いただいているAZUMAs美術学院。 現在は、開校した富有氏の3人の子どもである有達氏、俊達氏、達美氏が2代目として学院を運営しています。 この度、初代富有氏の還暦を記念して、新潟伊勢丹で「東富有還暦記… 続きを読む

データで入稿

今日はなんだか朝からトラブルが続いておりてんやわんやです……。こんな時こそ一呼吸おいて、落ち着いて対応していきたいものです(>_<) 今まで書き溜めたものを本にまとめたいそんな時、みなさんはどんな原稿で入稿しようと… 続きを読む

そらまめ いただきました!

当社のポストカードや、わたし暦の写真など、いつもお世話になっているカメラマン 髙橋ノリユキさまより、袋からあふれる程たくさんのそらまめをいただきました! さやつきをいただいたので、こどもと一緒に剥いたのですが、むかし読み… 続きを読む

失敗は宝

先日、新しく入ったスタッフに紙の目なり(紙の方向)について、レクチャーを。 紙の目なり(流れ目) ※は、本に加工する際に大変重要なもので、目なりが逆の本は開きにくいわ壊れやすいわで、出してはいけない代物です。 ※目なり(… 続きを読む

句集、いくらくらい…?

ほしいもの・購入を検討しているものがあるときに必要になるのが、「いくらかかるのか」ですよね。 句集はオーダーメイドなので、こんな情報があると大体いくらかお見積りできます!という内容をお伝えします。 ①まずは、「原稿は、手… 続きを読む

合同作品集

弊社では合同句集、合同歌集、合同詩集の制作のお手伝いもさせていただきます。 どこの会も会員数が減少し、合同作品集を作れなくなってしまったというお声をいただくことがあります。人数が少ないと予算が集まらない、ページが減って本… 続きを読む

NPO法人日本自費出版ネットワークin高知

今週で5月も終わります。 この週末、今年で28年目となる2024年度NPO法人日本自費出版ネットワークの総会と全国大会が高知で開催され、参加してきました。 金曜の午前は、フツウじゃない印刷がしたい方や、他社で断られたよう… 続きを読む

何かの記念に

今日は午後から雨が降り、肌寒い新潟です。 今日は、伊達巻の日なんだそうです。伊達巻、おせちでしか食べないのですが、おいしいですよね。黄色もかわいい。 そんな記念日ではないですが。誰か、大切な方のために「本」を作ってあげる… 続きを読む

トラフズクちゃん

いつも立ち寄るところに燕の巣があります。大きいお口をあけて親鳥からのごはんを待っている姿がほほえましいですね。 そして夜、外に出てみると「キーキー」という声が。聞き覚えのあるこの声の主は「トラフズク」のひな鳥の鳴き声です… 続きを読む

すごい本

先日、都内で約束の時間には10分早かったこともあり、その建物1階の本屋さんへ。 見るともなしに見ていたら、懐かしの山川出版社の便覧、ではなく図録が。 お世話になったのはもっぱら世界史用語集だったように記憶しているが、その… 続きを読む

ランチ!

昨日からの強風も今日はおさまり、今は穏やかなお天気の新潟です。 本日は、4月から一緒にお仕事をしてくれているスタッフの歓迎会もかねて、会社近くの「Bond…」さんへみんなでランチに行きました! わたくしめは、… 続きを読む

色、いろ

弊社で本文用に使用している紙は、淡クリームキンマリという、目に優しく温かみのある色の書籍用紙です。書籍用紙ということもあり、文字を読むのに適した用紙です。 たとえば、画集や写真集のような色の表現が大切な場合は、この淡クリ… 続きを読む

「折り丁」って?

折り丁って聞いたこと、ありますか?折り丁とは、製本するために刷り本を折ったもので、製本上の1単位。 通常16ページ折りが基準ですが、4ページや8ページ折り、または32ページ折りを一折りとすることもあります。 写真のように… 続きを読む

写真でつくる自分史

▲これはお昼に食べたプルコギ! お野菜がおいしかったー

5月とはいえ、ここ最近は肌寒い日が続いていました。今日は暖かくなるようですが、皆様は体調を崩したりしていないでしょうか。 連休中、わたくしは新潟市西区の某所までおでかけしてきました。ゴールデンウィーク中は、越後姫(イチゴ… 続きを読む

見本・資料のご希望待っています!

ゴールデンウィークのご予定はありますか?長い方は10連休だとか。農家の方は忙しいことと思います。通勤途中の道では、田圃で作業されている方がちらほら。田圃に水が張られ、陽の光をうけキラキラとしてとても美しいです。 帰省やお… 続きを読む

改めて

今日はとっても暑いですねー!! 先日まで寒いと思っていたら、本日は熱々の新潟です。 某所の枝垂れ桜もすっかり葉桜に。 4月に入り、新しい仲間も増え、日々教えたり教えられたりです。深く考えずに言われるがままにやっていること… 続きを読む

発行日の決め方

お客様よりご質問いただく、奥付の発行日の決め方ですが、当社ではとくに決まりはありません。お客様のお好きな日付をおうかがいしています。 ※奥付とは、本の最後のページにある、発行者や発行日が記された箇所のことです。… 続きを読む

校正…念校?責了?

桜もほぼ散って、少し肌寒い週末でした。 さて、当社では本が完成するまで基本的に3回、校正のやりとりをしています。 校正とはそもそも…。 入力した文字を原稿と比較して、誤字、脱字、用字・用語の統一などの確認、書体、文字サイ… 続きを読む

2024年 GW休業日のお知らせ

2024年のゴールデンウイークは、次の日をお休みいたします。 休業:4月27日~29日、5月3日~6日 ※4月30日~5月2日は営業いたします。 休業中にいただきましたお問い合わせに関しましては、営業日に順次返信させてい… 続きを読む

木戸製本所見学

今日は木戸製本所見学をさせていただきました。説明していただいたのは木戸製本所の西脇常務。 まずは断裁。写真はありませんが、1.4mもある鋭く大きな刃でスパッと切るところは爽快であり、怖くもあり。断裁機を見るたび「ヒーッ」… 続きを読む

書店でも図書館でも

この土日はまさにお花見日和!! 一人で、カップルで、グループでと、いたるところで花を愛でている姿を見ました。 かくいう自分も、走りながら、自転車で、車から、歩いて…と、今しかないこの満開+休日を堪能しました。 そして、何… 続きを読む

りゅーとぴあ-新潟市民芸術文化会館- の本が出来ました

『Memories of RYUTOPIA りゅーとぴあの思い出 -新潟市民芸術文化会館-』 1998年、文化と建築と環境の調和をはかり音楽・舞台芸術の中心・発信地となるべく誕生した施設で、市民の公募で新潟の代名詞「柳都… 続きを読む

国会図書館納本の代行サービス

新潟はほぼ満開🌸土日はお花見をする方も多いはず。 さて、弊社では完成したお客様の本を、お客様に代わって国会図書館に納本するサービスがあります。国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられて… 続きを読む

本のご紹介

すっかり春めいて、この土日で桜の開花も進んだ新潟市です。 これは土曜の朝なので、ここから今は一気に開き始めています。 先日3月末には、設立からこの4月で40周年になるのを記念した本『新潟いのちの電話です。どうなさいました… 続きを読む

新年度!

▲いただいた菜の花。おいしそう! 他にも春のお野菜をたくさんいただきました^^ ありがたいです。

4月1日からの新年度。みなさまは、新しい生活には慣れましたか? 私は特に変わらずにいますが、気分は心機一転!新たな気持ちでお仕事に向き合っていきたいと思います。 本日は入学式、という方も多いのではないでしょうか。新潟では… 続きを読む

あなたの俳句を本にしませんか?

「俳句を本にしたい」句集をつくった経験がある方はなんとなくわかると思いますが、初めての方や、たとえばお父様、お母様の俳句を本にしてあげたいと思っている方は、まずどこから始めたらいいのかわからないと思います。 そんな方に見… 続きを読む

本の現場

日曜日、前日の登山からの筋肉痛でランニングはやめウォーキングに。 右手側に日本海と佐渡島、左手側に切られてスカスカになった松林を見ながら歩いていると…おや、以前は生い茂って見えなかったものが見えている? ということで、目… 続きを読む

文字の大きさ

本日の新潟は雨だったり曇りだったり。何となく気温も高めです。このまま春になるといいのですが……。そろそろ会社でもお花見の話が浮上してきました。ここしばらく行けていなかったので、久しぶりにみんなでお花見したいです。 さて。… 続きを読む

納品まつり

今日は納品が多く、現在廊下はこんなかんじ。 春風にのって、すてきな本がすてきな人に届きますように🌸 完成した本は基本的には著者にお届けしますが、著者から個別発送を承ることもあります。ご自身で1冊ずつ梱包して送るのは、なか… 続きを読む

ご希望は何なりと!

寒かったり、暖かかったり…週末も昨日は前日より5度近く気温が上がり、うれしい日でした。 そして今週は3月末、ということもあって納品ラッシュ。完成した本がどんどんと旅立っていきます。 「どなたの手に届くかわからんが、喜ばれ… 続きを読む

新潟は遠いけれど大丈夫?

私たちがお届けする「本づくり」では、お会いしないで進めていくことがほとんどです。 ご依頼の内容はお電話やお手紙、メールやFAXでおうかがいすることが多いです。 校正のやりとりは、宅急便やレターパックを使って行っています。… 続きを読む

サイトマップ

ホームページで当社を知ってくださった、または自費出版の会社を探している方へ。 当社は現在、いろいろなサービスがありホームページ上の情報が多くなっています。ピンポイントで情報を知りたいかたは「サイトマップ」を見ていただくと… 続きを読む

想いを残し、伝えていく

土曜日はいいお天気でしたが、昨日は午後から雨模様。今日はさっきまで雪が、今は霰が降っています。 先週、新しいお仕事の話をお聞きしに、車で小千谷まで。小千谷といえば「泳ぐ宝石」と言われる錦鯉の産地(県内の約45%を生産)。… 続きを読む

かなづかいのチェック、いたします

句集や歌集を編む場合に気になってくることのひとつが、「かなづかい」。 一句一句、一首一首、校正の際にチェックしております。 ・すべて旧かなづかいに統一 ・すべて新かなづかいに統一 ・一句・一首のなかで統一されていればOK… 続きを読む

たいせつな人の本をつくりたい

俳句や短歌を詠まれる方が、ご自身の作品をまとめて本にしたいと、弊社に制作をご依頼してくださいます。それ以外にも、多いのが「本をつくってあげたい」というご依頼です。 「本をつくってあげたい」その相手は、ご両親・ご友人・ご兄… 続きを読む

あなたのお話聞かせてください

2月29日、期間限定・平日限定、JR東日本管内10,000円の「キュン・パス」というチケットを使って、山梨市まで歌集の打ち合わせに。 著者の第二歌集のタイトルは『桃畑に生く(ももはたにいく)』。果実農家に嫁ぎ、春のは摘花… 続きを読む

本棚ディスプレイ、変えました

応接室の本棚ディスプレイを新しくしました。 ちょっと時間がかかりましたが、仕上がった本棚をみてうっとり。 みんなみんな、思い出の本ばかりです。本をみていると、著者や発行者の方とのやりとり―お電話でのお声や、したためてくだ… 続きを読む

会社の本

写真自分史という商品があります。こちらは写真でみる自分史のような本で、幼少期から現在までの写真を(ご自身のベストショット!)選び、一冊にまとめます。 写真自分史の良いところは、重い大量のアルバムを見なくても自分の人生・家… 続きを読む

目標額達成御礼!

今朝も雪が降っていましたが、週末は凍てついていましたね~。 それに反してホットな話題を。 来月4月14日に40周年を迎える「新潟いのちの電話」。 それを機に『「新潟いのちの電話です。どうなさいました」~聴き続けて40年そ… 続きを読む

『泉香代歌集 ひとりあそび』発売のお知らせ

泉香代歌集『ひとりあそび』が発売となりました。 ◆紙の本はAmazonで購入いただけます。 泉香代歌集『ひとりあそび』Amazonのページ ◆電子書籍は以下の書店より購入可能です。 Amazon(Kindle)、紀伊国屋… 続きを読む

春のかおり

2月も今日で終わりですね。2月中旬頃は早い春がきたかのような暖かさでした。新潟のメディアシップの展望フロアから撮った写真はまさに春! あー新潟って美しいと思う瞬間です。 春といえば、今年も新発田市の宮野食品工業さまより桜… 続きを読む

Band on the run…

気が付けば、立春をとおに過ぎ、逃げる2月のカウントダウン!! 少しずつ春の息吹きを感じつつ…といったところなのですが、今頭を悩ませているのは五人囃子のこと。 去年、フツーにしまったはずなのに、今年出してみるとなぜか五人囃… 続きを読む

今日のランチ

今日は新しく入社したスタッフの歓迎ランチ会でした。歩いて行ける「Bond…」さんにお邪魔しました。 Bond…さんはこんなに素敵なお店です↓↓↓https://bond-ytk.com/ ボリュー… 続きを読む

出版をご支援ください!

2024年4月「新潟いのちの電話」は40周年を迎えます。それを機に、現在『「新潟いのちの電話です。どうなさいました」~聴き続けて40年その原点に思いをよせて~』という1冊の本を、まとめています(2024年3月発行予定)。… 続きを読む

『句集 四季彩』発売のお知らせ

橋本世紀男著『句集 四季彩』がAmazonにて発売となりました。 『句集 四季彩』のページはこちら↓↓ Amazon『句集 四季彩』 ◆著者 橋本世紀男さんの紹介 宮崎県生まれ。67歳で元勤務先のOB・OGの俳句会に初参… 続きを読む

折り返し表紙

「折り返し表紙」とは、普段耳にしない言葉かと思います。2月8日のブログでは「表紙」「表紙カバー」について書きました。では「折り返し表紙」とは??? 写真のように、表紙に折り返し部分(そで といいます)が付いているのがわか… 続きを読む

いろ、いろいろ

今週も様々なことがありましたが、週末ですね。 先週から体調不良者が続出の弊社でしたが、本日、久し振りに全メンバーが出勤となりましたー!! やっぱり全員いると心強い。 突然ですが、皆さんは「ピンク」と言ったらどんな色を思い… 続きを読む

なかなか伝わらない?「表紙」と「表紙カバー」

みなさんご存じ、本には「表紙」「表紙カバー」があります。では「表紙」がどれで、「表紙カバー」がどれかわかりますか? きっと「わかる!」という方がほとんどだと思います。ですが、実はお客様とのやりとりで、なかなか伝わらないラ… 続きを読む

サッポロ★

先週、咳が出るなぁ、微熱があるなぁ、と思いつつ、夜に熱を測ると39.3℃。 まずい、ということで翌日医者に行くとインフルエンザA型とのこと。こりゃダメだ、と、こんこんと寝ていたら。電話が。 10月から食べられなくなり、点… 続きを読む

句集のレイアウト

新潟は雪がちらつくお天気です。 暖かい日があったかと思えば、とっても寒かったり。落着かないお天気。 みなさまお風邪など召されていませんでしょうか。 体調不良の方も多いようで。かくいう私も、喉の調子がよろしくない。何とか倒… 続きを読む

1頁3句組、5句組

弊社句集レイアウト見本『抱きしめたい本づくり』より、1頁3句のページ。 そして、1頁5句のページ。 句集では1頁2句組か3句組が多いですが、それ以上(1頁4句組、5句組…)にすることもできます。 1頁1句組という贅沢な使… 続きを読む

お客様のもとへ

今日はこれから、日頃お世話になっている爽樹俳句会の新春俳句大会・講演会・句集出版祝賀会です。 お祝いの言葉を、ということで僭越ながらご挨拶させていただきますが、無事クリアできるでしょうか(^^;; その前に池袋でお客様と… 続きを読む

別扉(べつとびら)とは

本の「別扉(べつとびら)」とは何で、いったいどこのこと? ↑ 本文の最初のページに、タイトルが本文とは異なる紙に印刷されているところがあります。 これが別扉です。 カバーや表紙、帯などとともに装丁デザインの一部としてその… 続きを読む

お見積りを出すのに必要な情報

よくお客様から聞かれるのが「本をつくるのにだいたいいくらかかるのか?」ということ。 本をつくるのに必要な情報は①ジャンル(句集・歌集・エッセイなど)②仕様(ハードカバー・ソフトカバー)③部数④ページ数(だいたいでOK)⑤… 続きを読む

新年会♬

新しい年、2024年となり、1月ももう残り1/3に。 当社は8月が年度始まりなので、1月で半期を終えることとなります。 そこで過日、現状の問題点、あと半期のアクションプランを考える時間を持ちました。 そしてそのあとは、楽… 続きを読む

プレゼントにも

ここ数日、雪も降らず、平穏な日々が続いております。しかし、寒い!!みなさま、風邪などひかないようにご注意くださいね。 弊社では、句集・歌集のお手伝いをメインに行っておりますが、ご本人様からの依頼の他、ご家族からのご依頼で… 続きを読む

2024年にかける想い

あっという間に1月も半分過ぎました。仕事始めの5日に恒例の書初めをおこないました。スタッフの2024年にかける想いはこちら! ・上村……「安」安全、安心、平安。元旦早々地震の被害に… 今年一年安らかな気持ちで過ごしたい。… 続きを読む

本のチカラ

私事ながら、93歳の父が昨年10月9日に誤嚥性肺炎になって以来、口から食べることができなくなりました。 何人もの姿を見ているからか新潟弁で「あんげことしんたっていいっけな」→「あのようなことはしなくていいからな」と延命は… 続きを読む

急がばまわれ

今日は(も?)朝から寒いですねー! 今朝は雨のような、霙のような……が降っていました。 でも、少しの間虹が!! この写真だとよくわからないのですが、うっすら二重になりそうでした。 何かいいことがありそうな予感! さて。 … 続きを読む

初校・装丁校正(2校)・3校

弊社の校正は基本的に3回です。初校→装丁校正(2校)→3校という順番で進み、印刷へと進みます。 初校ではお客様の原稿と本の状態に組まれたもの(ゲラ)をつけあわせ、誤字脱字、全体のレイアウトなどを見ます。 初校で誤りや、校… 続きを読む

地震災害のお見舞いを申し上げます

令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。 弊社はスタッフ皆無事で、仕事始めの今日、通常通り営業を開始しました。お見舞いのご連絡をくださった皆さま、ありがとうございました。 本年も「抱きしめ… 続きを読む

おおそうじ!

今日は12月29日。弊社は本日が仕事納めです。 午後から毎年恒例の大掃除をしました! なかなか普段手を付けられないところを片づけたり、捨てたりお掃除したり。とってもきれいになりましたよ~。 先ほど、ひとまず大掃除を終えひ… 続きを読む

おだともこさんの個展のおしらせ

絵本作家おだともこさんの、「絵本と原画と遊び場展」開催のおしらせです! うさぎのみみん「どーなつがいっぱい」絵本と原画と遊び場展が、次の日程で開催されます。 2024年1月6日(土)13時~17時    1月7日(日)1… 続きを読む

ステキだなぁ~。

過日のお休み、あるものを見るために東京へ。雪の新潟をあとにし、トンネルを抜けると「あり得ない、もう!!」と世の不条理を感じる快晴。 まずは1885年創業、138年の歴史を持つ銀座の書店「教文館」さんへ。一番上の階、9階の… 続きを読む

冬休みのお知らせ

今日は冬至! みなさんは柚子湯に入られたりしますか? 昨日、以前スタッフとして一緒にお仕事をしていた方が沢山の柚子を持ってきて下さったので、私はこれを柚子湯としようと思います^^ さて。 弊社の冬休みのお知らせです。 下… 続きを読む

「オンビキ」と「ダーシ」

「オンビキ」は、伸ばし棒のことです(カレンダー/スポーツ/コート など)。 「ダーシ」は、文と文の間、字句と字句の間に用いられ時間の経過を表す・括弧のようにダッシュの対で囲んで説明や副題などを表す・行頭に用いられて引用を… 続きを読む

本の働き

週末は一気に冬型になり、霙や吹雪いたりと、なかなかの天気となった新潟です。そんな寒い新潟ですが、心温まるお話を1つ。 この『銀嶺のあゆみ』という本は何でしょう。 当社でお手伝いさせていただいている隔月の俳句誌「爽樹」の爽… 続きを読む

何ページくらい…?

昨日は晴れて少し暖かかったような気がしたのですが、本日は雨模様ですっかり冷え冷えしております。 弊社では、句集・歌集を良くお手伝いさせていただいておりますが、ページ数ってどれくらいが良いの?と思われる方もいらっしゃるので… 続きを読む

電子書籍にしませんか?

先ほど、スタッフと幼いときに読んでいた児童書・絵本の話をしていました。わたしが一番記憶に残っているのは小学校のとき図書館で見た絵本で、ほるぷ出版の海外絵本です。絵が大人っぽくて、繊細で、ちょっと怖いような魅力的な絵で、エ… 続きを読む

銀座 教文館の店頭にて平積み

当社で制作のお手伝いをさせていただいたこちらの本には、ちょっと長い由来があります。 ケティ・ホールさんという方が、ひとり30年にわたり「Fur die Stille」を書き続けていました。ローズンゲンという聖書日課で語ら… 続きを読む

神野紗希さんプロデュースの「俳句メーカー」で大笑い

ついに入手しました「俳句メーカー」。 先日ニュースで拝見しとても欲しくなった私たち。ボスが買ってくれたので、早速遊び始めました。 神野紗希さんプロデュースということで、キラリと光る言葉たちが揃っています。 スタッフがそれ… 続きを読む

増刷をお考えの方へ

▲カーテンを開けたときの朝日

今日は朝日がとてもきれいでしたが、あっという間に大荒れの天気となりました。雷がなったと思えば豪雨。ああ、ゆきおろし(新潟では降雪前の雷鳴のことをそういいます)かなと思いきや、土曜日は最高気温が19度となるとか…。寒暖差に… 続きを読む

新潟いのちの電話 40周年記念出版

2024年4月「新潟いのちの電話」は40周年を迎えます。 それを機に、現在1冊の本『「新潟いのちの電話です。どうなさいました」~聴き続けて40年その原点に思いをよせて~』をまとめています(2024年3月発行予定)。 その… 続きを読む

句集の大きさって…?

朱鷺メッセでであったツリー。 とーっても大きかったです!! さて、今日は句集の、一般的な大きさって…? と題しお伝えします。 一番選ばれる・よく見るのは「四六(しろく)サイズ」です。 四六サイズは、縦18.8センチ 横1… 続きを読む

合同句集・合同歌集 承ります

個人の句歌集のほか、合同句集・合同歌集も承っております。合同句歌集の場合、それぞれの句会・歌会でまとめ役の方がいらっしゃると思いますが、入力など大変ではありませんか? 弊社は入力から組版、校正、印刷まで承ることができます… 続きを読む

髙橋ノリユキ写真展「Beautifu l lagoon」開催中

新潟市中央区上大川前通りと本町通りを繋ぐ狭い路地にある “ ノ縞屋(のしまや) “ さん。 築80数年のこの古民家で、現在新潟市在住の写真家・髙橋ノリユキさんの写真展「Beautifu l lagoon」が開催中。ちょっ… 続きを読む

発送しました!

今朝までは何となく暖かかったのですが、今はすっかり肌寒くなりました。 これから気温も下がるようですし、雪も降るとか降らないとか。 安定しないお天気ですが、体調管理はしっかりしたいものですね。 さて。 「わたし暦」お仕立券… 続きを読む

『静かな祈りのときのために 上・下』

『Für die Stille(静かな祈りのときのために)』は、ローズンゲンという聖書日課で語られたみ言葉に、スイスの女性、ケティ・ホールさん(1918−1990)が、ご自分の心の思いを書きつづられたものです。  牧師夫… 続きを読む

★ 掲載情報 ★

昨日はそこそこ暖かかった(?寒くなかった)のに、今日はすっかり冷え込みました。 雨も降っているからか、急に寒くなった感じです。 白鳥ももう飛んでいるし、すでに冬なのかもしれない……。 さて。 11月14日付の新潟日報に、… 続きを読む

「わたし暦」ご注文いただいている方、完成間近です!

大変お待たせしております!「わたし暦」のご注文をいただいている方々、完成間近です!! お客様の句からイメージした写真を探すのにお時間をいただきましたが、とてもすてきに仕上がったと思います。お気に召していただけますように☆… 続きを読む

第26回日本自費出版文化賞表彰式 開催

去る2023年11月11日(土)、東京都・千代田区のアルカディア市ヶ谷で第26回日本自費出版文化賞表彰式が開催されました。 応募総数は658点のうち、最終選考を経て大賞1点、部門賞7点、特別賞7点(協賛各社賞など)入選5… 続きを読む

もじのかたち

今日は新潟は何だか肌寒いです。 このまま冬になっていくのでしょうか。 明日からまた寒いようなので、みなさま体調にはお気を付けください。 ここ最近は、「てのひらシリーズ」のお手伝いをさせていただくことが多いです。 表紙も可… 続きを読む

写真でふり返る自分史

親戚が亡くなり、昔の写真を見ていました。大変お世話になった叔父で、思い出がいっぱいです。 認知症の祖母は、今のことは何も分からず、家族のこともほぼ忘れてしまいましたが、昔のことを聞くと、その時代を今生きているかのように話… 続きを読む

そこここに、秋

3連休は季節外れの暖かさ。 雨もあったけど、朝は毎日走れてよかった!! 走り終えて近くの神社にお参りしよう、あまり人が走らない方から神社へ。 すると、足元に思わず写真を撮りたくなるような、スーパーに売っていそうなしめじ似… 続きを読む

紅葉狩りに行きたい

寒いー、このまま冬になっていくのねーと思っていたら、なんと20度越えとは!明日からの3連休は各地で季節外れの夏日になるとか。みなさま体調にお気を付けくださいね。 帰宅する道のりで、遠くに紅葉した山が見えます。とても美しく… 続きを読む

新潟東区オープンファクトリー

10月27~28日、今年初めて開催された新潟東区オープンファクトリー。 (株)博進堂様の展示コーナーに「喜怒哀楽書房 本づくり」として、参加させていただきました。 当日は大雨にもかかわらず、たくさんの方で賑わっており、展… 続きを読む

ファブリ歌集『リモーネ、リモーネ』発売です

今日発売となった歌集をご紹介いたします! ファブリ歌集『リモーネ、リモーネ』です。 ファブリさんは、2015年に来日したイタリア生まれの歌人です。 以下、内容紹介より一部抜粋します。 【イタリア語と日本語の境界を軽やかに… 続きを読む

NIIGATA東区オープンファクトリー

10月27日(金)、28日(土)は、弊社のある新潟市東区において、オープンファクトリーが開催されます。 「ものづくりのまち」というと燕三条の「工場の祭典」が有名ですが、新潟市東区も優れた技術を持つ会社がたくさんあるのです… 続きを読む

来年のカレンダー

幼稚園からの友人に勧められて、昨日が最終日の作品展に行ってみました。 新潟市のギャラリー蔵織で、10月13日(金)~10月22日(日)まで開催されていた「木の葉 色づく 山口達己 絵画作品展」。 作者は愛知県岡崎市生まれ… 続きを読む

ありがとうございます

なんとなんと、今日はアドミックシステムウェア様から胡蝶蘭(ピンク)をいただきました。 20周年のお祝いということで、ありがとうございます…! あるスタッフは驚きすぎて(嬉しすぎて)、メガネを落としていました(笑) アドミ… 続きを読む

立派な胡蝶蘭

立派な胡蝶蘭をいただきました!!華やかでついつい目を奪われます👀 大変お世話になっているコニカミノルタNCさま、ありがとうございました!! 胡蝶蘭の後ろにある当社制作の本たちは、コニカミノルタさまのお力添えで、今やこんな… 続きを読む

マイ鮭

昨日は寒かったですね。テレビでMGCのレースを見ていましたが、腕も足も冷たい雨が当たって寒そうでした。 その前日の土曜日は秋晴れ。前から行きたかった村上の「塩引き鮭道場」に参加。無事一段の段位をいただきました(笑)。 8… 続きを読む

「わたし暦」絶賛制作中

すっかり肌寒くなりました。 本日はサツマイモの日、だそうで。昨日のブログのスイートポテト、おいしそうでしたね。 サツマイモ(甘藷)は、秋の季語でもあります。 子季語は、唐藷・琉球藷・蕃藷・薩摩薯・島いも・紅薯……などなど… 続きを読む

おかげさまで20周年を迎えました♡

10月10日、おかげさまで弊社は20周年を迎えました。お祝のお手紙、メールなどなどありがとうございました♡ そして、今年も私たちのボスから花束をいただきました💐早速玄関に飾りました。 これからも「抱きしめたい本づくり」を… 続きを読む

まもなく!!

朝晩すっかり肌寒くなった新潟です。 昼間はまだ良いですが、もう半袖は寒い時季になりました……(でもまだ半袖を着ていますが)。 さて。 明日からは3連休なわけですが。 3連休あけたら、弊社は20歳を迎えます!!わーーーー!… 続きを読む

一緒に働いてくれる仲間を求めています!

株式会社ミューズ・コーポレーションは現在一緒に働いてくださるスタッフを募集しています。詳しくはハローワークで検索してください。 ハローワーク インターネットサービスを検索し、一般求人(パート) → 新潟県東区 → フリー… 続きを読む

季語を撮る

俳句12句と写真13枚でつくる卓上カレンダー「わたし暦」。 デジタル派の方は、以下、ネットから作れます。 「わたし暦」 https://e-muse.jp/salon/calendar そしてアナログ派の方に向け、俳句を… 続きを読む

発売中!

昼間は少し暑かったですが、比較的涼しい日が続いている新潟です。 さて。本日、新たな電子書籍が発売になりました!鈴木幸一様著『デルフトブルー ― 自伝エッセイ ―』です。 著者が、人生で心に残った20篇の出来事をまとめた短… 続きを読む

短歌ブーム

ここ最近の短歌ブームはご存じの方も多いはず。テレビやSNSでよく聞きますね。俳句や短歌はご年配の方のもの…ではないのです!! Z世代がSNSで一日一首つぶやいたりするそうで#短歌 #tanka など、短歌に関するハッシュ… 続きを読む

サムライゆかりのシルク

先日、山形県鶴岡市の「松ヶ岡開墾場」に行く機会があった。明治維新の変革期、戊辰戦争で敗れた旧庄内藩士たち約3,000 人が、賊軍の汚名を返上とばかりに「刀を鍬に」替えて開墾。広大な桑畑を拓き、国内最大の蚕室群を建設し、新… 続きを読む

もうすぐ20周年!

先日まではからっからの雨も降らない暑い日が続いていましたがお彼岸に入り、雨続きの涼しいお天気となりました。 過ごしやすくてよいですが、あまりの変化について行けるか心配です(;’∀’) わたしたち株… 続きを読む

うれしい贈り物

これから本づくりにお世話になるから…または、本が完成しお世話になったから… と、贈り物をしてくださるお客様が多く、恐縮しつつも、なんて幸せなんだろうと常々思っています。 本の完成からずいぶん時間が経っても、旅行先で私たち… 続きを読む

どんな原稿?

本日は雨が降ったり、若干今までよりも暑さがやわらぎ秋の気配が漂い始めております。 夏の疲れからなのか、ワタクシはたいそうなポンコツぶりを発揮し始めておりますがみなさまはお疲れではないでしょうか。 みなさまは、俳句や短歌な… 続きを読む

にわかカメラマン

当社のオリジナル商品、俳句と写真でつくる卓上カレンダー「わたし暦」。 今、うれしい悲鳴で多くの注文があり、俳句に合う写真を選んだり、ない場合は自分たちで撮ったりしています。中には「夜の鰯雲」なんていう難題も…!! この土… 続きを読む

「Things.」さんに取材していただきました!

このたび、“新潟のローカルなWebマガジン Things.(シングス)”さんに取材いただきました。 記事はこちら ぜひ、ご覧ください! 記事中写真のこの本は、20周年記念につくった自分たちの会社本「STORY of ou… 続きを読む

大切な人に作ってあげたい本

著者ご本人が本づくりをするとなると、ご自分の好きな装丁、書体、ページレイアウトを決められます。 しかし、必ずしも著者がご自分の本をつくるだけではありません。 最近よくお仕事をいただくのは、著者の配偶者の方、お子様、お孫さ… 続きを読む

百日紅との攻防

2日土曜日は比較的涼しくて、朝も走りやすく、7このまま秋に…と思いきやさにあらず。3日日曜日はまたしても暑い暑い。 でも意を決して、ここ数週間の懸案事項、玄関周りの掃き掃除と庭の草取りを夕方に決行。 日に日に汚く、荒れて… 続きを読む

ふくろうちゃん

9月に入ったというのに、この猛暑… みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 先日、お客様さまから素敵な作品をいただきました。 ふくろうちゃん。 木の実などで出来ています…! それぞれの表情があって、見ていて飽きません。 い… 続きを読む

8月もおわりますね

毎日毎日あつい!!体感的には夏ですが、今朝の雲は秋を感じさせるものでした。早いところは稲刈りが始まっています。熱中症に気を付けながら農作業がんばってほしいと思いました。 今日で8月もおしまい。本が完成するまでは3、4か月… 続きを読む

「東 有達・瞳 夫婦二人展」開催中

「今日の新潟は33℃」という天気予報に、「じゃあ涼しいね」というようになりました。熱中症アラートも出ないようでホッと胸をなでおろしています。 さて、8月26日(土)~9月4日まで(月)、西堀の「ギャラリーあらき」さんで「… 続きを読む

発売中★

今日も暑いですね~!! さて。 本日、1つ電子書籍が発売になりました。 日本のエジソン!生涯に300以上もの特許を取った天才発明家《川原田政太郎1890-1983》の伝記 川原田政太郎は、日本初の大規模なテレビ公開実験や… 続きを読む

紙焼き写真の注意点

自分史や写真自分史にはたくさんのお写真を載せます。句歌集にも、ご自身の撮った写真を表紙に使ったり、昔の思い出写真を本文にアルバムとして入れるなどのご希望があります。写真と一言でいっても、今は紙焼きの写真もあればデータの写… 続きを読む

オンラインでの句会

8月19日は「俳句の日」ということで、オンラインで佛教大学主催の「親子で楽しむ俳句」なるものを、受講してみました。 事前に投稿した俳句を画面にうつし、会場にいる参加者が選句、点盛りして、なぜその句を選んだのかを話す、とい… 続きを読む

明日は…

俳句(819)の日!! 8月19日の「819」が「はいく」と読めることからで、京都教育大学教授で正岡子規研究家の坪内稔典が提唱したそうです。 少しでも多くの方に、俳句などの文芸に興味を持っていただけたらと思います。 さて… 続きを読む

夏季休業明け、バリバリ働いています!

11日~15日 夏季休業をいただきありがとうございました。スタッフもそれぞれ、お休みを楽しんだもよう。 16日出社したところ『STORY of our MUSES 』 のご注文がたくさん! ご注文いただいたみなさま、あり… 続きを読む

11日から15日まで夏季休暇をいただきます

九州・沖縄地方では台風の影響があるようで心配しています。もう次の台風が来ているそうで、気が休まらないお盆になりそうですね。新潟はフェーン現象のためか息苦しいほど暑いです。 さて、明日11日~15日まで、弊社は夏季休暇を頂… 続きを読む

新潟まつり

8月5日金曜日の民謡流しを皮切りに、昨日夜の花火までの3日間、新潟まつりでした。 以前であれば、子どもに法被を着せて行列に加わったり、よっ待ってました! 花火!! と、いろんなところに馳せ参じていましたが、今では…。 山… 続きを読む

想い出の写真を…

突然ですが、みなさんは何味のかき氷が好きですか?私は、基本、いちごが好きです。 最近のかき氷はおしゃれですね……。ただシロップがかかってるだけじゃないんだ……。でも、とってもおいしかったです^^あまおう!!やっぱり暑いと… 続きを読む

装丁デザインは本の顔

カバーデザインをするにあたって必要な情報とは?当社のデザイナーに聞いて見ました! 「思っている内容と違うものになってしまった…」と後悔しないためにも、依頼する内容を的確に伝えることが重要です。 どんなイメージにしたいのか… 続きを読む

「第33回花と緑新潟県俳句大会」開催

昨日7月30日、朱鷺メッセにて俳人協会新潟県支部主催「第33回花と緑新潟県俳句大会」が開催されました。 記念講演は遠藤由樹子さんの「声の聞える名句」というお話とあって、そそくさと出かけてきました。 山口啓介県支部長の開会… 続きを読む

おしらせ

今日もとっても暑いですねー! みなさんは体調など崩しておられませんか? さて。 弊社の夏季休業のおしらせです。 下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業:8月11日(金)~15日(火) ※8月16日(水)より… 続きを読む

夏野菜

毎日、毎日暑いですねえ・・・こう暑いと何を食べたらよいのか。 先日お客さまから夏野菜をいただきました。旬なものをいただけて幸せです。 茄子、きゅうり、トマト、枝豆どれも美味しい夏野菜!と思ったら、枝豆は秋の季語でした。身… 続きを読む

ありがとうございました。

先週21日、約12年にわたりお世話になったお客様、中川さんにようやく線香をあげることができた。 元出版社勤務ということもあり、とにかく本が大好きな人だった。 一緒に旅行やカラオケや、いろいろなところに行き、様々な方と出会… 続きを読む

あけました!

今日も新潟は暑いです。 ということで。梅雨明けしましたねー!! 新潟は梅雨が明けたとのこと。 何名かのスタッフが、朝から空で梅雨明けを感じていました。空の感じで梅雨明けが分かるなんてすごいなぁ。 これからどんどん夏!です… 続きを読む

宮野食品工業所さま、ありがとうございます!

今朝、新発田市の宮野食品工業所社長 宮野紳一朗さまより、たくさんのお赤飯をいただきました!!! 「20周年のお祝いに」と。スタッフ一同、サプライズに大興奮!喜びすぎて体温もあがり、エアコンをつけました。 お赤飯はほんのり… 続きを読む

ビール

年中美味しいビールですが、夏の季語ですね。はじめて日本人がビールを飲んだのは江戸時代中期とか。最初に飲んだ人はどんなことを思ったのでしょう。 あの正岡子規にもビールの句が。 ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花  子規 弊社、木… 続きを読む

本日発売☆

本日は雨。じめじめしたお天気です。 そんな本日ですが、電子書籍が1点、発売になりました! 上林洋子様の第二歌集『シェル・ターシャ・フィズ・ユズ ありがとう!』です。 シェル・ターシャ・フィズは、共に過ごした盲導犬の名前で… 続きを読む

七夕風鈴祭

七夕は終わってしまったけれど五泉市の五泉八幡宮で開催中(7月31日まで)の七夕風鈴祭へ行ってきました。 傘もカラフルで雨模様でも気分が明るくなります! それにしても風鈴の音っていいですね~暑い日も涼しく感じます! 風鈴の… 続きを読む

もう晩夏!

今日もお暑うございます。クーラーのきいた部屋で仕事ができる幸せ。 家だとクーラー苦手な人がいたり、電気代をケチったりなのでありがたや(笑)。 そんな夏、ランニングの際に白山神社で涼し気なものを見かけました。 そう、氷柱。… 続きを読む

今日は七夕☆

本日7月7日は七夕!! な、なんとなく晴れてる……?もしかして、夜はお星さまが見られる……? 七夕飾りもできあがりましたー! みんなの願いが叶いますようにー! さて。 「第13回 新潟出版文化賞」の募集が始まりました。 … 続きを読む

明日は七夕☆

明日は七夕。今年もKさんが大きな笹を持ってきてくれました!毎年ありがとうございます! 七夕といえば、わたしはこれを思い出します。 幼少期、毎日寝る前に母が2、3冊読んでくれた『日本昔なばし』。テレビ放送もありました。なか… 続きを読む

アートな週末

この土日で7月に入ってしまい、今日は既に3日!! なぜか損をしたような気がするのは、気のせいでしょうか。 土曜日は西堀の「蔵織」で開催されている、当社で絵本を何冊か作ってくださった横山かずえさんと娘のいずみさんの親子展へ… 続きを読む

翻弄された……

みなさまこんにちは。いろいろと翻弄されて、本日のブログはこんな時間に……。慣れないことはやはり時間もかかりますし、大変ですね。解決できたりできなかったり、もっとするっとできるようになりたい。 さて。先日いただいたお問い合… 続きを読む

当時の表現をそのままに

亡くなられた家族の作品をまとめたい以前に書いたものをまとめたい戦争や歴史にまつわる本を出版したい そんなときに気を付けるのが、現在では適さないと言われる言葉の表現です。 むかしは普通に使っていた言葉でも、現在では差別用語… 続きを読む

有り難いご縁

6月22日から、埼玉、東京、秋田と多くのお客様にお会いしてきました。リアルでお話できるうれしさは、やはり何事にも代えがたくいいですね~。 奥様を亡くされて、そのお二人の軌跡や、お子さん二人それぞれに残す写真集を作られる方… 続きを読む

『片蔭』電子書籍版 発売

本日(6月23日)、四宮陽一著 『片蔭』が発売となりました! 著者による本の紹介は次のとおり。 ≪アントワーヌ・アンリが表紙画を描く著者の処女句集。 岡山県津山市が生んだ鬼才、西東三鬼の小品『神戸』『続神戸』に衝撃を受け… 続きを読む

レイアウト見本作れます

作品をWordにバーッと入力したもの、手書きでノートに書きまとめたもの、原稿はそのようなものが大半です。 「このような字の大きさで、レイアウトはこんな感じで」と、ご自身がお持ちの本をレイアウト見本として送ってくださると助… 続きを読む

「名刺+α」のメッセージブック

ビールの美味しい季節になりました。と言っても、365日美味しいですが特に! 金曜日のブログでも触れていましたが、私たちの本「STORY of our MUSES」が完成しました。この本は20周年という節目だからできたこと… 続きを読む

みんなのほん。

みなさんこんにちは。すっかり梅雨ですね!このあたりは、今日は雨が降ったり降らなかったりです。 久し振りに同窓会が開かれるというスタッフもいるようで。グループでの活動も増えてきましたね^^みんなで集まって趣味の会、という方… 続きを読む

梅雨雲

新潟もいよいよ梅雨入り。もともと快晴が少ない新潟県ですが、梅雨は湿気が嫌ですね。紙は湿気に弱いので、本が完成したらすぐに検品をしたり、紙を置く場所も気を使います。印刷機のある部屋も湿度に気を付けています。ちょうど今もわた… 続きを読む

渡辺リリコさんの個展+俳句界のマドンナ

当社のてのひら句集・歌集など「てのひらシリーズ」の挿絵を一手に描いていただいる西区在住のイラストレーター・渡辺リリコさん。 そのリリコさんの個展が現在、新潟絵屋さんで開催中です。6月1日~13日「渡辺リリコ展 共に時を慈… 続きを読む

よこやまかずえ&いずみ親子展 開催のおしらせ

今日は新潟は蒸し暑いです。また台風の影響もあるようですし、みなさまどうぞご無事におすごしください。 さて。 個展開催のおしらせです。 弊社で絵本のお手伝いをさせていただいたこともあるよこやまかずえさまが、個展を開催されま… 続きを読む

方言

JR東海のキャンペーンで、東京駅構内に47人の空也上人パネルがあります。平安時代の僧・空也上人は 「南無阿弥陀仏」の6文字を声に出して唱えたところ、一つ一つの文字が6体の仏になって現れたと伝えられる姿です。 なぜ47人な… 続きを読む

「らんまん」とボタニカルアート

NHKの朝ドラ「らんまん」、ご覧になっている方も多いと思います。 高知県が生んだ世界的な植物分類学者、牧野富太郎博士の生涯をたどるドラマですが、氏の描いた緻密な植物図が時々登場します。 緻密な植物画=ボタニカルアート。 … 続きを読む

自伝エッセイ『水あめ』電子書籍版 発売

本日(6月2日)、鈴木幸一著 自伝エッセイ『水あめ』が発売となりました! 著者による本の紹介は次のとおり。 ≪主に昭和時代に人生を過ごした著者が、心に残った出来事を短く纏めて、記録として残そうとしたものの一冊目。同時代を… 続きを読む

オプションには何がある?

5月25日のブログ「価格の詳細」の続きです。 価格が大きく変わるの、はどのオプションを追加するのかということです。では、オプションには何があるのでしょう? ①カバー②表紙のカラー印刷③箔押し/空押し④布貼り⑤写真を入れる… 続きを読む

「渡辺リリコ展 共に時を慈しむ」

昨日はお昼前からぐずぐすした雨模様でしたね。 夕方なら空いているだろうと、異人池建築図書館喫茶店に行くもさにあらず。ほぼ満席。 1箱お借りしているスペースに置かれたてのひらサイズの「てのひら文庫」。ここに今、渡辺リリコさ… 続きを読む

welcome!!

先日まで肌寒いと思っていたのに、また暑くなってきましたね。梅雨入りした所もあるとか。落着かないお天気が続いていますが、体調など崩されませんよう。 私は、ばっちり体調を崩しましたが!! 先週末は暖かかった(暑かった)せいか… 続きを読む

価格の詳細

本をつくりたいと思ったらまずはお金のことが気になります。自費出版とはいくらくらいでつくれるのでしょうか? 当社で本をつくる場合の基本料金に含まれるものは例えば…並製本(ソフトカバー)1~50冊 100P以内 198,00… 続きを読む

20周年記念からの…!

気軽に本づくりへの一歩を踏み出していただきたい、その見本として自らの俳句集『あいね・くらいね』を作ったのが、2020年12月のこと。 その後「てのひら句集」として商品化。このサイズがなかなか好評で、句集、歌集のほか、歌詞… 続きを読む

幸せな原稿入力

原稿入力は大好きな仕事の一つです。 その時にしている事をお話しします。 まずは、なんと言っても原稿を大切に扱う事です。 お客様からお預かりした大切な原稿ですので、丁寧にコピーをとり原稿は元の通りに戻します。 そして、これ… 続きを読む

丸背と角背どっちがいい?

上製本(ハードカバー)には2種類の製本形式があります。 まず、上製本とは?表紙をボール紙に貼ったもの。並製本(ソフトカバー)に比べ耐久性が高く、作りもしっかりしています。 ①丸背丸背(まるぜ)とは、本の背の部分に丸みがあ… 続きを読む

母はの日

昨日5月14日は母の日でしたね。誕生日と母の日が同じような時期なので、いつも一緒くたになります。 昔、亡き母に「何がほしい?」と聞いても「何にもいらないよ」と言っていた気持ちが今はわかります。何もいらないのです。元気で、… 続きを読む

祝い。

本日、弊社ではスタッフ2名がお誕生日でした。 こんな少人数の会社で、2人も同じお誕生日のスタッフがいるとは……。 ミラクルかな? 朝からめでたい気分になりました^^ すでにお誕生日を迎えられた方、これからお誕生日を迎えら… 続きを読む

花のなまえ

季語には季節それぞれにたくさんの花のなまえがあります。今の朝ドラ「らんまん」を見ていても、この花や草のなまえは誰かが発見しなまえを付けたんだなーとふと考えます。 コロナ禍で3年ほど会えていなかった、小学校からの友人が帰省… 続きを読む

表紙は本の顔です

書店でも、買って届いた本でも、本で最初に目に触れるのは表紙(または表紙カバー)。 よって、ご自身の本を作る際も表紙は顔であり、第一印象を決めるとても大切なもの。 ご自分で撮った写真や墨で書いた題字を使ったり、お孫さんの描… 続きを読む

選句サービスやっています

当社のGWは暦通りなので、今日は明日5月1日、2日は営業しています。 朝の通勤は車も少なくスイスイと。風薫る5月、爽やかなスタートです。 さて、当社は句集の出版が一番多いですが、なかなか自分の句を選べない、取捨選択できな… 続きを読む

少しずつ……

本日は何だかあたたかい新潟です! 明日から長いゴールデンウィークの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 お休みの方は思う存分!リフレッシュなさってください。 さて。 以前から進めておりました某プロジェクト。 少しずつ前… 続きを読む

個別発送に必要な情報は?

完成した本は基本的にすべて著者にお納めしますが、著者のご希望により個別発送を承ることがございます。 個別発送とは… 通常ですと完成した本を著者自身で手渡しする、郵送するなどですが、それが難しいときは、発送するリストをいた… 続きを読む

打ち合わせにうかがいます!

突然ですが、当社は新潟市の飛行場の近くにあります。 全国のお客様とは、お電話でお話をして原稿のやりとりは郵便・宅急便等でしています。 時々「直接会って説明したいので、近くまで来てもらえますか?」という、お問合せをいただく… 続きを読む

いろいろあります

昨日はあんなに暑かったのに、今日はそうでもない……。 不安定な気候ですが、体調等崩されてはいないでしょうか? 現在進行形のプロジェクトに、「てのひら」シリーズのものがあります。 「てのひら」句集・歌集とは… https:… 続きを読む

当社でお手伝いした本を購入したいと思ったときは…

今日は暖かく(暑く)なりました。もう4月も半ばを過ぎ、わが家ではハナミズキ、姫林檎、アオダモ、チューリップが満開です。 近場の菜の花畑はまだ行けていないので、何とか見に行きたい! さて、弊社がお手伝いさせていただいた本を… 続きを読む

『銀漢亭があったころ』

2003年5月に開店し、2020年5月に閉店した神田神保町の酒場「銀漢亭」。 本書『銀漢亭があったころ』は、店主の伊藤伊那男さん(句集『然々と』で第58回俳人協会賞受賞)と俳句を愛する人たちが集った酒場の閉鎖にともない、… 続きを読む

本づくりをスタートしたときのこと

突然ですが、新潟の苺といえば? ‥‥‥‥ 正解は! 越後姫!! そういえば、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」に越後姫のことを掲載していたなあと思い、探したら…ありました! 2020年4-5月号。 https://e-mus… 続きを読む

本づくりがはじめての方へ

カーテンを開けるといつもと違う景色が。そう、黄砂です。いつもなら眩しい朝日と遠くの山なみが見えるのですが、今朝はもやもやしたベージュの空模様。 通勤途中ももやもや。アレルギーの人はつらいなあ。 さて、話は変わりますが本づ… 続きを読む

桜もよう

4月6日のブログでも紹介されていましたが、今までお手伝いした本の題名やデザインに「桜」が入ったもの、たくさんあります。 タイトルだけでも、さくらなないろ、さくらみち、桜隠し、桜、桜色の涙、高遠桜、冬桜、桜もみじ、数珠掛桜… 続きを読む

電子書籍『杏ず詩集』本日発売

『杏ず詩集 生きる―光の記憶―』の電子書籍が本日発売となりました。 こちらは2019年5月に紙で出版した詩画集を、≪電子書籍化し販売≫したものです。 ↑これはAmazon kindleの画面。 (Amazonだけではなく… 続きを読む

さくらさくら

ようやく見れた桜。昨日までは晴天で写真映えもしただろうに、今朝は曇り空。それでも満開の桜はとてもきれいでした。 風が吹くとひらひら桜吹雪が舞っていました。明日から雨予報なので今日が見ごろでしょうか。 今までお手伝いした本… 続きを読む

季語の現場へ

土日は好天。そして満開。今年は制限もない、とあらば行かないわけにはいくまい。 土曜日、ランニングの際にりゅーとぴあ周辺を通ると、場所取りをしているシートは1枚。あ、でもいたんだ! と思い、走り終えてすぐにシートと重りにな… 続きを読む

母体の木戸製本所が、創業74年を迎えます

私たち喜怒哀楽書房の母体である、(株)木戸製本所が、あす4月1日に創業74年を迎えます。 木戸製本所HP ↓ https://kidobook.co.jp/ お客様に抱きしめていただける本がお届けできるのも、木戸製本所の… 続きを読む

写真はたからもの

卒業・入学シーズンですね。さみしい気持と、新しいスタートへのわくわくが入り混じっている、どことなくふわふわした時期です。 ここ一週間、昔の写真を家族で見ながら思い出ばなしに花が咲きました。写真はひとりで見るのもいいですが… 続きを読む

梅からの桜

三寒四温が続いています。 家の梅も満開だったのに、この雨でかなり散ってしまいました。 これは散る前。 そうなると例年待っていました! とばかりに、桜が咲き始めます。 まさに絶妙のタイミング。 そして、 確かに一部開花し始… 続きを読む

てのひら歌集、見本お送りします

角川「短歌」4月号に、てのひら歌集の広告が載っています☆ 写真は、てのひら歌集の見本をご希望くださった方にお送りしている『歌集 いつものように』。 表紙の空押しや箔押しの素敵さを写真に撮ることが出来ない…もどかしい。ぜひ… 続きを読む

Amazon kindleストアで、本を販売

お客様から以前よりご希望をいただきやっと実現した、電子書籍化・販売。現在、販売中なのが次の4作です。 ・『句集 夜光貝』月野木若菜著 ・『句集 光れ光れ』森 高弘著 ・『歌集 シンデレラボーイなんかじやない』小早川忠義著… 続きを読む

山笑ひ 人笑ふ

土曜日は雨、昨日日曜日は快晴。ということで、行ってきました角田山。個人的に登山は冬季休業につき、11月下旬以来4か月ぶり。 あ~、ついに冬も終わったのだと、という解放感。灯台コースの海の近くの駐車場は、今まで見たことのな… 続きを読む

お客様のご都合に合わせます

春ですね。花粉症がお辛い方もいらっしゃることと思います(私もです…)。お天気なのになるべく外に出ない方がいいというのも切ない話ですが。 さて…新しい春に始めてみようと思いつつ、なかなか腰が上がらないのが本づくり(?)。 … 続きを読む

てのひらサイズの歌詞集♬

音楽家としても活躍するコミュニケーションクリエイターの、今尾昌子さん。代表を務めるグラン・ルー25周年の感謝事業のひとつとして、このたび作品の歌詞たちを集めた一冊の本を出版されました。 タイトルは、『人生は観覧車のように… 続きを読む

第8回千葉県俳句大賞準賞を受賞

昨日の20度のぽかぽか陽気から一転、今日は10度で結構な雨が降っています。 さて当社でお手伝いした、昨年10月発刊の藤岡貞夫様の句集『宇宙』が、第8回千葉県俳句大賞準賞を受賞しました。 2月12日、ホテルポートプラザちば… 続きを読む

もうすぐ新年度!

昨日まではとっても暖かかったのに、今日は雨も降ったりで少し肌寒い新潟です。 一生懸命掃除機の掃除(?)をしていたら、心なしか冷えました(笑)。 さて。 3月も2週目が終わり、卒業式シーズン。そして、もうすぐ新年度が始まり… 続きを読む

数字や単位の表記

校正をしていて悩むことのひとつに数字の表記があります。基本的に著者の原稿優先ですが、原稿も一気に書いたものではなく、日々書きためたものが多いですよね。そのため、最初は「2023年」のように算用数字でしたが、途中から「二〇… 続きを読む

メールマガジンあり〼

昨日はこれ以上ないような青空の新潟で、飯豊の山々がくっきりはっきりときれいでした。 さて、毎月10日前後に当社のメールマガジン「喜怒哀楽書房のお便りです」を配信しています。 2021年1月にスタートしたので、丸2年以上経… 続きを読む

今日は楽しい

ひなまつりー!! 本日3月3日は桃の節句、雛祭の日ですね。 今年も恒例(?)、桜餅の差し入れをいただきました! あたたかいお茶もついている! い、癒される……。 ちょうどお客様がいらっしゃっていて、喜びを存分に表現できま… 続きを読む

わたしたちBEグループのこと

弊社は「ミューズ・コーポレーション」という社名で、その中の自費出版部門を「喜怒哀楽書房」と呼びます。「喜怒哀楽書房」のほうが知られていて、「ミューズ・コーポレーション」と聞くと、どこの会社?と思われる方もいらっしゃいます… 続きを読む

春兆す

土日はほんとうに冷えました。そこそこの晴れ間は見えたものの、気温が低くさっむい。 それでも、いろいろと出かけたり、走ったり、歩いたり。 春の季語としては、春めく、春動く、春兆す、がありますが、 そこここに春の兆しがあって… 続きを読む

お手伝いしています!

本日はスタッフ全員でミーティングの日でした! 新商品のこと、この先のこと……いろいろと話していたのですが。 巷では短歌がアツイんです???( ゚д゚) 私はまったく知らなかったのですが、朝ドラが影響しているとかいないとか… 続きを読む

「喜怒哀楽だより」春号

立春を過ぎたとはいえ、寒の戻りで天気予報は再び雪もよう。 実際さむい!! です。そして雪が舞っています、なう。 先週よりお客さまに届き始めているようですが、 それがこの「喜怒哀楽だより」春号。 今回は電子書籍について、詳… 続きを読む

一大(?)プロジェクト

昨日は寒かったのですが、今日はちょっと暖かく。冬と春を行ったり来たりな毎日です。ちょとずつでも、このまま春になるといいなぁ。 さて。弊社ではひっそりと一大プロジェクトが進行中です。 ↑ 進行中のプロジェクトのようす。 紙… 続きを読む

電子書籍のよいところ

2月も半ばを過ぎました。雪も終わりかと思ったら昨日から今朝までは雪が積もり、新潟はまだ雪景色です。 最近のマイブームは長風呂です。スマホをお風呂に持ちこみ、自分だけの時間を確保しています。身体にいいのか悪いのかはわかりま… 続きを読む

茶色な春…

この土日は雪もなくとてもいい陽気で、うれしい誤算。がしかし、雪のいいところはいろいろなものを覆い隠してくれるところ。 雪が融けると庭や玄関周りの汚さが露呈され、昨日は必要に迫られて掃除にいそしみました。でも縮こまってない… 続きを読む

わくわく

朝はそんなでもなかったのですが、現在弊社のほうはもりもり雪が降ってきております。つもるかな……??? 関東の方でも大雪との報道。どうかみなさま、安全第一でお過ごしくださいませ。 先日、会社でグラフィック社さんの「デザイン… 続きを読む

カレンダーは1月スタートじゃなくてもいい

会社のデスクに置くカレンダー。今年は気に入ったものが無くて私だけ置いていません。(他のスタッフはみんなマイカレンダーをデスクに置いています)まあ、パソコンで見られるし…と思っていましたが、やっぱり無いと不便。わざわざ手帳… 続きを読む

紙の価格

ありとあらゆるもの、とにかく値上がりラッシュですね。 紙も例外ではなく、段階的に値上がり中。 3月からは書籍用紙も1キロ当たり30円値上がりとのこと。 四六判サイズ(縦188㎜×横128㎜)の本、100ページを100冊印… 続きを読む

豆をまく。

今日は節分!! みなさんは、何かされますか? 恵方巻を食べたり、豆まきをしたり……。 弊社でも毎年恒例の豆まきが行われました。 豆をまく人が2人、対する鬼は5人。そして撮影係1人。 今年も、躍動感あふれる豆まきでした!!… 続きを読む

購入できます!

弊社は自費出版の会社なので、お客様が作った本は基本すべてお客様にお納めします。お客様によっては販売したいというお声もいただくのですが、本屋さんを通じての流通は積極的におこなっていません。本屋さんで販売したい方は、ご自身で… 続きを読む

「つらら」からの~

この週末も、凍てついていましたね~。そして今朝の渋滞ときたら、もう。 わかってはいることで、早く出たにもかかわらず、今日は完全に動きが止まりました。気を取り直して、3倍速で仕事しております。 昨日見た冬の季語でもある氷柱… 続きを読む

ゆきー!!

本日も新潟は雪。 ぼそぼそと降り続いております。 各地でも雪、寒さ大変かとは思います。 無理せずお過ごしください。 春が待ち遠しい!! 弊社では句集・歌集をメインに書籍の制作をお手伝いさせて頂いております。 本を作るにあ… 続きを読む

郵便・宅急便の遅れ

各地のお客様とのやりとりは郵便、宅急便のお世話になっています。郵便、配送会社のみなさまには感謝、感謝です。 このたびの寒波で郵便・宅急便の遅れが出ています。わたしも、いまかいまかと届くのを待っているお客様からの原稿があり… 続きを読む

本の本質

先日、句集のほかに写真でたどる自分史「写真自分史」を作られた方の息子さんから、お電話がありました。 「昨年○月○日に母は亡くなりました。句集はありますが、写真自分史は親戚に配ったようでないんですよ。3冊増刷をお願いできま… 続きを読む

表紙などのデザインについて

本日1月20日は大寒! 新潟は朝からお天気がよくなく、冷たい雨が降ったりもしています。 雪に変わるのだろうか……。 本づくりをする上で気になる事の1つが、表紙や表紙カバーなどの装幀デザインかと思います。 弊社では、基本料… 続きを読む

電子書籍化のサービス、はじめます!

当社でも電子書籍化のサービスが提供できるようになりました。これまでにお客様から「出版した本を電子書籍化できませんか?」とのご希望をいただいており、このたびついに実現できた次第です! これからは紙の本のよさも感じながら、電… 続きを読む

「にいがた経営者ものがたり」って?

これまで新潟の数社の経営者の方からご依頼をいただき、社史や記念誌の出版をお手伝いしてきました。 完成した本を手にお喜びになり、本を「抱きしめて」くださった経営者の方々のお姿を拝見するにつれ、こんなに喜んでくださるものかと… 続きを読む

好評連載中☆

本日は、冬にしては何だか暖かめの新潟市です。 さて。 1月12日より、新聞「新潟日報」にて「甘口辛口」のコーナーを、以前に本のお手伝いをさせていただきました伊藤聡医師が連載を担当しておられます。 この「甘口辛口」、以前に… 続きを読む

春のかおり

以前、社史をまとめられた新発田市の宮野食品工業所さまより、うれしい贈り物が届きました! 桜餅!!ふたを開けると春のかおりがしました。ああ、しあわせ。 宮野食品工業さまは2020年に創業70周年を迎えた、豆の加工を主力とす… 続きを読む

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 弊社は本日1月6日より通常営業をしております。 といっても、明日からまた3連休で、みなさまにはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、なにとぞご了承くださいませ。 さて。 年明けとい… 続きを読む

来年は20周年!!

今年も今日を入れてあと3営業日。 なんとなくコロナ以降、何をしたのやら、何もしなかったようなそんな年の締めくくりです。 会社での飲み会もないから、そんな気がするのでしょうか(笑)。 「抱きしめたい本づくり」のスタートから… 続きを読む

★ご案内★

「第26回日本自費出版文化賞」の作品募集が12月1日よりスタートしましたので、ご案内です。 ご興味が向かれましたら、ぜひ応募されてみてはいかがでしょうか。 「日本自費出版文化賞」は、自費出版ホームページによる自費出版デー… 続きを読む

冬休みのおしらせ

月曜は昼を過ぎても雪がやまず、12月とは思えない記録的な大雪に。 この大雪のなか、お客様からのお便りや原稿、そしてお送りするゲラやお納めする本を届けてくださる郵便の方、配送業者さん、本当にありがとうございます…!!! 週… 続きを読む

紙、布、こっそりと…。

降りましたね~。 昨日夜11時過ぎ、2回ほど除雪車の通る音が聞こえ、何度かカーテンを開けて確認していましたが、一向に雪の止む気配なし。 今朝はいつもより30分以上早く出て、無事到着。ほんの少しの差で、渋滞にはまり命取りに… 続きを読む

見本をご希望の方へ

クリスマスソングが流れ、年末感が増してきましたね~。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今日は「見本をご希望の方へ」と題してお伝えいたします。 当社サイト「お問い合わせ」から、資料・見本のご希望を受け付けておりま… 続きを読む

合本(がっぽん)

以前のブログでもご案内しましたが「合本(がっぽん)」ってご存じですか?https://e-muse.jp/blog/post-25084/ 私はこのお仕事をするまで「合本(がっぽん)」と呼ぶことは知りませんでした。 「合… 続きを読む

お花と器の対峙

当社で画集やポストカードのお手伝いをさせていただいたお客様、西区在住の遠藤様の個展に行ってきました。 お花は遠藤様、器は村木様。 場所は新潟大学近くのうつわ・ギャラリー・喫茶 万菴(よろずあん)。 住宅街の中にある古民家… 続きを読む

『MARUNI50』に寄贈依頼

オリジナルジーンズの制作・販売で躍進する妙高市のマルニ西脇株式会社。今年5月5日に創業50周年を迎え、創業時の想いを受け継ぎつなげていくことが重要と、周年を機に来し方をまとめた『MARUNI50』を当社でお手伝いさせてい… 続きを読む

明日はメルマガの日

寒くなってきました。今年はまだストーブを出さずにエアコンひとつで頑張っています。先週は雪が降ってひやひやしましたが、現在は積もったりはしていません。 明日は一か月に一度のメルマガの日です。メルマガ登録されていない方はぜひ… 続きを読む

甘干完成!

今年は「妙丹柿」をいただいたので、干し柿に挑戦。 3週間経ち、中も飴色でいい感じにできたので、夕飯の後半、ワインのお供に。 プロセスチーズのみでクリームチーズがなかったことが悔やまれましたが、そのまま食べたり、アレンジし… 続きを読む

は・つ・ゆ・き

12月となった割には、師走感があまりないのは、しばらく暖かい日が続いていたせい? と思ったら一気にきました。冬将軍が!! 本日、リモートの北区のスタッフが「一面真っ白」というので、画面でその様子を見ながら、阿賀野川のこち… 続きを読む

俳句カレンダー販売もしています!

12月に入りました。一年は本当に早い。みなさまは2023年のカレンダーはご購入済ですか?私の実家はカレンダーを買うことがなく、保険会社さんや建築会社さんなどなど、いただいたものを使わせていただいていました。 毎日見るし、… 続きを読む

山眠る前に

先週の土日、祭日の23日に続き、今週もいいお天気だった新潟。 今年最後かも、と角田山の灯台コースへ4人でGo! 佐渡もくっきり。海あり、紅葉あり、やはり雄大で景色がいいのはこのコース。 頂上近くで、ふと、後ろではなく左手… 続きを読む

ご紹介★

本日は午後から晴れてきて、降り注ぐ日差しが反射して眩しい! ガラス越しのひなたはぽかぽか暖かいです。 先日、弊社でお手伝いさせていただいたお客様をご紹介。 森 高弘(もり たかひろ)さま。 『句集 光れ光れ』をお手伝いさ… 続きを読む

てのひら句集のサイズ

「てのひら句集」は持ち運びにいいサイズと、先ほどお客さまと話していました。鞄にすっぽり入ると手軽に持ち歩け、読者も読みやすいでしょう。 なんだか万引き犯のような写真になってしまった…このようにフーディーのポケットに入りま… 続きを読む

冬の前の貴重な時期 秋ブラのススメ

土日、そして今日も珍しくいいお天気な新潟です。 こんな日が続くと、少し不安になるのは県民性(笑)? さて、本棚オーナー制度を利用し「てのひら文庫」として、当社の本を置いてもらっている異人池建築図書館喫茶店。本は少しずつ増… 続きを読む

ミューズ前倒し委員会

お仕事をなるべく早め早めに進めて、空いた時間でほかのスタッフのヘルプをしたり、明日の自分をラクにしたり(早く進めすぎてやったことを忘れてしまうこともあり)。それをミューズでは「前倒し委員会」と呼んでいます。その前倒し精神… 続きを読む

本日到着

以前、弊社で発行していた情報誌、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」。 2002年~2020年まで、紙で発行されていました。 お客様やご希望の方にお配りしていたものです。 今は、ホームページでバックナンバーが読めるのですが、 … 続きを読む

「にいがた経営者ものがたり」デビュー

土曜日のあたたかな陽気から一転、昨日午後からはかなりの雨でした。そこここが赤や黄色に染まっていましたが、今日はかなり葉も落ちた模様。少しずつ時雨れて、寒くなっていきますね。 さて、これまで新潟の数社の経営者の方からご依頼… 続きを読む

良いお天気!

今日はとってもいいお天気ー! 雲一つない青空が広がっていました。 こんなに晴れていると気持ちがいいですね。 そろそろ年末も近いという事で、弊社では徐々にお掃除をはじめました。 今日はエアコンのフィルターのお掃除。 フィル… 続きを読む

皆既月食見ましたか?

11月8日 442年ぶりの皆既月食・惑星食は見られましたか?442年前というと信長の生きた時代とテレビで何度も言っていました。なるほどー、天体ショーとなると前回が何百年前ということもあるんですね。私の記憶にある一番の天体… 続きを読む

白鳥に倣え!

今日は立冬。立冬、そして12月と聞くと途端に焦り始めるのは私だけ??そんな焦る人間を尻目に、郊外の方では白鳥が悠然と空を…。 「白鳥」は晩冬の季語。スワン/鵠/黒鳥/白鳥来る/大白鳥とも。 白鳥の舞う姿は何度見ても、いつ… 続きを読む

博進堂様オープンアートファクトリー、終了しました

9月より出展というかたちで参加させていただいていた、 博進堂様のオープンアートファクトリー。 10月28日で終了しました。 当社の展示をご覧くださった方、行けなかったけど心のなかで応援してくれていた方、ありがとうございま… 続きを読む

あそびごころ

今日なのですね、ハロウィーンという日は。 一時のブームも下火になった感はありますが、オレンジと黒のコントラスト、可愛くデフォルメされたかぼちゃやコウモリ(私たち世代は傘のこともこう言っていましたが!)が印象的なこのお祭り… 続きを読む

秋といえば!

昼間はあたたかいのに、朝晩は凄く寒い。 寒暖差にやられる毎日ですが、みなさまは大丈夫でいらっしゃるでしょうか。 先日、秋ならではのものをいただきました。 たくさんのさつまいもー!! たくさんのおいもを前に、テンションがあ… 続きを読む

深呼吸

最近、退勤時に見る景色がとてもきれいです。秋はアレルギーがつらいのであまり外に出ないようにしていますが、あまりにもきれいなので昨日は自転車爆速で景色のきれいなところまで。 外でマスクを外し、深呼吸。肺にたっぷり新鮮な空気… 続きを読む

3年ぶりの川柳大会に句集「いちめん菜の花」が!

秋も深まってきましたね。 先週10月22日(土)、柏市中央公民会において「柏市文化祭川柳大会 東葛川柳会創立35周年記念大会」が行われ、お邪魔してきました。 3年ぶりの開催ということもあり「おう、元気だった?」「今日はね… 続きを読む

季節ですね!

ここ最近、一気に冷え込みましたね。 今日も、朝から寒い寒いと呟いていましたが、昼になり、ようやく暖かくなってまいりました……。 暖かいってありがたい(*´▽`*) すっかり秋! ですが。 秋と言えば「きのこ」ですね! き… 続きを読む

ごめんね付箋

日に日に寒くなって、先ほどみんなのリクエストに応え社内もストーブの準備をしました。準備してくれたYさん、ありがとう♡ さて、本を作る過程で欠かせないものに「校正」がありますね。お客様の原稿が届く→原稿整理→組版→内校→著… 続きを読む

丁寧な梱包!

先週の金曜日、完成した本の個別発送をするべく、封筒にシールを貼り、1冊1冊丁寧にビニール袋に入れ、ガムテープでとめる。 集荷の依頼をしたが、いつもよりかなり早く来てくださり、まだ梱包中。 「すみません(;’∀’)」と、改… 続きを読む

ついに完成。

先日ブログでお伝えしておりました、弊社「わたし暦」のポスター。 ついに完成しましたー!! そして掲載して頂きましたー!! グループ会社の「いりふね製本工房」に飾らせていただきました! ありがとうございます^^ 東京都内に… 続きを読む

原稿整理が進まない方へ

7日のブログにありましたように、10月10日、弊社は19周年を迎えました。お祝いのメッセージをくださった方、本当にありがとうございました。たくさんのみなさまに応援していただき感謝の気持でいっぱいです! 気が付けば10月も… 続きを読む

おかげさまで19周年☆

10月10日、当社は19周年をむかえます。 右も左もわからないところからスタートした当初は、目先のことしか見えず (今も変わっていないかもしれません!)、今日があることすら想像もしませんでした。 これもひとえに関わってく… 続きを読む

カレンダーの準備

来年のカレンダー、何を買おうか迷っています。自宅のカレンダーは卓上で家族の予定を書き込んで、誰が見ても予定がわかるようにしています。会社のデスクに置いているカレンダーは、かわいいイラストを描くアーティストのもの。元気がも… 続きを読む

高橋ノリユキ写真展「Horizon vol.2」開催中

新潟北区在住のアマチュア写真家、高橋ノリユキさんの写真展「Horizon vol.2」が、西蒲区角田浜 カーブドッチのヴィネスパで開催されています。 日時:9月29日(木)〜10月11日(火)10:00~22:00(終了… 続きを読む

掲示予定☆

最近めっきり涼しくなってきましたが、みなさんの地域はいかがでしょうか? 毎日の寒暖差があったりしますので、体調には気をつけたいですね。 さて。 現在、弊社では、都内某所に巨大ポスターを掲示予定です! 「わたし暦」のポスタ… 続きを読む

出展しています!

9月26日(月)~10月28日(金)新潟市東区の株式会社 博進堂さまで Open ART FACTORY「魅せる!印刷美術秋の祭典」が開催中です。 博進堂さまは全国の学校アルバムを手掛け、創業100年を超える会社です。ア… 続きを読む

角川『俳句』の裏表紙に当社の広告が

ゴールデンならぬシルバーウィークとやらは昨日で終わり。 今日から仕事モード。お休みは食べ過ぎ飲み過ぎ、いけませんね。 これだけは毎度毎度、まったく学ばず。 「だって人間だもの byあつを」。は言い訳かぁ。 さて、角川さん… 続きを読む

「わたし暦」の作り方動画あります!

台風が過ぎたら一気に寒くなりました。気が付けば稲刈りも終わり、景色も徐々に秋へ。 先日、社長と話をしていて、私が「今年中に終わらせたいんですよねー」と言ったら社長が「あと3か月だよ」と言われハッとしました!そうか、202… 続きを読む

オープン!

またまた台風がきたりで大雨で大変な地域もあると聞きます。三連休も天気が悪いとか。 そんな9月の連休を過ぎた頃。私たち喜怒哀楽書房は、株式会社博進堂さまのオープンファクトリーに参加いたします! 表紙やら何やらでいつもご協力… 続きを読む

秋晴れ

先ほどスタッフYが「綺麗だったから車を止めて写真を撮ったんですよ」という写真を見せてくれました。 それはそれは爽やかな秋晴れの空と飛行機雲の写真。 あまりにも綺麗だったから車を止めたっていうところに、ああ、すてき♡と思い… 続きを読む

十六夜か立待月か!?

9月10日(土)は中秋の名月でしたね。夜、まん丸のお月様を見ることができました。 月は春夏秋冬ありますが、秋の美しさが際立っていることから「月」は秋の季語となっているそうです。 そして、十五夜の満月が終わっても、 16日… 続きを読む

そろそろ…?

今日は9月9日!重陽の節句ですね。みなさんは何かされますか? いろいろなお店を見ると、来年の手帳やカレンダーが並び始めています。 もう来年の手帳か!と思いつつも、何を使おうかなぁと選ぶのも楽しいですよね。 来年のカレンダ… 続きを読む

「ルビ」とは?

「ルビ」とは、簡単にいえば「ふりがな」のことです。一般的にルビが必要とされる場合は、難読漢字や、任意の文字・単語に対して別の読み方や意味を指定したい場合などです。 弊社としてはどの文字にルビを振るかの判断は作者にお任せし… 続きを読む

紙の「喜怒哀楽」

今週は暑くなりそうですね~。 さて、隔月の情報誌「喜怒哀楽」を2002年4月に創刊し2020年12月の113号で休刊となるまでの約19年弱、紆余曲折とまさに喜怒哀楽を織り交ぜつつ、遅れることなく発刊し続けました。 デジタ… 続きを読む

好評発売中!

気がつけば、もう9月。 台風が接近したりして、大変な方もいらっしゃるかと思います。 どうぞ、ご無理なさらずお過ごしくださいませ。 先日、弊社で発行させていただいた書籍、『TSUMUGU』をご購入いただきました。 こちらは… 続きを読む

今年中の完成、今なら間に合います!

今日から9月ですね。あんなに「あっちぇー、あっちぇー」と言っていましたが朝晩は涼しくなり、秋の虫の声も聞こえます。稲は穂を垂れ、早いところは稲刈りもしています。どんどん季節だけが巡ってゆくー 本づくりをお考えの方も、暑い… 続きを読む

絶賛 撮影中!

今朝は急に涼しくなって、早朝散歩もTシャツ1枚で出たら鳥肌が!! 毎年、秋は急にやってきますね。 先週は虫に刺されつつ、ロケ班に行っていたというのにー。 これはその時にパチリとおさめた1枚。 さて、何をしているところでし… 続きを読む

掲載されました!

昨日今日と涼しい日が続いております。 寂しいですが、そろそろ夏も終わりでしょうか。 さて。 先日発売になりました「角川 俳句 9月号」に、弊社の広告が掲載されております。 今回はいつもより大きめ。 「てのひら句集」につい… 続きを読む

整理すればすっきり

原稿は人によって違いますノートにまとめていて、それが何冊にもなっていたりパソコンに入力してデータ化していたり新聞に投句し選ばれたものをスクラップしていたり昔からの作品がある方は、昔は手書き、今はデータなんてことも 原稿を… 続きを読む

「和田誠展」にうなる

前売り券を買ったままなかなか行けなかった「和田誠展」。ようやく行けました! これも一部なわけで、83年の生涯のうちに生み出した、おびただしい数の多種多様な作品はとにかく圧巻。 そして、見ている時も見終わってからも、マルチ… 続きを読む

819!

ここ数日は不安定なお天気が続いておりましたが、現在の新潟は晴れ。 お外は暑さを増してまいりました。 先日ブログにて写真を掲載しましたおしろいばな。 ついに、お花が咲きましたよ!! これは、少し前に撮影したのですが、今朝は… 続きを読む

謹呈用紙ってなあに?

弊社で本をつくってくださる方にお聞きするのが「謹呈用紙はお入れしますか?」ということ。 謹呈用紙とは…本を差し上げるときに、本を開いて最初のところに挟むものです。恵存なんていう言葉もあります。 弊社で一番選ばれるのが上の… 続きを読む

外に出たくない・・・

みなさまこんにちは。 夏休みの方も、そうでない方もいらっしゃるかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか? 新潟は少し雨が降りそうな雲行きです。 しかし。 暑い。 こう暑いと外にも出たくないですよね。 みなさまは、「本を作… 続きを読む

「絵本蔵 松涛」と『蔵の物語り』

7月に新潟県柏崎市に「絵本蔵 松涛」がオー プンしました。 こちらは「絵本と出会う 言葉と出会う そして自分に出会う」をコンセプトに、歴史ある登録有形文化財の蔵を、絵本蔵として活用しているものです。 そのオープンにあたり… 続きを読む

土用!!

昨日の雨から一転。 今日は晴れております。暑い……。 CMで見ましたが。 昨日、8月4日は2回目の土用の丑の日「二の丑」だったのだとか。 私はうなぎはあまり食べないのですが、今日は美味しいものがありました。 土用餠!! … 続きを読む

略歴には何を書く?

本の最後に略歴を入れる場合、何を書けばいいのかと考えますね。略歴とは今までの学歴や職歴を簡潔に記載したもののことです。 たとえば、句歌集の場合、俳号がある方は 俳号(本名)越後龍之介(越後一郎) のようにお名前を入れます… 続きを読む

「てのひら文庫」×「異人池建築図書館喫茶店」

BEグループ((株)ミューズ・コーポレーション、(株)木戸製本所、(株)GiH)は、先月が期末であり、今日8月1日からが新年度! まだまだたくさ~ん改善することがありますので、バリバリ伸びしろあります(笑)。お客さま、他… 続きを読む

掲載情報★

今週はとっても暑いですねー!! 雨が続いて涼しかったのがうそのようです。 溶けそう。 さて。 弊社にてお手伝いさせていただきました、野田里子様の歌集『紙と鉛筆ときみ』が角川『短歌』にて取り上げられました! こうして、お手… 続きを読む

見本について

「見本がほしい」とお問合せをいただきます。その時に送るのが、弊社が制作したレイアウトの見本と弊社の資料です。 「抱きしめたい本づくり」の中身は、書体・文字の大きさ・句の体裁・1ページに1~5句(句)入ったときのレイアウト… 続きを読む

「第12回新潟出版文化賞」の盾

当社でお手伝いした本、『北越雪譜』を科学する-雪氷・雪虫・雪具-(鶴巻武則著)が、第12回新潟出版文化賞の記録誌部門賞を受賞した話は、以前のブログ(2021/12/20)でご紹介しました。 本書は、 江戸時代の書『北越雪… 続きを読む

季節のおたより

ここ最近、雨が降ったり暑かったり不安定なお天気が続いておりますが、体調等崩されてはいませんか? どうぞ、無理せずお体大切にお過ごしください! 夏と言えば暑中見舞いですね(突然)。 みなさんは暑中見舞いとか、おたより書かれ… 続きを読む

本のお問合せについて

「○○○○という本がそちらで出版されているようですが購入できますか?」というお問合せをいただくことがあります。 弊社は自費出版の会社の為、お手伝いさせていただいた本は、ほぼ著者にお納めします。(著者のご希望によりAmaz… 続きを読む

カスタム!

みなさまこんにちは。 新潟は本日は雨☔ 昼頃にお外に出たら、涼しく感じました。 大雨のところ、大雨で被害が出たところ、あると思いますが、どうぞご無理なさらずお過ごしください。 さて。 先日のブログでも触れました「てのひら… 続きを読む

てのひらシリーズ大集合

てのひら句集・歌集を作る方が増えています! 手に取ってもかわいいですが、本棚に並べてもかわいい♡ 挿絵はそれぞれの句歌集に合ったものを渡辺リリコさまが描きおろしてくださっています。どれもすてきな絵で毎回楽しみです。 サイ… 続きを読む

お客様に教わる!

現在、西区在住のお客様の4冊目の本のお手伝いをしている。 その中に、天保14年(1843年というから江戸時代)初代新潟奉行として任命された江戸の武士、川村修就(かわむらながたか)に関する記述もある。 寄居浜近くの西海岸公… 続きを読む

おび!

今日も暑いですねー! 新潟も熱中症アラートが出ていますが、みなさま体調に気を付けてお過ごしくださいませー!! 本日、お客様に「帯」の見本をいくつか送らせていただきました。 「帯」とは、「本についてのキャッチコピーなどが刷… 続きを読む

☆七夕☆

毎年恒例、ミューズの七夕かざり 今年もKさんが大きな笹を持ってきてくださいました。Kさん、ありがとうございます いろんな願い事が書かれています。みんなの願いが叶いますように☆ 七夕伝説で登場する「織姫」と「彦星」にあたる… 続きを読む

「てのひら句集・歌集」誕生秘話

土曜日は新潟市でも熱中症警戒アラートが発令されていましたが、今週は少し暑さも落ち着くようです。と言っても、今度は台風が接近していますが!! 当社の今の一押しは、てのひらサイズの「てのひら句集・歌集」。俳句、短歌、川柳、1… 続きを読む

夏の思い出

新潟は今日も暑いです。 すっかり夏ですねー!! 先ほど差入れのアイスをいただき、一瞬、夏休み気分でした。 夏と言えば、夏休みですね! 夏休みの計画を立て始めている方もいらっしゃるのでは? そんな夏休みの思い出、こんな形で… 続きを読む

本づくりのヒントはこの一冊に

6月も今日でおわり。梅雨らしくない梅雨も明け、毎日うだるような暑さ。7月はもっと暑くなるのでしょうか。 今月、本づくりのお見本を希望されるお客様が多く、見本の本のほか、こんなものも同封しています。 「抱きしめたい本づくり… 続きを読む

本は「ちむどんどんするさ~」

先日、桜にまつわる百句をまとめた句集を出したい、というお客様と打ち合わせ。 聞けば18歳で書を、38歳で俳句を、58歳で絵を始めたとのことで、何度か書の個展もされている。 「20年毎に何かの衝動に駆られるのですね」と言う… 続きを読む

発送中。。。

今日は雨! とはいえとても暑い新潟です。 休憩室に、季節のお花。 とってもきれいな紫陽花が飾られていました。 何だか、見馴れた紫陽花とちょっと違うお花の形。 梅雨時を象徴するお花ですよね、紫陽花。 さて。 現在、弊社では… 続きを読む

「てのひら歌集」見本あります!

「てのひら句集」おかげさまでご好評いただいております。俳句ではなく短歌を詠んでいる方から、「てのひら歌集は無いの?」とのお問い合わせいただくこともあり、以前当社で歌集『雨月食堂』を作ってくださった迫様にご協力いただき、そ… 続きを読む

季語に囲まれて

梅雨の晴れ間でしょうか。昨日は暑かったですね~。 今のうちに…と辣韭や梅干しを漬けたり、山椒の実を処理して冷凍したり、と思っていましたが、なぜか今年は青梅の追熟が遅く青いままで、結局昨日もできず仕舞い。 まぁ、それはいい… 続きを読む

きいろい……

今日は午後からすっかり晴れて、暑くなってきた新潟です。 先日、お客様より素敵なものをいただきました! 早速ボンタンアメをいただいたのですが、ひと箱が一瞬でなくなりました……(笑)。 甘くてもちもちでとってもおいしかったで… 続きを読む

本の出発

昨日今日は完成した本をお客様のご指定場所に個々に送る〝個別発送〟にチームワークを発揮!その数250先ちょっと! 3時間ほどかかるかな…と思っていましたが、役割分担をし、流れるような美しい手さばきで1時間半ほどで完了。清々… 続きを読む

梅の香り

新潟はまだ梅雨入りしていませんが、そろそろいいかな? と昨日、梅もぎをしました。 今年は200個弱、3㎏といったところです。これで梅干しと、梅サワーを仕込みます。 梅干し用は青梅が黄色くなるまで、ザルに新聞紙を広げてを追… 続きを読む

好評配信中!

梅雨に入りそうな入らなそうな、微妙なお天気続きの新潟です。 大雨だったり雹だったりする所もあるようですが、どうぞ、みなさま体調崩されませんよう。 本日は、弊社のメルマガ配信日です。 今回は、以前に無料で配布させて頂いてい… 続きを読む

そら豆 いただきました!

今朝はすがすがしい快晴。昨日まで雨が降っていたので緑もより一層鮮やかです。 仕事部屋に入ったら目に入ったのが… そら豆の山!! あまりの立派さにペンと比べて写真を撮りました。そら豆の名前の由来は「さやが空に向かって上に伸… 続きを読む

枯れない理由

土曜日、ようやく「トップガン マーヴェリック」を観に。 事前情報もなく、二十歳の頃に見た映画の続編だから、くらいの気持ちで行ったら…。 終始、手に汗握る状態、かつ胸をわしづかみにされた感。 36年経ってもトムは「KAWA… 続きを読む

掲載中!

午前中は雨が降っていて、「涼しい~!!」と思っていたのですが、午後からはすっかり晴れて暑くなりました……。 てっきり今日は涼しいと思っていたのに!! そんな弊社ですが、角川「短歌」6月号に、広告が掲載中です。 短歌に興味… 続きを読む

本づくりを楽しむための糧に

木戸製本所、GiH、ミューズ・コーポレーションの3社(BEグループ)では毎月社内報を発行しています。 6月号ではミューズ・コーポレーションがお手伝いさせていただいた本10作品を選出し、社内で装丁コンクールを企画しました。… 続きを読む

『福島潟の野鳥』はamazonで!

昨日は全国的に暑かったようで、それを理由にまぁビールの進むこと進むこと。 今日も今のところは爽やかな陽気ですが、午後になるときっと「あっちぇ~」なんて言っているのでしょう。 さて、過日当社でお手伝いした本『福島潟の野鳥』… 続きを読む

日々精進。

今日は雨だから涼しいかなぁ……と思っていましたが、午後から晴れはじめ、案の定暑い(;^_^A 今日は少しは涼しいかと思ったのになぁ……。 そんな中、弊社の制作陣は本日、午後より講習を受けておりました。 組版(本の本文部分… 続きを読む

インスタもやってます

昨日からとても暑いです。室温は31度。後ろにはまだストーブがあるのに。(まだ寒くなることもあろうかとお片付けは様子を見ながら) 弊社はこちらのブログのほか、Facebook・Instagramも更新しています。こちらのブ… 続きを読む

本が生まれ変わります✧˖°

この土日は、小学校の運動会が多く開催されたようですね。 当社スタッフも何人かが当事者でしたが、程良い天候で何より!! おとなの運動会もあったら楽しいだろうな~。まぁ、骨を折るのが関の山かもしれませんが(*_*; さて、イ… 続きを読む

徐々に…

昨日・今日ととても暑い日が続いています。 夏か……!! とも思うのですが、きっと、梅雨入りしたらまた肌寒くなったりするのでしょう。 みなさま、お風邪など召されませんよう。 夏と言えば。 上越市で開催されている「謙信公祭」… 続きを読む

箔押し・空押しとは?

本の顔である装丁。自費出版は自分だけのオートクチュール。本文はもちろんですが、装丁もこだわりたいですよね! 題字を際立たせたい、特別感を出したい、凝ったデザインにしたい、などお考えの方にはぜひおすすめです!カバー、または… 続きを読む

「異人池建築図書館」すてき☆

今年2月20日にオープンした、日本海に近いどっぺり坂の脇2階にある「異人池建築図書館」。 一箱ずつ区切ってある本棚は有料で、おすすめの本を並べることができます (一箱一か月2000円)。 現在、「てのひら文庫」として『木… 続きを読む

未だに覚えられない

今日はお天気がすぐれず、何だか蒸し暑い日でした。みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか。 みなさんは、紙のサイズ、と言われたらパッと出てきますでしょうか?私は未だによく覚えられないのですが……。 よくあるサイズとしては… 続きを読む

『謙信外伝』発売中

弊社でお手伝いさせていただいた『謙信外伝』 謙信といえば戦国武将ランキングで上位に入る人気の武将ですね。本書は上杉謙信の忍び集団「軒猿」や武田信玄の影武者など、川中島の戦いの裏側を小説と漫画でわかりやすく描いた3部構成。… 続きを読む

5/8 新潟日報に

ゴールデンウィークも終わり、今日から通常モード。 懸案事項のベランダを綺麗にする、雑草を採る、この2つのミッション完了した清々しさをもってすれば、多少の飲み過ぎは目をつぶろう! そんな連休最後の昨日、新潟日報の書籍を紹介… 続きを読む

5月!!

昨日は5月5日! こどもの日でしたね~。 みなさまは何かされましたか? ワタクシは、柏餅をいただきました\( ‘ω’)/ 柏の葉っぱのかおりがして、とてもおいしかったです(´~`)モグモグ 5… 続きを読む

緑の紙

ゴールデンウィークですね。当社は暦通りのお休みなので本日2日と6日は営業しております。 昨日は5月といえども寒かった!! でも緑がだんだんと濃くなって、いかにも皐月という感じになってきました。 そして、緑つながりで、先日… 続きを読む

写真でふり返る自分史

自分史と聞くと「本に残すようなことはないから…」と思う方も多いですが、そんなことはありません! 「自分史とは自分自身の生涯、または半生の出来事を文章化したもの」とあります。もちろん弊社では文章でまとめた自分史のお手伝いも… 続きを読む

本を舐める!?【専門用語】

それぞれの業界でテクニカルターム、そう専門用語があると思います。 銀行に入ったとき、新入行員研修で「札勘(さつかん)ってなんやねん!?」と思いつつ、模擬紙幣を広げ縦勘(縦読み)横勘(横読み)を練習しました。 出版・製本業… 続きを読む

間もなく!

もうすぐゴールデンウィークですねー! みなさまは何か計画されてますか? ここ数日は暖かい日が続いていて、お出かけしたくなるような気候でした♪ 弊社では、定期的にメールマガジンを配信しているのですが、 そのスタッフの一言コ… 続きを読む

天地揃え/流しとは?

本の体裁で〝天地揃え〟と〝流し〟という言葉があります。 写真左:天地揃え/写真右:流し 作者のお好みにはなりますが、俳句・川柳では天地揃えが多いような気がします。 短歌は流しが多く、本のサイズによっては1行にすると字の大… 続きを読む

本のお化粧

新潟市内の桜はほぼ散ってしまい、葉桜になっています。 さて、本を読む際には、もちろん広げて見るわけですが、見るところはそこだけにあらず。 並製本(ソフトカバー)にはありませんが、上製本(ハードカバー)の本の上(天)や下(… 続きを読む

感想を伝える

今日は雨降り。 一昨日くらいまで暖かかったのが一転、本日は肌寒いです。 皆さんは、本を読んで「作者の方に感想を伝えたい!」って思うことはありますか? 私はなかなか伝えるのが得意ではなく、「面白かったなぁ…」「良かったなぁ… 続きを読む

「柱」とは?

「柱」と聞けば、おうちの柱を思い浮かべますね。 最近では『鬼滅の刃』の鬼殺隊の中の階級において最高位に立つ剣士たちのことも「○○柱」といいますね。 本の世界で「柱」といえば、ページの上・下部もしくは、側部に章題などのこと… 続きを読む

紙に年齢がある!?

紙に年齢がある!? のをご存じですか?今年の紙は1歳で、来年になると2歳で…ということではなく、 発売された年が紙の名前に入っているのです。 こちらは、カーフ(孔牛の皮)の皮しぼ模様の「レザック66(ロクロク)」という紙… 続きを読む

野鳥の本、完成しました

今は七十二候の玄鳥至 (つばめきたる)、4月10日からは鴻雁北 (こうがんかえる)。 鳥つながりですが、当社でお手伝いした本『福島潟の野鳥』が完成しました。 新潟市北区にある福島潟は、多くの鳥たちの繁殖地、渡りの中継地・… 続きを読む

本づくりの応援団

本をつくるとき著者の方は「ひとりでできるかしら?」という不安要素があるかもしれません。 そんなときはダメもとでもご家族や身近な人に応援を求めてみてはいかがでしょうか? たとえば、出版社を見つける、見本を請求する、メールや… 続きを読む

社史のお手伝いもしています!

新潟県妙高市にある(株)マルニ西脇は、今年5月に創業50周年を迎えます。 ジーンズをメインに次々とオリジナル商品を開発・販売している会社で、マスコミにもよく取り上げられています。 雑誌『モノマガジン(mono magaz… 続きを読む

表紙に光る小技

ここ数日はすっかり春めいてまいりましたね。 家の周りでは、ウグイスが鳴いています。 日に日に鳴くのが上手になっていっている! 先日お知らせいたしました「てのひら歌集」の見本。 こちら、「てのひら句集」と表紙等の仕様は同じ… 続きを読む

短詩のひろば

当社ホームページの「短詩のひろば」 こちらは、皆さんがつくられた 俳句・短歌・川柳 を投稿したり投稿された作品に〝いいね!〟を付けたりできる交流ひろばです。 投稿のしかたは ①ホームページから短詩のひろばをクリック 写真… 続きを読む

月2回メールマガジン配信中

新潟も少し春めいたかと思ったら、強風や雨…春が近づいたり、遠のいたりを繰り返しています。 さて、先週3月25日には30回目のメールマガジン「喜怒哀楽書房のお便りです」を配信しました。今回は桜始開(さくらはじめてひらく)号… 続きを読む

お手に取ってご覧ください^^

本日はお天気も悪くなく、なんとなく暖かい新潟。 みなさまの地域はいかがでしょうか。 先日よりたくさんのお問い合わせをいただいておりました「てのひら歌集」。 見本が完成いたしました! 一足先にこちらでお披露目。 仕様などに… 続きを読む

句集、おおよその価格

ものを買うときには、やはり価格が気になります。 色々比較検討して、納得して購入したい!ですよね。 / とくに、句集の自費出版は出来あがったものを買うわけではないですし、 果たしていくらになるのか、予算に合うのか、気になる… 続きを読む

お写真どうしてますか?

昨日は暖かかったと思ったら、今日は雨で肌寒くなってしまいました。 春……早く来ないかな。 突然ですが。 皆さんはたまった写真、どうされてますか? 最近は携帯電話で写真を撮ることが多くなりましたが、昔の紙焼きの写真など、ど… 続きを読む

広告掲載情報!

最近お電話でお問い合わせが多くなっています! その理由は角川の「短歌 3月号」掲載の「てのひら歌集」の広告です。 当社の「てのひら句集」と同じサイズで、てのひらに収まるかわいらしい歌集。本屋さんで探してみてください。 現… 続きを読む

「異人池建築図書館喫茶店」に本を置きました。

先週のブログで、2月20日にオープンした「異人池建築図書館喫茶店」の1箱を予約したと書きました。 そして3月12日(土)大安吉日に契約をし、エースナンバーのNo.10ののボックスに本を置いてもらうことに。 当社で刊行した… 続きを読む

函(はこ)/ケース から本を出すときの正しい方法

今回ご紹介するのは、函(はこ)/ケースから本を出すときの正しいやり方です。 両手で函を持って、逆さまにし(本の背を下にし)、振ります。そうすると、するっと出てきます。まだやったことがない!という方、ぜひ試してみてください… 続きを読む

牡蠣は冬の季語だけど

父に(70歳と少し)バレンタインのチョコを買い忘ていて、いまさら、買わなくてもいいか…と思っていたら 母から「あなたから貰うの毎年楽しみにしているから、どんなのでもいいから買ってあげて」と言われ先週買いに行きました。 や… 続きを読む

「異人池建築図書館」に本を置いてみようと思う。

先週の土曜日、2月20日にオープンした、こちらの「異人池建築図書館」に行ってみました。 オーナーは設計事務所を営む建築家の東海林健さん。「出会ったことのない人や本が“混ざる”場所に」なることを目指し、オープンしたとのこと… 続きを読む

見本をご用意しております

今日は何だか暖かく感じられ、いよいよ春か!?とわくわくしております。 春……新しく何かを始めたくなる季節ですよね! 新しく習いごとを始めたり、行った事のないところに行ってみたり……。 その内の一つとして「本でも作ってみよ… 続きを読む

雛祭り

今日は雛祭りです。 女の子の健やかな成長を願い、親や祖父母からいただいたり、先祖代々のお雛様を飾るご家庭も多いでしょう。 我が家は男の子しかいないので雛祭りはさみしいものです。 ですが祖母が私が産まれたとき買ってくれたお… 続きを読む

社史のお手伝いもしています!!

当社は句集・歌集を中心として、エッセイ集、自分史、絵本、写真集、画集…等々、様々なジャンルの本をお手伝いしております。 が、あまり公にはしておりませんが、周年史といった社史のお手伝いもしているのです!! 先ほど、「お届け… 続きを読む

広告掲載中!

今朝は雪が降っていたのですが、もうすっかり晴れて、お昼は若干あたたかさもありました。 みなさまの所はいかがですか? 寒い日はお外に出たくなくなりますが、お出かけして本屋さんにお立ち寄りの際は、「角川 俳句」という雑誌をご… 続きを読む

ビタミンカラー

本日うれしいプレゼントが届きました! さわやかなレモン色とつやつやなオレンジ色の柑橘。 不知火と湘南ゴールドとのこと。 ビタミンカラーとはまさに!元気が出る色です。 本の見返しも色紙でオリジナリティーを出すのはいかがでし… 続きを読む

「本の名称」初級編!!

先週金曜のブログは「本のサイズ」について書かれていましたね。 では、今日は「本の名称」初級編です!! ノンブル…多くは、本の下(地)の部分についています。〇ページ、というページの番号の数字、これを「ノンブル」といいます。… 続きを読む

本のサイズのこと

昨日降り積もっていた雪も、今日はすっかり晴れ。 昼間はお日様も見えていたようです。 さて。 皆さんは「本のサイズ」と言えば、どんな大きさを思い浮べますか? A5? B6? 以前のブログにもありましたが、本のサイズもいろい… 続きを読む

えほんも作っています

昨日から雪がちらちら降り、朝起きたらまた雪が積もっていて 家を出るまでに2回雪掻きをしました。 春が近づき、また遠のき… 運転しながら綺麗な雪景色を横目に頭に浮かんだのが ゆうききよみさんの『ゆきのひ』 こちらは2015… 続きを読む

そもそも自費出版って?

当社、喜怒哀楽書房は自費出版(じひしゅっぱん)の会社です。 そもそも自費出版とは…? 「著者が自分で費用を出して出版すること」であり、当社では俳句や川柳の句集、短歌の歌集、詩集などの短詩系、エッセイ集、自分史や、絵本、写… 続きを読む

喜怒哀楽書房という社名

毎月10日、25日はメルマガの日(お休みの場合は前後します)。 今回も内容盛りだくさん。みなさまぜひお読みいただき、ご感想もお聞かせいただければ嬉しいです♡ https://e-muse.jp/blog/page-mai… 続きを読む

鬼の打ち合わせ

2月4日は立春。…ということらしいのですが、どこが春!? 寒い寒い。底冷えの毎日。 そんな天下分け目の…ではなく、季節の分け目の2月3日、節分の豆まきをした、ことは 2月3日 のブログで触れました。 おかげさまで、出オチ… 続きを読む

立春

立春の今日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 / 私たちは朝「昨日おうちで豆まいた?」との挨拶からスタートしました。 隅々まで豆をまいたというスタッフ、 例年どおり迫真の演技で鬼になりきったというスタッフ、 ごく簡単に… 続きを読む

節分

今日は節分ですね。 先ほど社内でも豆まきをしました。 終わってから「鬼は外、福は内」って言わなかったことに気が付きました。 サイレント豆まき。コロナ禍ですものね。 鬼は無事逃げていったようです。これで一安心。 今年も病気… 続きを読む

冬はつとめて

今朝カーテンを開けると、一面の銀世界。 ああ、きれい…と思うや否や、 拙句 雪の朝三倍速で始まりぬ を地でいく、漫画で言えば、足が回転しているモードに切り替わる。 特に今日は月曜日=トイレ掃除担当の日なので、普段より早く… 続きを読む

最近のお気に入り

先日、とある文房具屋さんに行った際、気になるシールを見つけました。 後日、気になり過ぎてネットで探したら、さらに気になるシールを発見!! 気に入り過ぎて即購入。 それが、コレ ↓ 強そう。 強そう……!!! これがここ最… 続きを読む

あなたの祓いたい鬼は?

1月25日にメルマガを配信しました。 みなさん、弊社のメルマガ登録はお済ですか? 現在、ホームページのメルマガ登録ページを修正しているところで、メルマガを希望される方はメールにてお知らせください。 今回のメルマガの内容は… 続きを読む

紙の「喜怒哀楽」でリアルな句会を追体験!

さて、現在休刊中の紙の「喜怒哀楽」。 短詩を愛する人たちの「広場」を作りたいと始めたこの冊子。創刊号2002年4月号vol.1はモノクロ4ページ、最新号は2020年12月号のvol.113はフルカラーの16ページ。足掛け… 続きを読む

装丁デザイン、専門のデザイナーがご提案いたします

大寒というだけあって、寒さが厳しいですね。 暦の確かさを思います。 写真はホットレモネードです。 よーく見ると、かわいいピンクのうさぎちゃんが居ます。 店員さんが、お客さんの様子をみて何か描いてくれるの、 嬉しいですよね… 続きを読む

今日は大寒

今日は大寒です。 ここ新潟市も雪が降り続き、一面の銀世界。 ただ眺めていれば美しいですが、雪掻きとなると大変です。 今年の雪は水気を含んだ重い雪のような気がします。 除雪車が通ったあと道路はきれいになる代わりに、 除雪車… 続きを読む

当社ホームページがリニューアル

食べては飲み、飲んでは食べ、2022年が始まったと思ったら、あっという間にもう1月も半分以上が終了。そして、今日から当社ホームページがリニューアルしました!! https://e-muse.jp/ 当社は喜怒哀楽書房で通… 続きを読む

当社より出版された、amazonで購入可能な本

寒中だけあって、寒さがこたえますね。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 寒い日は暖かい部屋で本を読むのが贅沢、という方も多いのでは。 私もその一人です! そんなおともに…ということで、 amazonで購入できる、当社よ… 続きを読む

今年にかける思い

仕事始めに書いた「今年にかける思い」の書初め。 スタッフそれぞれの意味をご紹介。 伊藤……  自分らしさを忘れかけてた2021年。2022年は「素」の自分をモットーに 上村……「和」のどかであたたかい風景の中、おだやかで… 続きを読む

7!!

今日は、1月7日。 七草! みなさま、七草がゆ、召し上がりましたか? 病気になりにくくなるといわれますが、本当でしょうか。 本日、弊社でも話題になったのですが、だれも食べたことがないようでした。 でも、こういう行事を大事… 続きを読む

2022年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 長い冬期休暇をいただきありがとうございました 本日より通常営業しております 早速、恒例の書初め。 トップバッターはスタッフFから書き始めました! 下に… 続きを読む

お客さまの句集紹介『夜光貝』

過日、お手伝いさせていただいた句集は『夜光貝』。タイトルは著者の大好きな、高岡漆器の螺鈿から発想したという。装丁は紙にこだわり、レインボー箔、空押しと、出色の意欲作。 第一線でバリバリ働いている女性だけあって、俳句の師か… 続きを読む

メリークリスマス!

今日はクリスマスイブ!みなさまいかがお過ごしですか?当社はみんな師走!といった感じで、忙しくしています。 さて。みなさま来年のカレンダーは用意されましたか?自分だけのオリジナルのカレンダーが欲しい!という方には… 続きを読む

本を贈る

クリスマスソングがそっと流れる社内。今日はクリスマスプレゼントの話題で盛り上がっていました。皆さまは、もう買いましたか? 歳時記を繰ると、こんな句が。子へ贈る本が箪笥に聖夜待つ  大島民郎 素敵ですね~。本のプレゼントっ… 続きを読む

「第12回新潟出版文化賞」にお客様の本が!!

 当社でお手伝いした『北越雪譜』を科学する-雪氷・雪中・雪具-(著者 鶴巻武則様) が、「第12回新潟出版文化賞」の記録誌部門賞を受賞しました。  本書は鈴木牧之の『北越雪譜』をベースに、積雪量や結氷、雪崩や吹雪といった… 続きを読む

ふゆやすみ!

12月もあっという間に中盤! 来週にはクリスマスですね。 みなさまはどんな風にすごしますか?   さて。 弊社では、下記の期間を冬季休業とさせていただきます。 期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承く… 続きを読む

クリスマスカードと年賀状

毎年、少数ですが年賀状のご注文をいただきます。 最近では年賀状を送る方は少なくなってきていますね。 やはり携帯電話の普及や、親戚づきあいが少なくなってきているのでしょうか。 我が家でも、私は毎年出していますが主人はやめま… 続きを読む

お客様の本、その想い

  現在「蔵の物語り」という本を「てのひらシリーズ」の サイズでお手伝いしています。   作者の渡邊麻美さんは、絵本カフェ(現在休業中、来春 『絵本蔵  松涛』としてリニューアルオープン予定)を営む方… 続きを読む

句集の原稿の作り方 一番簡単な方法♪

お客様からよくお問い合わせいただくことのひとつ、 「句集の原稿はどのように作ったら良いでしょうか」。   今日は、 面倒なことはちょっと嫌だなあ…という方へ 一番簡単に作る方法をご紹介します。   掲… 続きを読む

朝霧

天気予報は晴れなのに、カーテン越しの朝日は感じず天気予報がはずれ、今日も曇りかな…とカーテンを開けると一面の朝霧。 「朝霧」は秋の季語とのこと。朝霧の発生した日は日中晴れるとのことですが、確かに。 今日の新潟はは久しぶり… 続きを読む

自然のアドベントカレンダー

  12月も1/6が終わりました。6月の葉が出てきたところから、 見事な開花、そしてうらぶれた敗荷(やれはす 秋の季語)、 と約5か月にわたり散歩のお供として 楽しませてもらった蓮(夏の季語)の移り変わり。 &… 続きを読む

おみかん

今日はなんと「みかんの日」!らしいです。 よく見たら、11月3日もどうやらみかんの日らしいのですが……。 「みかん」は冬の季語。 子季語としては、温州蜜柑、紀州蜜柑、紅蜜柑、蜜柑山、蜜柑畑があります。 イメージとしては、… 続きを読む

遅ればせながらクリスマスツリーを出しました

12月に入ってしまった。 一年が過ぎてしまうのが年々早くなる~ 最近は10月のハロウィンが終ったら街はクリスマスツリーなどが飾られますね。 当社は今日、遅ればせながら飾りました 🎄 コロナ生活も二年目、あまり外出しないの… 続きを読む

メールマガジン「喜怒哀楽通信」配信中!!

今朝は、寒かったですね~!!   隔月刊の紙の情報誌「喜怒哀楽」が昨年12月号で休刊となり 今年1月から月に2回のペースで(基本10日と25日)、 メールマガジン「喜怒哀楽通信」を配信しています。  … 続きを読む

ご家族の思いもかたちにします

今夏、楢島喜代子様の『句集 思いのままに』をお手伝いさせていただきました。 義理の息子さんが「94歳の義母の句集を作ってあげたい」とお電話をいただきました。     先日「あの句集のことが神奈川新聞の… 続きを読む

髙橋ノリユキさん写真展「Water City」

  土曜日、新潟市上大川前にある「ノ縞屋」さんへ 髙橋ノリユキさんの写真展「Water City」を見に行った。 以前、ノリユキさんの写真を当社ポストカードとして使わせていただいた。    … 続きを読む

好評いただいています!

先日もご紹介いたしました、「わたし暦」ですが、 「喜怒哀楽だより」でお知らせしたところ、多くの反響をいただいております。 ご自分で描かれた絵画のみの方や、俳句作品と絵画の方などなど おひとりおひとり違ったカレンダーになり… 続きを読む

季語と旬と思い違い

実家から冬瓜をもらい、多すぎるので会社でみんなに分け分けしました。 〝冬瓜〟名前からもちろん冬の食べ物だと思っていましたが、調べたところ旬は夏だとか! そのまま冷暗所で保存しておけば冬まで食べれるそうです。 では季語は夏… 続きを読む

錦秋のころ

  先週からなかなか晴れた日のない新潟ですが、紅葉が進み、 目を楽しませてくれています。   「錦秋(きんしゅう)」とは、木々が紅葉して、 錦(にしき)の織物のように美しい秋、という意味。 &nbsp… 続きを読む

わたしごのみ

今日は雨が降ったり止んだり。 そして何より寒い。 冬に着実に近づいて行っている感じです。   先日からお知らせしております「わたし暦」。 お手元に「喜怒哀楽だより」が届いている方はご存知かと思いますが、 紙焼き… 続きを読む

喜怒哀楽だより

昨日から冬の風の音がする新潟市。 なにやらラニーニャ現象が発生するとか… 今年の1月、あの大雪を思い出すと今から恐ろしいです。 通勤で2時間(通常は20分くらい)は嫌だなぁ。   さて、「喜怒哀楽だより 秋冬号… 続きを読む

色模様

  この土日は、新潟もいいお天気で山にジョギングに 紅葉狩りにと堪能している間に、昨日は立冬。 暦の上ではもう冬になるのですね。     去年の今頃は、自身の句集『あいね・くらいね』を制作中… 続きを読む

マイナーチェンジ!

早いもので、11月も5日が過ぎました。 少しずつ新しくしている弊社のホームページですが、 このほど、「短詩のひろば」がすこーし変わりました! 秋仕様! 誰でも投稿可! いいね可! ですので、ぜひぜひみなさまご参加ください… 続きを読む

「わたし暦」ニュース!

ブログでおしらせしている「わたし暦」 くわしい情報がHPからご覧いただけます。 下記のURLから進んでいただければスムーズです。 https://e-muse.jp/calendar   ①ご自分で制作(パソコ… 続きを読む

新しいページ できました!!

  10月のハロウィンが終わったと思って 会社に来たら、今日からは11月! 早いはやい、ついていけない。   ▲スタッフF・Kからのプレゼント   そして11月とともに、当社のサイトに サー… 続きを読む

おわる…

10月が……もう、終わる……。 世間では、ハロウィンで盛り上がる時期だろうか。 今年は「おうちハロウィン」なのだろうか。 来週はもう11月。 今年も残すところあと2か月。 早いものだ。 今週はなんだかてんやわんやで(自分… 続きを読む

2022年カレンダーの準備はお済ですか?

sdr

10月もあと3日。 なんだか信じられないくらいのスピードで時間が過ぎています。 先日本屋さんに行ったら来年のカレンダーや手帖がメインスペースに売られていました。 みなさん、もうお買い求めになりましたか?   当… 続きを読む

美しき白鳥

  今日は爽やかな秋の日です。お休みの間、ちょっと郊外へ。 冬の季語「白鳥」。瓢湖や福島潟などに飛来した白鳥でしょう。 日中は田んぼのあちこちで、餌を啄んでいます。     現在、お手伝いし… 続きを読む

カレンダー!

毎日寒い日が続きますねー! ここ数日はお天気も悪く、お外におでかけするにも しょんぼりな感じです。 紅葉とか……見に行ったりしたいな……。   すっかり出不精になってしまったのですが(もともとかもしれない)、 … 続きを読む

10日、25日はメルマガの日

当社のメールマガジンは毎月2回です。 基本10日と25日(お休みが入って変更になる場合もあります)。 みなさん登録はお済ですか?   内容は当社で本づくりをしてくださったお客様のご紹介・本の豆知識・新商品のご案… 続きを読む

準備上等!!

  おはようございます。 どうしたんだ Hey Hey Baby~♬ってくらい 昨日から一気に寒くなり、秋から冬の様相に。   先週は半袖だったのに、一気に長袖2枚重ね。 ほんと毎年思うことですが、シャツやブラ… 続きを読む

きまりました

もう10月も半分が過ぎようとしています。 すっかり涼しくなり、すっかり秋!   さて。 先日からお伝えしております「わたし暦」の情報ですが、 ついに価格が決まりました。 ↓ WEB上でお客さまご自身で制作いただ… 続きを読む

秋晴

10月も半ば。 朝晩はめっきり寒くなり、こどもが 「ストーブはいつ出すの?」 と言われました。節約のためまだまだ出しません!   今日次男は自然教室のためいつもより早く家を出ていきました。 当初の予定では初夏に… 続きを読む

おかげさまで18周年☆

  昨日10月10日は当社の18周年!! 本日、たったさっきのこと。 なんと、このような感動的なものをいただきました。     18周年を祝して、社長の木戸敏雄と私め木戸敦子に スタッフ全員… 続きを読む

月一回

みなさまこんにちは。   本日、弊社では月1回の外清掃の日でした~! 会社まわりのお掃除をします。 今日はすっきり秋晴!とはいきませんでしたが、 先月の外清掃の時に比べると、すっかり涼しくなりました。 秋……で… 続きを読む

「てのひら句集」の見本あり〼

今までもブログ等でご紹介している「てのひら句集」。 これまで4作品が完成し、現在制作中なのが2作品! 角川『俳句』にも広告をだしてるため、お電話やお手紙などでのお問い合わせもいただきます。 見本として、当社取締役 木戸敦… 続きを読む

新井いいね!

  今日は爽やかな秋らしい陽気と思いきや、 30度近くになるのだとか。 寒いよりはいいですが、間違いなく温暖化していますね。   10月2日、社史をお手伝いしている関係で、 上越は新井に行ってまいりま… 続きを読む

ラストラン

上越新幹線 MAXとき が10月1日、本日ラストランだそうです。 国内唯一の2階建て新幹線。老朽化のため「引退」とのこと。 息子が生まれてからは乗りもしないのに見に行かされたり、乗るときは2階の窓際に座り景色を眺めたり。… 続きを読む

あなたの俳句で、自分だけのカレンダーをつくりませんか?

 新商品のサンプル作成中…! 自分の俳句と写真を組み合わせて、オリジナルのカレンダーをつくることができます、という商品です。 「わたし暦」と名付けました。 上の写真は、サンプルとし… 続きを読む

秋の季語の周辺

  新潟はほぼ稲刈りも終わり、秋も一日ごとに深まっています。 秋のお天気のもと、ものみなきらきらと、そしてどこかほの白く。 金秋、白秋という季語があるのも頷けます。   穭田(ひつじだ)は、刈り取った… 続きを読む

もうすぐ…

今日は突然雨が降ったり、不安定なお天気の新潟です。   もう、9月も終りますね。 10月になってしまう……!! 10月と言えば。 弊社の創立記念日がある月でもあります。 来月で、18周年! 最初からいるスタッフ… 続きを読む

とも……?

涼しいのやら暑いのやら。 なんだかすっきりしないお天気が続いております。   本づくりをお手伝いさせて頂いている中で、 みなさんが「ん?」と思われることのひとつに 「ともがみ」という言葉があるのではないでしょう… 続きを読む

秋の夜長におすすめ

日が暮れるのが早くなりましたね。 朝晩は日に日に涼しくなり、虫の音も賑やかで、通勤途中に通る田圃も稲刈りが進んでいます。 秋の夜長に皆さんは何をしますか? 私は何もしていないのに時間だけが過ぎていきます。 早く寝よう!と… 続きを読む

楽しい打ち合わせ♬

先週、9/10はお客様と打ち合わせ。 どんな本にしようか、その方それぞれのイメージと 擦り合わせつつのワクワクタイム!! スタッフの吉田がなんと15種類ものデザイン案を作ってくれました あれも捨てがたい、これもいい…とい… 続きを読む

晴れた!

今日はよく晴れて暑い一日でしたね!   弊社では、スタッフで外清掃をする日が設けられているのですが、 私たちは本日でした! みんなで草取り^^ 久々に暑い一日でした。 こんな時、動植物に詳しければ、草の名前とか… 続きを読む

1年前と2年前

最近出かけることもなく写真を撮ることも減っている… さみしい… このブログを書くにあたって写真を探していたところ こんな写真を見つけました。   ①2020年9月9日 17:54 社内の写真。 雷がすごくて「停… 続きを読む

蕎麦の花 詠めず

  土日はいけませんねぇ。食べ過ぎ、飲みすぎがたたります。 土曜の朝、走ったあと、体重が底をつきます。   なのに土日の2日間で1㎏は確実に増え、一週間かけて落とし また土曜日のランの後に最も軽くなり… 続きを読む

着々と進行中!

ここ数日はすっかり涼しい日が続いております。 このまま秋になってほしいと願うこの頃。   当社では、ホームページのリニューアルを予定しております。 いろいろな新情報も、近々……そのうち……お伝えできるのではない… 続きを読む

完成品のイメージをする

当社では原稿をいただいてから約3~4か月で完成を目指しています(データ入稿・並製本の場合)。 昨日から9月。つまり今年中にお手元に完成品がほしい!という方は、今月中にいただければ間に合います。 ※データ入稿・並製本のみ … 続きを読む

本づくりは楽しい!!

  先週、西区のお客様が歌集のご相談にご来社くださいました。 前回の歌の打ち合わせに続き、今回は表紙・カバーなどの装丁について。   タイトルはまだ未定ながら、着物や布地をお持ちくださり、 柄の使い方… 続きを読む

好評受付中

何だか暑さが戻ってきたような今日この頃。 みなさまは体調崩していたりしませんか?   さて。 先日の発表以来、ご好評いただいております「てのひら句集」シリーズ。 現在も何名かのお客様のお手伝いをさせていただいて… 続きを読む

石川雲蝶ってご存知ですか?

石川雲蝶という名前をご存知ですか? 石川雲蝶は新潟県三条市を中心に、魚沼地方など各地の神社仏閣に彫刻作品を残している江戸生まれの彫り職人。 その多才さゆえ「日本のミケランジェロ」と称され江戸末期に活躍したそうです。 詳し… 続きを読む

抱きしめたい本づくり、抱きしめたい自分づくり。

コロナという言葉を聞いてから、もう1年半くらいでしょうか。 「連日過去最高を記録」や「医療崩壊」という言葉を ニュースで見聞きするにつけ、暗い気持ちにならざるを得ません。 でも自然は変わることなく美しく、心に安寧をもたら… 続きを読む

正解は……?

みなさまこんにちは。 先週から涼しい日が続いていたと思ったら、また暑さがぶり返してきましたね……。 それでも、以前の暑さよりは良い、だろうか。   そんな暑い夏には。 これ!ですよね^^ ↓ ス イ カ ♡ &… 続きを読む

本のかお

~装丁デザインは本の顔です~ 当社で本づくりをされるお客様にお送りしているデザイン例です。 お客様によっては詳細にデザインが決まっている方もいれば、「おまかせするわ」とおっしゃる方もいます。 編集担当者がお好きな色をうか… 続きを読む

見返し美人!?

  あっという間の3日間のお盆休みも終了! 今日から通常モードでお仕事。まだ、今朝は車もすいていたなぁ。 お休みは涼しくて、人心地つけました。   そしてお休み明けはほぼ確実に、体重が増えている。 食… 続きを読む

朝礼のストレッチ

8月10日のメルマガを読んでくださった方はご覧いただいたかと思いますが、8月から新しく朝礼でちょっとした体操をしています。 デスクワークなので肩こりや腰痛、目の疲れなどなど。 今週は火曜日から今日まで、前屈で床に手が付く… 続きを読む

強みを磨く

連日猛暑が続いております。 新潟の冬はたくさん雪が降るし、夏は涼しいとイメージされる方もいらっしゃいますが、新潟の夏はものすごく暑いです!ムシムシします! 社内もスタッフ一同、暑い心意気で黙々と仕事をしています。 &nb… 続きを読む

花の一生

  手元のスマートフォンの写真のフォルダを見ると、 自身の蓮の朝活模様がわかります。     6月16日に初めての蕾を見つけ、それからは徐々に増え、 あれ以来1か月半、今が最盛期ではないでし… 続きを読む

心新たに!

本日は、弊社の今年度最後の営業日でした。 毎年恒例の経営発表の日。 次年度の目標、計画等発表されました。 なかなか顔をあわせる機会もなかったですが、 来年度こそは、みんなで集まってワイワイできるといいなあと思います。 &… 続きを読む

桃のいい香りがします♡

山梨のお客様より、とっても立派な桃をいただきました。 仕事場に桃のいい香りがただよい、しあわせです♡ I 様、温かなお心遣いありがとうございました!   7月もあと2日。当社は7月が年度末。 明日は当社含む、B… 続きを読む

今日14回目のメルマガ配信します!!

  4連休も終わり、東京オリンピックが始まりましたね。 なんだかんだありますが、一流の技の前には、もう目を見張り 息を飲むほかありません。 何度見ても、見飽きません。ほんと素晴らしい☆   昨年の12… 続きを読む

甲信越ブロック優良歌集賞を受賞☆

  おはようございます。 過日、お客様からうれしいお電話をいただきました。   山梨県の富士短歌会(主宰 川﨑勝信)に所属する、渡邉美枝子さんの歌集 『回転木馬』が日本歌人クラブの甲信越ブロック優良歌… 続きを読む

新作!

みなさまこんにちは。 本日も暑いですね。 すっかり夏!! 梅雨は……明けたということでしょうか……??? 新潟はいつも梅雨入りも梅雨明けもはっきりとしないので、 何となくで入ったかな?明けたかな?という感じでもやもやしま… 続きを読む

喜怒哀楽だより〈夏号〉

新潟も梅雨明けし夏らしい青空と白い雲がまぶしいです。 そんななか、喜怒哀楽だより〈夏号〉が完成し、皆さまのお手元に届いたころかと思います。 この喜怒哀楽だよりは、昨年12月で休刊した情報誌「喜怒哀楽」にかわり、みなさまへ… 続きを読む

めぐり逢えたあなたは超ラッキー! Yahoo!広告

  Yahoo!のWEB広告、今までは普通の静止画の広告でしたが、 新しい試みとして、動く広告=動画(アニメーション)を作りました。   1クリック=5円で、かけた経費は確実に減っているので 掲載され… 続きを読む

雨!

みなさまこんにちは。 新潟はまだ梅雨明けやらず。   本日は、お昼にみんなで外のお掃除を!ということだったのですが。 開始15分くらいで雨に降られてしまいました……。 草を取ったり、会社まわりをきれいにと思って… 続きを読む

ねがいごと

昨日は七夕でした。 毎年恒例、元スタッフKが、例年より大きな笹を持ってきてくれました。 今年は七夕飾りより短冊が多め☆ みなさまはどんなことを願いましたか? みんなの願いが叶いますように。     災… 続きを読む

ジメジメだけど 爽やかに!

  今期も7月までなので、あと1か月弱! 金曜日のブログでも紹介していましたが、 先週7月2日(金)には来期に向け、 東京組も含めて3社のBe Groupでのミーティングといいますか、 まずは社長からの話を聞き… 続きを読む

新たなスタートに向けて

みなさまこんにちは。 今日も暑かったですねー! 私は朝から暑さに負けました。   本日は、私たちの会社、BEグループ全社でのミーティングでした。 来期に向けて、いろいろと考えることがあります。 「本づくり」をお… 続きを読む

喝!

  今日から7月。 2021年も半分が過ぎたということですね。 はやい、はやい。   昨日、校正をしていて、感動してしまい、涙を我慢しながらお仕事していました。 冷静に、正確に見なくてはいけない校正で… 続きを読む

さりげなく自己主張「てのひら句集」☆

  木戸敦子句集『あいね・くらいね』の仕様から 商品化された「てのひら句集」。   現在、中山様の句集『NARCISSUS』を鋭意制作中ですが、 『NARCISSUS』は水仙の英語名。 中山様の故郷・… 続きを読む

かみさま

今日は(も?)とっても暑いですねー! 先ほど、スタッフ総出で外仕事をしていたのですが、汗だくです。   さて。 そろそろ弊社メールマガジンもお届けできるかとは思いますが。 色とりどりの紙のつめあわせ 「かみさま… 続きを読む

お勉強

今日はスタッフ4名がウェビナー受講していました。   コロナ禍以前なら地方でなかなか聞けないお話も、今やわざわざ出向かなくても学ぶことができます。   コロナで大変なこともたくさんありますが、どうやっ… 続きを読む

季語の現場より

  今日は夏至。夏の季語でもありますね。 1年で昼の時間が一番長くなるわけで、明日からまた短くなっていくのかぁ…。 また少しずつ冬が近づいてくるのかと思うと(T_T)。   このいい時期を堪能するべく… 続きを読む

季節感!!

今日も暑いですねー!! そんな本日、嬉しい頂き物が届きました。 とうもろこし!! とってもおいしそう☆ 夏!っていう感じがしていいですよね。 と思ったら。 どうやら「とうもろこし」は秋の季語だそうで。 夏!海!みたいなイ… 続きを読む

暑中見舞いの準備しませんか?

九州・四国地方は例年より20日前後早い梅雨入りとなりましたが、新潟の梅雨入り梅雨明けはいつもはっきりしません。 そもそも関東甲信越、甲信越、北陸、北信越…いろんな地方にちょっとずつお邪魔している新潟。 私たちがお仕事して… 続きを読む

中原道夫氏の講演会「生きる糧、俳句」

  昨日6月13日、メディアシップの2階で俳句結社「銀化」主宰、 中原道夫氏の講演会があった。     これは會津八一記念館の企画展「八一を知る八一がわかる-俳句篇-」の 関連イベントとして… 続きを読む

現在制作中!

みなさまこんにちは! すっかり暑くなりましたね。 もう夏なのでしょうか。   夏と言えば。 現在「喜怒哀楽だより」の夏号を製作中です! あと少しでお届けできるのではないかなぁと思います。 弊社の近況など載ってい… 続きを読む

メルマガ登録しませんか?

本日、喜怒哀楽書房のメールマガジンNo.11をお送りしました! もうご覧になった方もいらっしゃる頃でしょうか。   今回も内容盛りだくさんです。   写真自分史を作られた埼玉県・川口市のお客様のご紹介… 続きを読む

聖火リレー見ちゃいました

  6月5日(土)、やはりいても立ったもいられず、 聖火リレーを見に行っちゃいました。   しばし待てどもなかなか来ず、こちらより早い通過点で見ている 友だちからLINEで「先導車1号通過、ここから1… 続きを読む

絶賛募集中☆

本日の新潟は雨。 これは、梅雨に入ったのだろうか……? いつも、ぬるっと梅雨入りをして、ぬるっと梅雨明けしているイメージです。   さて、雨でお外に出れないよー(つд⊂)という方。 ぜひ、弊社ホームページの「短… 続きを読む

紙、ラブ!

冬に、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」読者の皆さまを中心に ご案内した、紙の福袋“かみさまの贈り物”。     予想以上の反響をいただき、嬉しい驚きでした! 紙を愛している方がこんなにたくさんいらっしゃ… 続きを読む

会うと愛にまさることなし

  これからスタートするお仕事のご挨拶、ということもあり、 先週の土曜日、車で約2時間の上越・新井に行ってまいりました。     家族への愛、地域への愛、そして仕事・製品・社員に対する愛、 … 続きを読む

意外な……

今日はなんだか暑いですね~! 湿気もちょっとあったりで、ムシムシします。   先日、会社の駐車場で見つけました。 たんぽぽ! 黄色いお花がとっても可愛い。   そして、今日はこのお花の形とそっくりな花… 続きを読む

実家にそのままになっている、思い出のもの…

寒暖差のはげしい日が続いていますね。 皆さま、いかがお過ごしですか。   今年も長梅雨の予感。 梅雨に入る前に!と掃除や片付けをがんばっている方も 多いと思います。   片付けで忘れがちなのが 「実家… 続きを読む

相棒の仕事道具

今日は久々に爽やかな日。 日中は25℃まで上がるとかで、中は半袖、いつでも脱ぐ準備は万端です!!   先日、社内報(Book entertainment group 3社合同)の原稿を、 ということで順番が回っ… 続きを読む

おすすめです

本日は雨。 新潟もそろそろ梅雨入りでしょうか。 じめじめは嫌ですね……。   さて。 先日からお勧めしております「てのひら句集」。 現在、お客様のものを制作中です。 全く同じではなく、カスタマイズも可能ですので… 続きを読む

見本が新しくなりました!

当社では見本希望をいただいたお客様に送る〝見本の本〟があります。 句歌集・エッセイなど、どのジャンルでも、この一冊があれば本文レイアウトの参考になるよう作られています。 こちらの見本は、お客様からも「わかりやすい」とご好… 続きを読む

句集のイラストの作者と♫

  15日の土曜日、お客様の「てのひら句集」に入れるイラストのことで 渡辺リリコさんと打ち合わせ。     「作者の実直な人柄を髣髴とさせるような挿絵がいいね」と言いながら、 言葉を発するよ… 続きを読む

遠くにいても

みなさまこんにちは。 本日は新潟も暑いです。 こうして夏になっていくのでしょうか……。 暑いのは嫌だ……。 外に出たくない……。   そんな、出不精な私のような方でも、 弊社では本が作れます!! ← 強引 お電… 続きを読む

記念日におすすめ「写真自分史」

母の日が過ぎました。次は父の日ですね。 毎年のこと何をプレゼントしようか迷いますよね。   ギフトとしておすすめなのが「フォトブック」です。 当社では「写真自分史」といって、今まで歩んできた人生を一冊にまとめる… 続きを読む

横山一枝展 開催中!!

  当社で、絵本『ね、なかないで』『めごやめごやのおばあちゃん』 『とくさんのよし笛』『10人の小さな天使たち』を出版された 新潟市東区在住 横山一枝さんの個展が現在開催中です。     優… 続きを読む

お時間がある際に

ここ数日は暖かい日が続いていますね。 5月に入り、もう初夏といったところでしょうか。 夜になると蛙の鳴き声が響いている……。   最近いただいたお問い合わせで、 お父様の本をまとめたいが、原稿がノートに書いてあ… 続きを読む

お客様とのつながり

  ゴールデンウィーク、当社は5日間のお休みを頂戴しており、本日より通常通り営業しております。 その間お問い合わせ等くださったお客様、順次お返事してまいりますのでご了承くださいませ。   みなさまはど… 続きを読む

こちらも好評

本日で4月も終りますね。 弊社では色々と変化もあり、なんだかあっという間の4月でした。   私たちがお手伝いさせて頂いているジャンルとしては、俳句が多いのですが、 最近は短歌の歌集についてもお問い合わせいただき… 続きを読む

山は季語の宝庫!

土曜日、今年初めての角田山に行ってきました。 結局去年は1度しか行けなかったため、約一年ぶりの山登り。 午後からは用があったため、午前のうちにささっと。     カタクリも雪割草も終わっていましたが、… 続きを読む

好評配信中

みなさんこんにちは。 ここ数日は暖かい日が続いております。   さて、本日、好評配信中のメールマガジンの最新号を配信いたしました。 登録されている方のところへは、順次届くと思いますので、 ぜひご覧ください。 &… 続きを読む

ART BOOK

お子様の描いた絵を一冊にまとめる、当社の『hug』。 お子様が描いてくれた家族の絵、はじめて書いた文字。かけがえのない大切な日々をどう残してあげようか…   当社は本づくりの会社。 絵を本にすることで、触れるこ… 続きを読む

冬の名残り

昨日はすごい風でしたね! 朝のジョギングの際、そこここに、風の仕業が見受けられました。   土曜日、魚沼市の湯之谷村に行ってきましたが、 まだ冬の名残が残っていて、パシャリ📷   春の季語にもなってい… 続きを読む

おすすめ

みなさまこんにちは。 ここ最近、暖かかったり肌寒かったりを繰り返していますね。 どうぞ、体調崩されませんよう。   先日来お知らせしております、『てのひら句集』。 ぽちぽち見本のご希望もいただいております。 少… 続きを読む

オリジナルグッズ販売中

    4月2日のブログでAmazonで販売している本のご紹介をしましたが 本日はオリジナルグッズの中からポストカードをご紹介!   ①ポストカードブック 1,500円(税・送料込み) 春夏… 続きを読む

他流試合!?

  この土日は花冷えで、お天気はいいのに寒かったですね。 4/10(土)は、ひょんなことから「白茅俳句会」に参加することに。   俳壇の重鎮である東京の女性から連絡があり、 新潟のお知り合いの個展の案… 続きを読む

つきました

みなさまこんにちは。 本日は少し寒い新潟です。 暖かかったり寒くなったり、どうぞ、みなさま体調崩されませんよう お体大切におすごしくださいね。   さて。 弊社ホームページには「短詩のひろば」という、みなさまに… 続きを読む

頭の整理に「てのひら句集」

新潟の桜も散り始めてしまいましたが、ふと立ち止まると いろんな花の芽が膨らみ、花開いてることに気がつきます。 春ってやっぱりいいですね❀   寒い時期は身体も縮こまってしまいますが 暖かくなってきたので、ご自身… 続きを読む

満開🌸「第1回のらくら句会」開催

  開花宣言から2日で満開という超スピードの今年の新潟の桜。 先週の金曜日には、自転車通勤のスタッフKが、 ふらりとお弁当を持って昼休みに愛車で近くの津島屋公園へ。     この土日は桜も満… 続きを読む

好評販売中

みなさまこんにちは。 暖かい日が続き、すっかり春!ですね。 おひさまがぽかぽかで気持ち良いです。   さて。 弊社でお手伝いさせていただいた作品ですが、何点か、Amazonにてお取り扱い中です。 現在弊社のペー… 続きを読む

初心にかえる

  今日から4月。 新年度を迎えられ新しい気持でスタートした方も多いはず。 当社は8月スタートなので、とくにかわりは無いのですが、やはり4月というのは新たな気持になります。 4月は〈初心にかえり仕事に取り組もう… 続きを読む

愛用の辞書の編者がお客様!!

  新潟も日中はコートもいらないような陽気となってきました。 桜も咲き始め、鈍色の街中に花々の色がアクセントとして入ってくる季節です。   ▲阿賀野市にしかない「結桜」は開花時の白からピンクへと色が変… 続きを読む

挑戦!

みなさんこんばんは。 何だかバタバタとしておりまして、こんな時間です。(;´・ω・)   春といえば、みなさま何を思い浮べますか? 卒業、入学、新生活……。 環境が変わられる方もいらっしゃると思います。 私も、… 続きを読む

メールマガジン 6回目

  情報誌「喜怒哀楽」が休刊してからスタートしたメルマガも今日で6回目の配信です。 現在毎月 10日、25日に配信しています。今回も早速お客様からお返事をいただき感謝です。   メルマガでもお知らせし… 続きを読む

淋しいお別れ(´;ω;`)

  春たけなわ…とまでいきませんが、新潟も少しずつ本格的な春に近づき、 市内を歩いたり走ったり郊外をドライブしても、 きれいな花に遭遇する機会が増えてきました。     3月もあと一週間と少… 続きを読む

季語と季節と

みなさんこんにちは。 ここ最近、イチゴ🍓を頂くことが多いです。 この時季(か、もうちょっと早いくらいの時季)は、 いろんなところで苺フェアですよね。 私も先日苺のケーキを食べました。 ▲苺のレアチーズケーキ おいしい。 … 続きを読む

作品募集中!!

メールマガジンでもお知らせしました「短詩のひろば」 みなさまからの作品を募集中です!!   情報誌「喜怒哀楽」に毎回投稿していたのに休刊になって残念…と思っている方も、当社ホームページに投稿ページがありますよ☆… 続きを読む

S様と越後の苺

  メルマガでもご紹介させていただきましたが、 10月に80歳の節目を迎える記念にご自身の歌集を作りたいと、 過日、ご来社くださったS様。   その際、年賀状を見せてくださいましたが、なんとそこには … 続きを読む

以外と

みなさまこんにちは。 ありがたいことに、先週に引き続き、先ほどもまた桜餅の差し入れを頂きました。 おいしかったー(*’▽’) ありがとうございますありがとうございます……!! 一瞬でなくなりました… 続きを読む

3.11 祈りと反省の日

  3.11 東日本大震災から10年。 被災地のみなさまにとっては大変な10年だったと思います。 次男は2011年1月生まれ。生れたばかりの子と長男を抱きテーブルの下に急いで逃げました。 新潟でもオムツを買える… 続きを読む

道中ご無事で!!

  朝、走っていると「クワァー、クワァー」と少し甲高い鳴き声が。 あっ、白鳥!美しい連帯を作っている。 これからシベリア方面に帰っていくのかなぁ。   ▲白鳥たち、見えるかな!?   ここで… 続きを読む

募集しています

みなさまこんにちは。 段々春めいてまいりましたね。 先日は桃の節句でした。 みなさまお雛様は飾ったでしょうか。 我が社では、某氏からの差入れにて、桜餅が振る舞われました。 お い し か っ た で す ! ! ! 私の… 続きを読む

かみさまの贈り物

  昨年のクリスマス頃から2月まで販売しておりました「かみさまの贈り物」と命名した、紙の福袋。 たくさんの御注文をいただき完売いたしました。まさかあんなにもご好評いただくとは思っていませんでした。お買い求めくだ… 続きを読む

「北書店」でも販売中!

  土日はいいお天気でしたね!! ランニング日和、散歩日和♬ 白山神社の紅梅も白梅も青空に両の手を伸ばして、気持ちよさそう。     そして金曜日のブログではamazonで販売とご紹介いたし… 続きを読む

おすすめです!

突然ですが。 みなさまは、自分が作った俳句、短歌、川柳などの作品をどうされていますか? ノートに書き溜めておく… いろいろなところに発表する… さまざまな方がいらっしゃると思います。   作品がたまったら、1冊… 続きを読む

メールマガジン 4回目

情報誌「喜怒哀楽」が休刊となり、新たな試みとしてメールマガジンをはじめております。 今日は4回目の送信でした。   登録してくださっている方は、徐々に届くと思います。 まだ登録してないよーという方は、ご連絡くだ… 続きを読む

「銀漢亭」にまつわる物語

  今日は春のような陽気になるとか。ただただ、うれしいです♬ さて、コロナ禍もあって始まった、俳句がちょっと楽しくなるポータルサイト 「セクト・ポクリット」をご存知ですか。 https://sectpoclit… 続きを読む

なうおんせーる

みなさまこんにちは。 またまたここ最近の新潟は雪です。 もうそろそろやんで欲しい。   さて。 12月に発売いたしました『木戸敦子句集 あいね・くらいね』ですが、 なんと、Amazonでも販売を開始いたしました… 続きを読む

新しいこと

  当社は制作・編集・印刷まで社内でおこない、 扉を開けた先のグループ会社 木戸製本所に製本をしてもらいます。   当社は大きく分けて、制作担当と編集・お客様担当に分かれています。 制作担当は、組版・… 続きを読む

春の兆し「探梅」

この土日の暖かさは、なんだったのでしょう。 暖かい、ぬくい、それだけで幸せ気分。   朝から新潟島一周ランしたり、越後一宮「弥彦神社」にお参りしたり、 雪の残る護摩堂山に登ってその弥彦山を拝んだり、探梅したり。… 続きを読む

ぞくぞくと

みなさまこんにちは。 今日は新潟は暖かめ。 こうして春になるといいなー!!と願ってはいるのですが。 そうはいかないみたいです(;’∀’)   さて。 お伝えしておりました通り、ついに、オ… 続きを読む

メルマガ本格始動へ(^^♪

  今週も雪模様のスタート。そう、まだ2月ですものね。 昨年で休刊となっております紙での情報誌『喜怒哀楽』。 本年からは、メールマガジンで配信しております。   今までは隔月刊でしたが、既に2回発信さ… 続きを読む

こうもちがうものなのか……(´・ω・`)

みなさまこんにちは。 一昨日くらいから吹き荒れていた強風もすっかりやみ 本日、現在は、すっかり晴れている弊社の周りです。 今朝は、駐車場が真っ白で、車を停める位置もままならなかったというのに……。 しかし、立春を過ぎたと… 続きを読む

名称未設定

  弊社スタッフ 木戸敦子の句集『あいね・くらいね』 有難いことに、たいへんご好評いただき、 ただいま完売しております。 現在、増刷に向け準備中です。 ご購入希望の方はご予約承っておりますので、 ご連絡ください… 続きを読む

春隣♬

金曜から土曜日は、恐ろしい音をした強風が荒れ狂っていました。 そして、昨日日曜日はこの時期には珍しく青空も見えて、 すかさず「午後から走ろう」と友だちにLINE。     前日のトンネルランとは違い、… 続きを読む

新しいこと!

年も明けてしばらく経ちましたが、みなさま本年はいかがでしょうか。 こちらは本日は悪天候。 風が強いです。 どうぞ、みなさま体調崩されませんよう。   さて、先ほど社内では、女子がきゃっきゃうふふと楽しそうでした… 続きを読む

おうち時間

  おうち時間、みなさんは何をしていますか? 私はこれといったことはしていません…   当社では、木戸製本所・GiH・ミューズコーポレーションの3社で 毎月社内報を発行していますが、今回はおうち時間を… 続きを読む

WANTED! スタッフ募集中です☆

これといってどこへも行けぬまま新年を迎えたと思っていたら、 今週で1月はおしまい。つまりは今年も1/12が終わったということ。 早い早い💦   当社では、お客さまの想いの詰まった作品や原稿を、 心を込めて「抱き… 続きを読む

大好評

今日も寒いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 昨日は本当に寒かった……!! それにくらべれば今日は幾分ましかもしれませんが。   先日、弊社スタッフKが出版いたしました 『あいね・くらいね』 という句集… 続きを読む

ご好評いただき、ありがとうございました

美しい朝焼けとともに会社へ。 さすが大寒という冷え込みでしたね。 道路の温度計は氷点下を示していました。 お昼になって青空が。 さて、今日はお礼をお伝えしたく思います。 年末に限定でご案内しました、 紙の福袋「かみさまの… 続きを読む

スタッフ紹介を更新!

  もうないだろう、と思っていたら、昨晩からも結構降りましたね~。 今朝は4時起き。もっと降る地域は、本当に大変だろうと思います。     さて、当社のホームページに「スタッフ紹介」のコーナ… 続きを読む

小正月!

みなさまこんにちは。 本日、1月15日は「小正月」ですね。 1月1日元日の「大正月」に対して、1月15日を中心とした数日を小正月というのだそうです。 朝に小豆粥を食べたり、繭玉を飾ったり、お団子をさしたり、どんど焼きした… 続きを読む

新しいこと考え中

  昨日まで雪の影響で通勤時間がいつもどおりにはいかず 挫けそうになりました… さらに車検で想像以上の金額がかかり 年明け早々ついてないなー 夫の厄払いはやくしなきゃ…   でも、辛いことだけではあり… 続きを読む

冬!!

昨日から新潟は大雪。 中には停電していた方もいらっしゃったかと思います。 現在も停電している……という方もいらっしゃるのでは。 どうぞ、ご無理だけはなさらず、体調崩されませんようお過ごしくださいませ。 かくいう私も、昨日… 続きを読む

あけましておめでとうございます

  あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします   昨日が仕事始めでしたが、 スタッフが揃い、毎年恒例書初め大会をし、 賑やかなスタートとなりました。 2021年も「抱きしめ… 続きを読む

創刊10周年『爽樹季語別選集』

  日頃お手伝いしている「爽樹俳句会」の隔月の月刊誌『爽樹』は、80ページ程。 それが今月の1月号は10周年記念ということで190ページに。 他にも創刊十周年を記念して『爽樹の理念』と『季語別選集』のお手伝いも… 続きを読む

きた。

みなさまメリークリスマス🎄 残念ながらホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、 ステキな1日を過ごされているでしょうか。 サンタなんて来やしないんだ、そう思っていましたが。 き た 。 サンタ……来た……!!!!😄 良… 続きを読む

冬季休業のおしらせ

今日はクリスマスイブですね🎄 こどもたちはそわそわしてサンタさんを待っているのでしょう。                 ことしは忘年会も、… 続きを読む

僭越ながら…木戸句集…

  「喜怒哀楽」の句会・歌会取材が、コロナの影響を受けてできなくなった、 その埋め草としてスタッフSが発案した、不肖木戸の句集をつくるという 「句集への道」というコーナー。   こんな若輩者が、とは思… 続きを読む

好評☆

すっかりこんな時間になってしまいました……。 本日、弊社の周りはすっかり雪が溶け、道路が見えております。 でも、まだ大雪で困ってらっしゃる方、居ると思います。 どうか体調崩されませんよう……。   さて、そんな… 続きを読む

紙は無限大!

ニュースを見ると新潟はすごい雪ですね!とご心配いただきますが、 当社のある新潟市東区はまったく積もっていません。 ただただ寒いだけです☃   さて、当社ではこのブログのほか Facebook、Instagram… 続きを読む

「喜怒哀楽113号」旅立っていきました(^^)/~~~

  過日、12月10日、今号をもって休刊となった「喜怒哀楽113号」が 読者の皆さまのもとへと旅立っていきました。   2001年4月の創刊の際には、モノクロのA3サイズ1枚の二つ折り(A4で4ページ… 続きを読む

激写

みなさまこんにちは。 先ほどまで、弊社ではあるもの用に、写真の撮影会が行われておりました。 とても賑やかで盛り上がっておりました。 久し振りに、笑い声が響き渡っていました。 ……久しぶりは大げさか。   さて、… 続きを読む

色とりどりの紙

  本を作る過程で紙は絶対に必要なものです。 紙と言っても種類はさまざまで、本に使う紙は カバーの紙、表紙の紙、見返しの紙、扉の紙、本文の紙…などなど 必要な場所によって大きさや紙の厚さもバラバラ。 そこに月曜… 続きを読む

ちょっと豆知識 紙の「目なり」とは?

  本を作るうえで、とても大切なポイントがあります。 それは、本文でも表紙でもそうなのですが、紙の「目なり」です。 「目なり」? と思うかもしれません。   紙は、紙を抄く機械(抄紙機)でパルプを一定… 続きを読む

グリーティング!

本日、新潟はお天気優れず。 いよいよ日本海側の冬という感じになってきました。 雪国の方は、もう、タイヤは冬用にかえられましたでしょうか? 私は……まだです!! 内心、早く変えなくてはと焦ってはいるのですが、 何となく季節… 続きを読む

季節感とおうち時間

  新潟らしい灰色の空模様が毎日続いています。 雪はまだですが、そろそろ雪の備えが必要です。 コロナウイルス感染者が日に日に増え不安な日々… クリスマス、お正月も、わいわい楽しんだりできなそうです。 今朝スタッ… 続きを読む

喜怒哀楽ラストに向けて!!

  今日で11月も終わります。そして、今日が「喜怒哀楽12-1」月号の入稿日。 今回の113号にて休刊となりますので、入稿前のこのアワアワした焦る感じも、 しばらくは味わえなくなります。 ▲今日の入稿大丈夫?(… 続きを読む

サンタクロース

街はすっかりクリスマス。 我が社にもクリスマスがやってきました! ↓ 某スタッフが持って来てくれました~☆ クリスマスツリーがあると、一気にクリスマス気分ですね。 こうして雰囲気づくりをしてくれるスタッフには感謝しかあり… 続きを読む

喜怒哀楽 vol.113 制作中!

  現在、情報誌「喜怒哀楽」vol.113 制作中です!! 今回もたくさんのご投稿、ご感想をいただき感謝いたします。 次号をもって休刊となりますが、今回の質問は 「詠み人応援マガジン『喜怒哀楽で』楽しかったこと… 続きを読む

街はすっかり

みなさまこんにちは。 街はすっかりクリスマスですね。 先日ちょっと寄ったショッピングモールでは、すっかりクリスマスの装いでした。 まだ12月になっていないのに……!! 気が急く……!!   そんな中、弊社では、… 続きを読む

コロナ禍の今、手書きメッセージが見直されています!

bsh

  冬が通りすぎたかのような陽気です。 全国的に暖かいのでしょうか。 コロナウイルス感染者が日に日に増えています。 今一度、気持を引き締めて、 手洗い・うがい・手指消毒・不要な外出は極力避ける 自分のできること… 続きを読む

小春の景

今週は暖かい日が続くようでうれしいですね♪ そこここに秋から冬への風景が広がって、暖かな日は冬支度にも拍車がかかります。 そんな初冬の季語「小春」の景の一端をチラリと。   「小春」とは、立冬を過ぎたあとのよく… 続きを読む

食欲の…(´~`)モグモグ

気がつけば、もうこんな時間である……。 秋は日が暮れるのも早いですね。 そして、ここ最近たくさんの頂き物が。   佐渡の柿! 先日は九度山の柿を頂きました。 秋の実りですねぇ。 おいしくいただきました! 感謝✨… 続きを読む

喜怒哀楽 113号 締切せまる!

  情報誌「喜怒哀楽」の休刊が決まり、 「残念」「さみしい」「ショック」というお声を たくさんいただきました。 いままで楽しみにしていただいていて、 たくさん愛していただいて本当に感謝しております。 &nbsp… 続きを読む

色ある季節🍁

  めっきり寒くなりました。 それもそのはず、11月7日(土)は立冬、そう暦のうえでは冬に入ったのですね。 立冬を目前にした季語として、「冬隣」がありますが、心構える間もなく気づけば冬に突入。   で… 続きを読む

玄関に

みなさまこんにちは。 今日も寒いですね。 お風邪など召されておりませんでしょうか? 新潟はいよいよ天気の良い日が少なくなり、冬が来るなぁと感じます。   さて。 ある日、会社の玄関に、こんなものが飾られておりま… 続きを読む

あさって、立冬

  いよいよ秋も深まり、なんと明後日は立冬。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。   10月末日に弊社ホームページをリニューアルしまして、 少し見づらいところがあるかもしれませんが(すみません) 順… 続きを読む

昨日の朔日♪

  今日はもう11月。一雨ごとに確実に冬に近づいていますね。 あーさむさむ。   昨日は11月1日。家から走りながら白山神社に行き、一日参りということで手を合わせると、 7時からの御朱印待ちなのか、す… 続きを読む

季節感

みなさまこんにちは、スタッフFです。 今日も……寒い……。 いや、まあ、薄着なのがいけないんですけれどもね……(厚着ができない)。   さて。 今年もこの時期がやってまいりました。 ハ ロ ウ ィ ン ! ! … 続きを読む

句集への道 表紙の紙をセレクト

木戸敦子の句集づくりの様子をおつたえするコーナー、 「句集への道」。   きのう、装丁デザイン担当の上村と、著者である木戸が 表紙と見返しに使用する紙の選定をしておりました。   その様子をパシャリ。… 続きを読む

色のある日常

  今月発送した「喜怒哀楽10-11月号」でお知らせしたように、 次回「喜怒哀楽12-1月号」(113号)で、喜怒哀楽は休刊となります。   2002年の4月に試行錯誤しながら発行した創刊号から18年… 続きを読む

発表会!

みなさまこんにちは。スタッフFです。   本日は、お客様がいっぱいの一日でした。 その中でも、高校生のお若い方達がいらっしゃり、 先日の「総合的な探求の時間」の一環で撮影していってくれた動画を 発表してくれまし… 続きを読む

サイトリニューアルに伴う、メンテナンスのお知らせ

弊社サイトのリニューアルがいよいよ来週となりましたー! わくわく。   いま、サイトを担当してくださっている方と、 最終確認をすすめているところです。   【リニューアル予定日】2020年10月29日… 続きを読む

愛のままに~青のままに~?♬ 

  「秋の日はつるべ落とし」と、言われるように、日に日に暮れるのが早くなり、 今日の新潟市の日の入りは17時1分、明日は16時59分。   そして「日ごと~寒さが~つのります~♬」と歌にもあるように、… 続きを読む

季節感

みなさんこんにちは スタッフFです。 今日はいちだんと冷えますねー! どうぞ、みなさまお風邪など召されませぬよう。   何だか最近は、以前にもまして季節の移ろいを感じなくなっているなぁと思っている中、 世間はす… 続きを読む

十三夜?

  後の月、もしかして見忘れた!?と焦った昨日。   調べてみたら、今年の十三夜は10月29日(木)とあり。 よかった、大丈夫でした。   歳時記で「後の月」を繰ると このころはもう寒く、風… 続きを読む

奇跡な本『軌跡』と『MUSES17』

  10月10日(土)は当社創立17周年でした。 このようにセブンティーン(アイスクリームではないですよ)まで、続けることができたのも、 ご支持いただいたお客様、協力会社様、そして何よりもスタッフ全員の真摯な働… 続きを読む

祝い

みなさんこんばんは!! スタッフFです!! 台風が接近しておりますが、みなさま被害はひどくなっていないでしょうか? どうぞ、ご無理だけはなさいませぬよう。   そんな中(?)。 弊社は、10月10日に17周年を… 続きを読む

そだたべbooksさんに…

ぽんしゅ館クラフトマンシップ(新潟駅中 cocolo西N +内)の 書籍売り場、そだたべbooksさんによるコーナーに、 当社より出版の『歌集 友に贈る歌』(大滝慶作著)が 並びましたー!!   新潟駅のなかに… 続きを読む

フォーシーズンズ

  フォーシーズンズって、ホテルではないですよ。 四季、四季、そう劇団四季ではないですよ。春夏秋冬の四季。 暑い暑い夏から一気に涼しくなり、本格的な秋ですね。   週末、熊を恐れつつ郊外に行くことがあ… 続きを読む

ただただ…

みなさまこんにちは! スタッフFです。 何故だろう、今日もバタバタする……。 時間ばかりが過ぎて行きます……。   そんな中、本日は某オンラインセミナーを受講いたしました。 この度、レイアウト等をさせていただけ… 続きを読む

句集への道 ついに組版!

  組版をする古川と、 横からモニター確認をする木戸をパシャリ。   「句集への道」と題してつくりはじめた木戸の第一句集。 現在、組版→校正の段階に入っております。   スタートしてからはす… 続きを読む

豊(とよ)の秋🌾

  9月もあと2日で終わりますね。 新潟平野の黄金の稲穂は、稲刈りもほぼ終わり、来年の春まで静かな時を迎えます。     そんな季節の季語「豊年(ほうねん)」は、「風水害もなく、五穀がよく実… 続きを読む

お名前は?(虫注意)

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 今日もてんやわんや。 ……あれ? 私だけかな???   今朝、家を出て数歩、何だかよく解らないものを発見。 良く見たら、虫でした。 その様子がこちら ※虫の写真になるので… 続きを読む

角川「俳句 10月号」に…!

  角川「俳句」10月号に、喜怒哀楽書房の 広告が掲載されています。   「俳句」を愛読されている方、ぜひ見つけてくださいね!   ページを繰るに、あらためて、俳句は季節を 感じるものだなあ… 続きを読む

赤を入れる話。

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 明日から4連休ですね! みなさまはどう過ごされますか? ゆっくりお休みされる方、たくさんご予定がある方、お仕事の方、 みなさまが充実した日々を過ごされますよう^^   突… 続きを読む

奥付の発行日の決め方について

今日は、本をつくられる方からよくご質問いただく、 奥付の発行日の決め方についてお届けできればと思います。   あくまでも、当社ではという形になりますが…   奥付とは、本の最後のページにある、発行者や… 続きを読む

ばいばいMac(^^)/

  おはようございます。お休みはいかがお過ごしでしたか。 私は早朝から走って、仕事して、温泉に行って、ビールをたらふく飲んで、買物行って、 父の顔を見に行って、句集の原稿に頭を悩ませ、またたらふくビールを飲んで… 続きを読む

ぶんぶん

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 ここ数日、雨も降ったからか、朝晩涼しくなりました。 いよいよ夏も終ったな、というところでしょうか(暦の上ではもう秋でしたが)。   暑い暑い間は見なかった(というか、気づ… 続きを読む

本の、総ページ数の出し方② 台割表

昨日夕方の喜怒哀楽書房。 雷のせいだと思われますが、停電してしまいました。   でも写真をよく見ると…ピースしております(笑) ライブ風?ということで こんな状況も楽しんでしまったスタッフでした。  … 続きを読む

「納本制度」ってご存知ですか?

  今日はちょっとオカタイお話を。「納本制度」ってご存知ですか? 日本では、国立国会図書館法(昭和23年法律第5号)により、 国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられています… 続きを読む

ISBNを取得するときのポイント

ここ数日の月、とってもきれいでしたね。 ご覧になりましたか…?   さて、今日は、本についているISBN(アイエスビーエヌ) についてお伝えいたします。   書店で本を購入するときに、レジで「ピッ」と… 続きを読む

本の、総ページ数の出し方①

今日の新潟は灼熱です…! 皆さまいかがお過ごしでしょうか。   さて、今日は本の総ページ数の出し方についてです。   価格表のところで 〇冊、〇ページでいくら~ と 書いてありますが、その〇ページが分… 続きを読む

中原道夫氏の『ブキミ文字小辞典』

  過日、当社でお手伝いした俳句結社「銀化」主宰の俳人…は俳人なのですが、 マルチクリエイターといった方がよさそうな中原道夫氏の本『ブキミ文字小辞典』が完成しました。     今年の春、そし… 続きを読む

もうすぐ…

みなさまお疲れ様です! スタッフFです 今日もとっても暑かったですね……。 早く涼しくならないものか。   そんなふうに思いつつも、もう来週には九月なんですね。   私的には、九月と言えばあの日なので… 続きを読む

友に贈る歌

今月出版された大滝慶作様の『歌集 友に贈る歌』が、 新潟市内の書店さん(2箇所)と、洋品店さん(1箇所)に 並びましたー!!     ふとしたことから始められた短歌。 スクールカウンセラーとしての日々… 続きを読む

「抱きしめたい本づくり」の現場より💦

  もう8月も末です。 今週の予定はしっかり確認したし、今日は余裕で…と思っていたら、さにあらず。 完成した本のページをぱらぱらと繰っていたら、汚れを発見。     これはいかんざき! と、… 続きを読む

くいず(。´・ω・)?

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 今日も暑いですねー!! 涼しくなるのが待ち遠しいです。   さて、問題です(突然)。 以下の写真のイラスト(?)で、秋の季語はどれでしょう?   ▲お客さまにい… 続きを読む

残暑お見舞い申し上げます

今日も、暑いですね~。 立秋をむかえたとは思えない暑さ…   でも、日暮れはずいぶん早くなり、 夜には虫の音がきこえるようになり、 早起きのスタッフによれば、日の出も だいぶ遅くなってきたとか。   … 続きを読む

トラブル万歳(^^; !!

  おはようございます!! そろそろご希望されている皆さまのお手元に「喜怒哀楽8-9月号」が届いた頃でしょうか。 今回の読者の皆さまへのQ&AのQは「もらって嬉しかった、贈って喜ばれたプレゼントは 何ですか?」… 続きを読む

読者アンケート投稿ページについて(QRコード)

            「喜怒哀楽vol.111 8-9月号」の 編集室だより等でお伝えいたしました、 読者アンケートのページ(URL)をご紹介いたします。 ↓… 続きを読む

あわあわ(;^ω^)

みなさまこんにちは、スタッフFです。 本日の新潟は雨。 涼しいかと思ったらそうでもない……。 暑さ厳しいところもあるかと存じます。 どうぞ、熱中症になりませんよう、お体大切にお過ごしください。   さて、昨日の… 続きを読む

本づくりを楽しむ

今日も暑いですね~。 新潟県に高温注意情報が出ています。 皆さまのところも、きっとあつあつですよね。   私たちは8月から新年度を迎えました。 「本づくりを楽しむ」がグループ目標です。   &nbsp… 続きを読む

今日から新年度!

今日は8月3日。今日から当社は新年度です。 気持ちも新たに進んでいこうと、今朝も早朝散歩へGo。 ▲やすらぎ堤から臨むきれいな朝焼け   白山神社の龍ちゃん(勝手に命名)に「おはよう!今日も暑くなるよ、お互いが… 続きを読む

お客様ー!!※閲覧注意

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 本日も新潟は雨。 涼しいのは良いのですが、こう毎日続くと、やはりお日様が恋しいもので。 はやく梅雨明けしないかなぁ。   そんな本日、朝から小さなお客様がいらっしゃいまし… 続きを読む

「喜怒哀楽 8-9月号」入稿へ向けて…

今年は長梅雨ですねぇ。 いかがお過ごしでしょうか。   新潟は、昼前から日が射してきました。 いよいよ梅雨明け!?   そんな今日、私たちは「喜怒哀楽 8-9月号」入稿へ 向けてラストスパートです。 … 続きを読む

インスタ始めて3ヵ月!!

  今日もじめじめしますね。子ども達は夏休み突入!! なのに、まだ梅雨明けせず、 どよよ~んといった夏休みの幕開けでしょうか。   当社ではゴールデンウィーク辺りの4月27日にInstagramを始め… 続きを読む

夜店とぽっぽ焼き

  ただ今、隔月の情報誌『喜怒哀楽』8-9月号を鋭意制作中です! 1ページ目の「新潟食の歳時記」の今回の食は…我らが「ぽっぽ焼き」!!     個人的には、物心ついた頃からほぼ欠かしたことは… 続きを読む

癒し(^-^)

みなさまこんにちは、スタッフFです 本日は晴れており、なんとなく清々しい気持ちです。 強力な助っ人も登場。 みなさまの大切な本づくりに本日も邁進です。   今日も脳内がてんやわんやなワタクシですが、 お昼休憩の… 続きを読む

句集づくりで注意したい○○

今日の新潟は、お昼頃から晴れてきました。 皆さまお住まいの空模様はいかがでしょうか。     さて、今日は句集づくりでよくある落とし穴? についてお伝えしたいと思います。   まずは、「序文… 続きを読む

句集、歌集のご相談承っています♬

  夜中の雨はすごかったですね(゚∀゚) おかげで、今朝の空気は澄み、気持ちよく「日の出散歩」ができました。     寝床で今日は雨? 傘いるかな?と思うこの時期ですが、「鳥の囀りが聞こえた… 続きを読む

うっかり……

みなさまこんにちは! スタッフFです。 今日も雨降り…… しめっとしています。 朝は、毎日川のほとり(?)を通って会社にやってくるのですが、 大変な靄でした。 幻想的でもあり、ちょっと前が見えずに怖くもあり。 &nbsp… 続きを読む

梅雨じめり

毎日雨。 大雨の被害を受けている地域のことが気に掛かります。 早く降りやみますように…   今日は、梅雨の季語を歳時記にもとめてみました。   「梅雨」 大梅雨に茫々と沼らしきもの  高野素十 模様消… 続きを読む

プレ七夕☆彡

  バタバタしているうちに、7月も6日に!! 当社は7月が期末なので、通常の仕事のほかに来季の計画を立てるという仕事もあり 「利益計画1日セミナー」を受講したりと、なんだかわっさわっさとしています。 &nbsp… 続きを読む

暑い日には!

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 今日も暑いですねー! なんと、今日は「ソフトクリームの日」なんだとか(^-^) 「1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルで ソフトク… 続きを読む

感謝

先月末、新潟のFM放送「FM PORT」が閉局。 さみしく感じています。     FM PORTは、Wikipediaの説明を借りると、 “港のように(港町新潟で)様々な情報を 発信できるようにという… 続きを読む

ほど遠い存在

  朝のリハビリ散歩を始めてから、道すがら紫陽花に目が行き、蓮の花の日々の変化が気になる。 紫陽花は種類と色に、蓮はその気高さ、気品に。 自分にないものに惹かれるというが、まさにそうだ( ;∀;)  … 続きを読む

なんと…!!

みなさまこんにちは、スタッフFです。 今日も蒸し暑い!!   さて。 そんな弊社ですが、本日はまた午後から経営計画会議が行われました。 なかなか難しい。。。   そしてそして。 なんと、昨日、弊社カリ… 続きを読む

夏至

二十四節気で、いまは夏至。 ここから短くなっていくなんて、なんだか早いよ~。焦ります。   ところで。 関西では、夏至にタコを食べる習慣があるという記事を 目にしたのですが、本当でしょうか。   偶然… 続きを読む

つながる命「写真自分史」着々と!

  新潟はあまり梅雨らしい感じもせず、昨日もさわやかな日曜日でした。 スタッフ松野の95歳の祖父利雄さんの「写真自分史」を、松野がフォローして制作するという企画、 「写真自分史づくり」。情報誌「喜怒哀楽」での連… 続きを読む

少しずつ…

みなさまこんにちは、スタッフFです 本日も暑いですね……。 先ほど、昨日スタッフSのお誕生日だったことが発覚。 急遽お祝いの歌が唄われ、バースデーカードが飛び交ったり飛び交わなかったり していました。 お、遅れてごめんね… 続きを読む

QRコードからのご投稿が届きはじめました

「喜怒哀楽」の読者アンケートに、 今回の6-7月号からQRコードをおつけしましたところ、 早速複数の方からご利用をいただいております ありがとうございます。   ↓こんなふうに、送付状のところにQRコードが つ… 続きを読む

95歳の「写真自分史」づくり着々と!

  おはようございます(^^)/。 昨日の新潟は午後からすごい雨でしたね。 さて「喜怒哀楽6-7月号」でも2回目の「写真自分史づくり」を紹介していますが、これは スタッフ松野の95歳の祖父利雄さんの「写真自分史… 続きを読む

おひっこしー!

みなさまこんばんわ。 スタッフFです。 本日は遅めのブログですすみません。。。   さて。 我が社では、先日、ずらっとならんでいたMacさんたちの お引越しが行われました!   BEFORE ↓ &n… 続きを読む

句帳をひらいて…

詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」6-7月号に 第2回を掲載している「句集への道」。   木戸敦子が自分の句集をつくる、その工程を ご紹介するコーナーです。 こちら、完成した句集のストーリーをお伝え しているのでは… 続きを読む

爽やかな「喜怒哀楽6-7月号」今日発送します♡

  さわやかな6月の月曜日♬ 本日、隔月の情報誌「喜怒哀楽6-7月号」がお客さまのもとへ旅立っていきます。   全体を通しての色調は「サングリア」のイメージ。 サングリアは、赤ワインにスライスした果物… 続きを読む

制作進行中!

みなさまこんにちは。 スタッフFです 本日も暑くなりそうですねー! 気分はすっかり夏 急激な暑さで体調崩したりされませんようご自愛くださいませ。   さてさて。 現在お手伝いさせていただいている書籍のお知らせを… 続きを読む

クイックレスポンス

「喜怒哀楽」読者アンケートが、 ちょっとだけ変わり(パワーアップし)ましたー!     ???   そうです、QRコードです。 右にある、四角いものがそうです。   こちらは何なの… 続きを読む

骨折でゲットした「私のカレ♬」

  5月から平日毎日更新のブログを、インスタを始めたことにより、 月、火曜日はインスタとFacebook、水、木、金曜日をブログ更新の日としていましたが、 今日6月より新たに変更することとしました。 &nbsp… 続きを読む

メモリアルアートブック「hug」 第1号完成

  メモリアルアートブック「hug」 第1号が完成し、 無事納品いたしました。 写真は本をラッピングした状態です。 今回制作したお子さまは、色遣いや、迫力のあるタッチ、 絵にパワーがあって見ているだけで笑顔にな… 続きを読む

句集への道 第2回

皆さまこんにちは。 今日は気持ちのよい風が吹いている新潟です。   現在、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」6-7月号 鋭意編集中! もうそろそろ入稿…   (すごい勢いで制作をすすめるスタッフの後ろ姿を… 続きを読む

絶賛制作中★

みなさまこんにちは。 スタッフFです   本日は、「喜怒哀楽」用のスタッフ写真の撮影会が行われましたー! (「喜怒哀楽」とは→) いつもながら、楽しい撮影会となりました。 ……その風景を撮影し忘れましたごめんな… 続きを読む

AdobeCC 絶賛移行中!

Windows 組版チームが先にAdobe CCに触れていましたが 先月から徐々にMacチームも絶賛移行中です。 そして先日の制作ミーティングでは、まずAdobe CCで どんなことができるのか皆で体験してみました。 ↑… 続きを読む

好きなテレビ番組は何ですか

昨日のブログのお花、調べました。 「ツルニチニチソウ」という名前でした。   ちなみに、インターネットの検索を利用しました。 一昔前は、図鑑を繰ったものですが… 便利になりましたねえ。   さて、詠み… 続きを読む

ちょっとそこまで

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 今日は雨が降ったり降らなかったり、肌寒い日です。 あれ? 一昨日くらいまで暑かったのに……。 どうぞみなさま、体調崩されませんよう。   先ほど、ちょっとそこまで(?)外… 続きを読む

ひめじょおん(姫女苑)

最近雑事に追われて庭の草取りがおろそかになり 雑草の花が咲き誇っています ▲だいぶ背が伸びたひめじょおん   ひめじょおんは夏の季語だそうです 調べてみたら俳句にもたくさん詠まれているのですね   優… 続きを読む

句集への道

詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」4-5月号の 新企画としてスタートした「句集への道」。   このコーナー、木戸敦子の句集づくりの 様子をレポートしています。   これまでたくさんの方の句集をお手伝いさせ… 続きを読む

しめきりせまる!

みなさまこんにちは。 スタッフFです どうやら沖縄は梅雨入りしたらしいと聞きましたが、 本日は新潟もなんだかしめっとした感じのお天気です。 昨日はとても暑かったけど、今日はひんやりです   さてさて。 4月に皆… 続きを読む

原稿の入力

みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたでしょうか? お天気がいい日が続き、町には布団を干してある風景がたくさん見られました。   さて、本日も弊社はスタッフ全員でてきぱきと仕事を行っております!… 続きを読む

いかがお過ごしでしょうか

通りすがりに出あった藤の花。 いつの間にかこんなに季節がすすんでいたのですね。 そう、一昨日が立夏なのでした。 皆さま、この連休はいかがお過ごしでしたか。   Stay Homeということで、 掃除・片付けをが… 続きを読む

な〜らんだ〜♪ な〜らんだ〜♫

古いiMacから新しいiMacに移行するため 新旧並べてお仕事しています モニターも大きくなり 大きな誌面のレイアウトもし易くなりました シルバーと呼ばれる年代になり 人間もだいぶ古くなって参りましたが 新しいものは嬉し… 続きを読む

おうち時間、マイカレンダーづくりはいかがでしょう

夕方になってしまいました。 皆さま、こんばんは。   おうち時間、どのようにおすごしですか。 読書したり、映画を観たり、音楽を聴いたり、 お菓子をつくったり、ゲームをしたり、 はたまた体操したり…いろんな楽しみ… 続きを読む

ブログの更新について

いつもブログをご覧くださっている皆さま、 ありがとうございます。   今週より、ブログは営業日の水・木・金に更新、 月・火はインスタグラムとフェイスブックを更新 することになりました。   インスタグ… 続きを読む

インスタ 今日からはじめます(*^^*)

  STAY HOME週間であり、既にGW(を我慢の週と言った方も)の方もいらっしゃると思います。 でも、去年とは全く違う様相の日常です。   そんなうららかな春の日、今日4月27日、 当社のインスタ… 続きを読む

手洗い、うがい

こんにちは。 もう春ですがなかなか暖かくなりませんね。 今年は雪もあまり降らなかったので、 春が早いかと思っていましたが…どうやら違うのか?   話は変わりまして、 毎月社内では社内報を発行しております。 今月… 続きを読む

布マスクコレクション

皆さんこんにちは。 今日も全スタッフマスク着用にて業務にあたっております。   中には手づくり布マスクを着用しているスタッフも。 今日はその一部をご紹介します!            いろい… 続きを読む

ぞくぞく!

みなさまこんにちは、スタッフFです お昼ごろは雨が降っていた新潟。 少し肌寒いです。   先日発送させていただきました「喜怒哀楽」4~5月号。 ぞくぞくとアンケートが返ってきております。 ありがたく拝読。 こう… 続きを読む

見本あります!!

  最近、会話のすべてがコロナ。 朝から晩までコロナ。 スーパーに行ったら、ソーシャルディスタンスということで 前の人に近づかないように、等間隔に並び、 店員さんとの間はビニールの壁。 仕方ないですが、さみしい… 続きを読む

コロナ模様

  連日、なんだか花曇りといいますか、見えないものに振り回されて、 靄がかかったような毎日ですね。 こんな大雑把な、私のような人間でも、いろいろと気にして疲れている気がします。 あ、お休みは、もう一人がずっと家… 続きを読む

禍転じて…

コロナ禍 転じて、わが社で初のテレワーク。 スタッフがモニター越しの朝礼に参加です。 引き続き制作ミーティングの様子です。 物珍しさに久々に「キャッキャウフフ」となったわが社です。 一日も早く収束することを願い、手洗い消… 続きを読む

早速、写真自分史に取りかかられたお客様

「コロナで予定がみんな中止になっちゃって。 ずっと家にいるから、写真がたくさんあって大変だったけれど 選んだので送りますね」と厳選したお写真を郵送くださったお客様。   以前から興味をもってくださっていた「写真… 続きを読む

通常運行🚃

みなさまこんにちは。 スタッフFです。   今日はわけあって、会社の中の人が少なめ。 でも、みんな元気です!!   「STAY HOME」が推奨される中、私も、会社・家・たまにコンビニの毎日です。 …… 続きを読む

Stay Home 写真整理しませんか?

マスク嫌いな私が、マスクをつけるのになんの抵抗もなくなった。 むしろ手づくりマスクを夜な夜な作っている始末。   皆さんは、おうちで楽しめることを何かしていますか? 時間に余裕がある方(と言ってもなかなか暇って… 続きを読む

心をフラットにニュートラルに

    先週、読者の皆さまの元へと旅立っていった「喜怒哀楽4-5月号」。   ▲「喜怒哀楽4-5月号」「にいがた食の歳時記」は越後姫🍓   今回の「詠み人スクランブル」のお題は「私… 続きを読む

野菜ポストカード ー横書きバージョンー お知らせ

野菜ポストカード “横書きバージョン”が 登場しました!!! 先週からお知らせしていましたが、この度チラシを作成し、 詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」4-5月号の中にも 同封させていただきました。 興味のある方などお気軽に… 続きを読む

「喜怒哀楽4-5月号」発送します!

本日、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」4-5月号を 発送します。   今朝、いつも運んでくださる業者さんに集荷の電話を しましたら、「緊急事態宣言を受けて4/13~5/6の 集荷は前日までの予約をお願いします」と… 続きを読む

お花!

みなさんこんにちは、スタッフFです。 今日は晴れて気持ちが良いお天気。 先ほど、ちらりと車に用事があって乗ったのですが、 車内は暑いくらいでした(;’∀’) 春ですねー!!   そんな今… 続きを読む

桜も、菜の花も…

  今日から息子たちの学校が再開しました。 予想もしていなかった長い休みを終え わくわくしながら学校へ行きました。   普通だと思っていたことが普通ではなく、 感謝すべき日々なんだと実感しています。 … 続きを読む

山でリフレッシュ♬

  連日のコロナ禍で、気持ちも身体も縮こまりがち。 「あー、くさくさするなー」と、金曜日に思い立ち「よし、明日、山行くか!」と 高校の陸上部の友だち2人にLINEをすると、2つ返事でOKが。 晴天の土曜日、一年… 続きを読む

iMac環境を快適に

  弊社のデザイナー組はiMacを使用しておりますが ちょっと入れ替えのタイミングとなりまして 新しいのを入れていただきました うれしい ただいま移行中 マウスはもちろんキーボードも無線(blue tooth)… 続きを読む

懐かしい写真

2年前の、津島屋公園の桜。 今年の花見は遠くからひっそりと、でしょうか。   先日、「写真をまとめるサービスを利用したい」と お問い合わせを頂戴しました。 ありがとうございます。   お写真を40~5… 続きを読む

新たに!!

みなさまおはようございます、スタッフFです。 今日は何だか朝から暖かい! 情報によると、桜も咲き始めたようです。 満開になるのもすぐですかね???(*^▽^*)   今日から4月! 新年度のスタートで、心新たに… 続きを読む

3月も……

みなさまこんにちは! スタッフFです 新潟でも桜が咲き始めましたね🌸 数日のうちに、満開になるのでしょうか。 今年もきれいな桜が見られるといいな……✨   てことで。 本日で3月も終わり! 明日から新年度という… 続きを読む

amazonという密林

  もうお昼を過ぎましたか!! 早いはやい。 お休みは、走る以外は極力家に籠っておりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか。   さて、過日弊社から出版された 近澤有孝さんの句集 踝(くるぶし)がa… 続きを読む

喜怒哀楽4-5月号作成中!

我が社の詠み人応援マガジン喜怒哀楽 夢中でレイアウトをしているうちに時を忘れ またブログ当番だったことを忘れ… 今書いている… もう帰ろうと思ったのに… スタッフFが待っていてくれる…   ▲春なので明るく、時… 続きを読む

新しいMacがやってきた!

今月は制作のPCの入れ替えを行っております   先日はWindowsの入れ替えが完了しました! そして今日はMacです。   皆新しくなるのを楽しみにしていました。   おねえさんのMacた… 続きを読む

諸行無常。。。

みなさんこんにちは。 スタッフFです。 昨日は雪が降りましたが、今日は晴れています! でもまだ寒い……。 こんな寒さで桜🌸は咲くのでしょうか……。 早く暖かくなぁれ!!   先ほど、校正のために調べ物をしていた… 続きを読む

「hug」制作進行中

メモリアルアートブック「hug」をご注文いただいたお客様から お預かりした作品の撮影&サイズ計測を行いました 💐     素敵な作品ばかりで、ほんわかした気持ちになりながら、 お仕事をさせて… 続きを読む

おしゃれは「見返し」から♬

  なんだか例年と違う様相の3月ですが、季節は確実に巡り、 首都圏では桜も満開近いとか🌸 お花見や、花を愛でられることが、こんなにも有難いことなのだと、今年はひときわ感じます。   さて、ここから見え… 続きを読む

こんなに青い空!

今朝の青空。こんなに晴れることは、 たいへんめずらしいです。 しかもこの時季に。   新潟では「晴れ」=「雨が降っていないこと」 (当然曇りも晴れにふくまれます!) を指すくらい、快晴は貴重です。  … 続きを読む

着々と進行中!

みなさんこんにちは。 スタッフFです。 今日は雨が降ったり、今は晴れたり、不安定なお天気です。 ここ数日寒さもあり、何だかテンションも上がりません(´・ω・`)   そんな中、3月16日が締め切りだった「喜怒哀… 続きを読む

紙搬入の様子

本日は、紙の搬入の様子をご紹介します。   当社では、本に使用する大判の紙を、紙のメーカー様から取り寄せています。 メーカー様から取り寄せた紙を、木製の台に紙を積み、 紙を断裁する機械の近くまで運びます。 &n… 続きを読む

こんな時だからこそ写真の整理を!

  もう3月も折り返し。コロナウイルスのことで、暗雲垂れこめている感じではありますが、 そんな時だからこそ、元気にいかなくっちゃ!! と思います。 皆さま、いかがお過ごしですか。   外出もままならな… 続きを読む

お客様の声がかたちに

  ご好評の「野菜のポストカード」。 ご愛用いただいているお客様より、 「横書きの罫線があったらいいな」 の声をいただき、このたび1セットだけ作ってみました。   通常版は縦書きの罫線ですが、横書きも… 続きを読む

日々の集積

今日の新潟は青空が広がっています。 昨日は虹が出たそうです(社内なので分からなかった…)。   東北では大きな大きな虹が出たそうですね。 しかも、地震の発生時刻に―― 祈りにこたえてくれたのかと思いたくなる虹で… 続きを読む

名探偵?

みなさんこんにちは、スタッフFです。 何だか日々もやっとすることが多いですが、みなさまお元気でしょうか?   そんな本日、某和菓子屋さんの栗のお菓子詰め合わせをいただきました。 おいしそー!! 甘いもの癒される… 続きを読む

見本におかけするのしについて

連日の新型コロナウイルス騒動で、 窮屈な日々が続いているかと思います。   なかなか外出できない、けどどこかに出かけたい! そんな時に私がおすすめするのは、Google散歩です🚶‍♂️ Google Earth… 続きを読む

梅ふふむ

  連日、新型肺炎の話題でちょっと辟易気味。 免疫力をアップするべく、美味しいものを食べに行こう! と、燕市吉田の原田さんへ。 以前、新聞で見てぜひ一度味わってみたいと思っていたお店だ。   &nbs… 続きを読む

こんな時だから

連日の新型ウイルスの報道に、気持ちが沈みがちですね そこで、わが社でのほっこりする会話をひとつ 全国一斉休校の政策を受け、ミーティング前に 「○○さんの家はどうします?」「学童保育は?」「困ったよねぇ」等々ディスカッショ… 続きを読む

詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」、次号は…

新型肺炎の影響で句会や歌会が中止となり、 詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」4-5月号の取材で木戸が おうかがいする予定だった句会も次の機会に… となりました。   句会運営の方には、私どもにまでお気遣いをくださり… 続きを読む

いろいろ。。。

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 新型コロナウイルスのニュースが日々報じられておりますが、 みなさま、体調崩されたりしておりませんでしょうか? 弊社スタッフは、現在のところみんな元気に過ごしております。 &nbsp… 続きを読む

第三回お気に入り文房具特集

本日は3月3日、雛祭ですね。 お昼に桜餅をいただき、ほっこり気分で午後の業務を始めました。   ▲フルメンバーが揃う立派な雛人形。  我が家では、お内裏様とお雛様しか飾られなくなりました。     本… 続きを読む

古町逍遥

  連日、コロナウイルス関連の話題が耳目を集めています。 昨日は、走って、東京マラソンを見たあとは、あたたかな陽気に誘われて古町を散策。   なんと「イトーヨーカドー丸大」は本当にトイレットペーパー、… 続きを読む

リコージャパン株式会社様にお邪魔しました

  本日、新潟市東区にあります リコージャパン株式会社様の「KICK START」という説明会に お邪魔させていただきました。 〝RICOH〟というと、印刷機、プリンター、コピー機などの イメージがありますが、… 続きを読む

何ページくらいの本が理想的?

今日は、本のページ数についてお話したいと思います。 しばしばお問い合わせいただく、ページ数。     「どれくらいが普通なのですか?」 中身のボリュームによって変わってきますが、 当社でお手伝いさせて… 続きを読む

はじめました

みなさんこんにちは、スタッフFです。 本日も人が少なめの室内。 みなさんは体調崩されたりしていませんか? (弊社、スタッフ自体は元気です!!) どうぞ、ご自愛くださいませ。   そんな(どんな)弊社ですが、 実… 続きを読む

月1回の勉強会の日!

本日、毎月1回行われる勉強会がありました! 『理念と経営』という経営誌を読んで、設問表に応じて 感想などを一人ずつ発表していきます。 今回は、「お客さまにとってどんなサービスがあると、 本づくりを楽しめると思いますか?」… 続きを読む

制作ミーティングの様子

<毎月開催の制作ミーティングの様子>     ▲オンデマンド印刷機の画面上でページをいじっています   ▲飛び散り汚れなどが出ないよう、機械内部だけでなく  データにも試行錯誤で日… 続きを読む

句集 俳句の並べ方

句集のお問い合わせでよくいただくのが 「俳句はどういう並べ方にすればいいのでしょうか」。   以下のように構成されることが多いです。 ・歳時記順(春・夏・秋・冬・新年) ・時系列順(〇〇年、〇〇年…) ・カテゴ… 続きを読む

ついにきた

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 本日の社内は人が少なめ。 何だかさみしい感じです。   みなさまはお風邪など召されてはおりませんでしょうか? 先日風邪をひいたと申したワタクシですが、 たぶん、ついに、ア… 続きを読む

私が使っているこんな便利なもの

喜怒哀楽最新号はお手元に届きましたでしょうか? 昨日から少しずつ返信ハガキが届いています!   今回の読者アンケートは、「私が使っているこんな便利なもの」です。 ご返信いただいたハガキを読むと、 便利な文房具を… 続きを読む

幸せって、人生って( *´艸`)

  先週の金曜日2月14日はバレンタインデーでした。 バレンタインデーも、かつての華やかさがなくなったなぁ、と思うのは私だけでしょうか。   ▲いただく幸せ、差し上げる幸せ❤   義理も減り… 続きを読む

お客様の声

  新潟は12℃で4月の暖かさです。   弊社では本づくりをされたお客様から頂くアンケートや 本に挟み込まれた「愛読者カード」のご返信、詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」読者の方々など さまざまな「お客様… 続きを読む

もうすぐ?ひなまつり

  いつも迷うブログの写真。 今日は、会社玄関のおひなさまをパシャリ。 踊っているように見える、ノリノリな男雛と女雛です。    立雛の面輪匂ひて眉目あり  水原秋櫻子   もうすぐひなまつ… 続きを読む

なんと

みなさんこんにちは。 スタッフFです。   急激に雪が降ったり、寒くなったりしましたが、 みなさまはお風邪など召されてはいないでしょうか? 私は、風邪を、ひきました!! 喉をやられたようで、だんだんと声が出なく… 続きを読む

できたてホヤホヤ「喜怒哀楽」最新号!!

  木曜日辺りから冬型となり、ようやく少しは降ったなぁ、という程の雪を見て落ち着いたここ数日。 雪も寒いのも、好き❤というわけではありませんが、やはり雪はきれいで、鈍色の日常を 明るいものにしてくれます。 &n… 続きを読む

今冬はじめての!

「降った」と思える雪が降りました!   今冬は不安になるくらい降らず、積もらず。 毎年「もう雪はいいよ…」と言っていたのに 「一度くらい雪が見たい…」と思わずもらしたのは 私だけではありません。   … 続きを読む

ギフト・ショーに出展しています

皆さまおはようございます。 昨日よりビッグサイトで開催中のギフト・ショーに 私たちも出展しています。   ご案内させていただいているのが   お子様の絵を一冊の本にするサービス メモリアルアートブック… 続きを読む

いよいよスタート★

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 本日は(も?)何だかお天気が荒ぶっている新潟。 昨日うっすらと積もった雪はもうないのですが、雨が……。   そんな中、東京は「東京ビッグサイト」にて、 「第89回 東京イ… 続きを読む

豆まき大会開催

昨日は節分。オフィス内で豆まき大会が開催されました。     14時半の中ミーティング後、ハイッ!豆まきだよ~の合図で デザインチームが鬼の面を装着します。やる気満々です。   部屋の奥から入口にかけ… 続きを読む

人生は一冊の本の如し

  今日は節分、つまり明日は春立つ日、そうもう暦の上では春なのです🌸   ▲今日は節分 鬼は~そと~   って、2月になったばかりなのに、昨日も暖かく快晴で、まずいなぁという感じ。 土日とも… 続きを読む

新年会

こんにちは、本日はめずらしく雪がふっていました。 めずらしく、というぐらいには今年は全然雪がふらず 少しさみしい。(大雪はそれはそれで大変だけども) 雪がふる夜の静けさが好きなのです。   そんないつもより寒い… 続きを読む

最近笑ったことは何ですか

詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」2-3月号、 いよいよ印刷に入りました。 2月中旬には読者の皆様のお手元にお届けできるよう、 準備をすすめております…!   今号の読者広場の質問は、 「最近笑ったこと、笑顔になっ… 続きを読む

いよいよ佳境!?

みなさんこんにちは。 スタッフFです。 今朝、早めに家を出たのですが、何だか暖かい!? 雪がないのも相まって、変な感じです。 一体、雪はいつ降るのか。 関東の方は昨日雪が降ったと聞きましたが、お怪我などなさいませんよう。… 続きを読む

展示会準備

現在、2月5日~7日に東京ビッグサイトで開催される、 ギフトショー2020の出展準備を進めています!   弊社は、お子様の絵を1冊の本にまとめたメモリアルアートブック「hug」と、 「写真自分史」を展示いたしま… 続きを読む

『爽樹』 新年会・俳句大会・出版記念会

  昨日、1月26日(日)、川越市の川越東武ホテルで俳誌『爽樹』(川口襄代表)の 新年会・俳句大会・出版記念会が開催されました。 当社では9年前の『爽樹』の創刊号から、またこの度は会員の斉藤道正様の句集『壺中の… 続きを読む

お弁当男子

同じ社屋で働くI氏は、今流行りのお弁当男子です。 本人の許可を得て一週間のお弁当を撮らせてもらいました。 月曜日  水曜日 木曜日 金曜日 火曜日は写真を撮り忘れました(私、かなりお腹が空いていて…) なんと、… 続きを読む

小さなお客様

昨日は、小さなお客様が来てくれました。     私たち喜怒哀楽書房の母体である製本工場の スタッフのお子さんです。 可愛い~!! 一瞬にしてみんなメロメロに。   次々に、抱っこさせてもらい… 続きを読む

初旅 & ひとあしお先に…

みなさまこんにちは! スタッフFです。 本日、スタッフSが午前で早引けだったため、現在1人少ない社内。 いつもとは違った趣の音楽が流れております(いつも音楽担当はスタッフSなのです)。   以前、このブログでも… 続きを読む

第二回お気に入り文房具特集

編集部お気に入りの文房具特集★第2弾です!   本日は、2名のお気に入りの品を紹介いたします♪   ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ まず… 続きを読む

スタッフ紹介2020 いよよ更新!

  気が付けば2020年も、もう20日が経つじゃありませんか!! 先週の日曜12日はいいお天気で、ジョギングをしながら消防車や消防艇の一斉放水を見て 「来週はもう寒くて外は走れないだろうなー」と思っていたものの… 続きを読む

今日のミーティング

  毎週金曜日はスタッフ全員でミーティングをしています。 一週間の振り返り 改善等の報告 次週の目標発表 など、真剣ながらもちょいちょい笑いありのミーティング。 今日は「絵の本 hug」チームからの進捗、 チー… 続きを読む

スタッフ紹介 更新へ…!

  暖冬とはいえ、寒中はやはり冷えますね。 写真は、お客様からいただいた可愛いねずみちゃんです。 会社の玄関で、お客様をお迎えしています。   さて、先日お知らせしておりましたスタッフ紹介が ほぼ更新… 続きを読む

今日は何の日…?

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 先ほどお昼休みに爆笑してしまいました。 お腹がつらいです。← 本日、新潟は雨! これが雪にかわるのはいつの日か、戦々恐々としております。   さて、そんな本日は「いちごの… 続きを読む

第一回お気に入り文房具特集

ここ数年、空前の文房具ブームで、 文具女子をターゲットにした展示会が大人気なんだとか。   今回は、文具女子の波に乗って、弊社の編集・校正スタッフの お気に入り文房具を紹介いたします!   ⌒*⌒*⌒… 続きを読む

2020年 ヒントが隠されてる?

2020年がスタートして早いもので10日! ようやくいつもの仕事のペースが戻って来たと思ったら 明日から3連休です。 自分の中で2020年 何か新しくいきたい!変わりたい! という心持ちでいた時、なんとなーく今年のカラー… 続きを読む

年始恒例、スタッフ写真撮影会

毎年、ホームページのスタッフ写真を新しいものに 更新しています。昨日はその撮影会が行われました!   被写体のスタッフは、書き初めでしたためた 「今年の文字」を持っています。 両端にはレフ版代わりの白いものを持… 続きを読む

ご挨拶★

みなさまこんにちは! スタッフFです。 本日は新潟は豪雨(><) 雨音がすごいです。   改めまして。 みなさまあけましておめでとうございます。 本年も、なにとぞよろしくお願いいたします。 ということで。 仕事… 続きを読む

2020年!書初め大会

本日、毎年恒例の書初め大会が行われました。 一人ひとり、今年の目標を書きました!   ササッと一筆したためる人がいたり、   スマホでお手本を見ながら何枚も練習する人もいたり。 書初めひとつですが、個… 続きを読む

2020「本づくりを楽しむ あなたも 私も」

  2020 あけましておめでとうございます。   ▲本年の年賀状   9連休なんてどんな感じなんだろう、と思ったものの、あっという間。 そして、瞬く間に2㎏近くウェイトオーバー。ばばばばば… 続きを読む

メモリアルアートブック「hug」

今日の朝起きたらお庭がうっすら雪化粧していました。 新潟市は初雪です。 ちらちら降る雪はとてもきれいですが、 あまりたくさん降ると困ってしまいます。 何事もほどほどに。       さて、いよいよ来週は「新もの… 続きを読む

上林さんが受賞! 「第11回新潟出版文化賞」

  昨日11月24日、イタリア軒で開催された「第11回新潟出版文化賞の表彰式&記念講演」 に参加してきました。     この「新潟出版文化賞」は、新潟県内の方が執筆した自費出版図書に光を当て… 続きを読む

『句集 一対』Amazonで購入できます!

  先日、当社でお手伝いした 『句集 一対』。   黒い表紙をめくると、深紅の表紙。   扉は薄いグレーと見返しは濃いグレー。   著者は岡山在住の小西瞬夏様。 情報誌「喜怒哀楽」… 続きを読む

感謝!おかげさまで16周年!!

おかげさまで、今日で私ども(株)ミューズ・コーポレーション 喜怒哀楽書房は16周年を迎えました。   ひとえに皆さまの温かい応援、力強いご支援の賜物と 心より感謝申し上げます。   お昼休み、スタッフ… 続きを読む

70年の歩み 完成!

  本日、ある会社の創業から70年の歩みをまとめた本が完成し、先ほどお納めして参りました。 お話をいただいてから、最初のインタビューにうかがったのが昨年の8月30日。 足かけ1年3ヵ月かかり、無事完成いたしまし… 続きを読む

喜怒哀楽書房の外観と目印

こんにちは。 昨日の台風は過ぎ去りましたが、ご無事たったでしょうか。 広域な停電があったとニュースで見たので、心配しております。   台風が通り過ぎたからか、東京大阪名古屋など都市部では30度超え…。 涼しくな… 続きを読む

本づくりの基礎知識【目次】

おはようございます! 本日は、本づくりに関するブログ記事をまとめてみました。   本づくりの基礎知識はコチラにまとめてありますが、 スタッフブログではよりわかりやすく、写真付きで解説しています。 「専門用語を視… 続きを読む

高校生がわが社へ ようこそ!

本日正午すぎから、新潟市東区にある新潟県立東高等学校の生徒さんが 総合学習の一貫で当社を見学しに来て下さいました! どうやら今回のをまとめて動画制作をやるそうです。 たのしみですね。   内容は、当社の歴史や仕… 続きを読む

思い立ったが吉日

そろそろお盆のことが気になる季節。 以前に学んだ生前整理の本を読み返しています。   大津たまみ著『生前整理で幸せな老いじたく』です。   「いのち」のゴールを意識したとき、「生きているうちに してお… 続きを読む

残したい本、きれいにします!!

  毎日蒸し暑いですね!! 月曜日はトイレ掃除当番なので、それを終えてルーティンの毎朝の室内掃除が終わる頃には、 じっとりと汗ばんで、あー早く梅雨よ明けてくれ~と思います。   先日、お客様より「句誌… 続きを読む

本は、誰かへの贈りもの

当社にお問い合わせくださるお客様のほとんどが、 本づくりははじめて、という方です。   そして、著者ご本人さまからのお問い合わせは もちろんですが、著者のお子さん、お孫さん、姪御さんなど ご親族の方、大切なご友… 続きを読む

伊那はいい、新潟もいい、みんないい

  去る7月2日、長野県の伊那市にある南箕輪コミュニティーセンターで行われた 「みすゞ俳句会」にお邪魔しました。     東京から行ったので、所要時間はまだ4時間程度で済みましたが、 新潟の… 続きを読む

本当に、大変だった……

ただしまだ現在進行形で大変である。   こんにちは。 もう、こんばんはでしょうか。 スタッフFです。 ごにょごにょしていたら、もうこんな時間になってしまいました……。   本日は、とあるミッションのた… 続きを読む

あなたの本をつくってみませんか?

今日は、句集・歌集・自分史出版のご案内です。   こんなご案内のチラシをつくりました。     ハッ。小さくて読めない…。 記したのは、次のメッセージです ☟   本というものは、… 続きを読む

ご予算に応じて、ご提案いたします

自費出版を考えるにあたって不安なことのひとつに、 「いくらかかるのか、分かりづらい」ということが あるかと思います。   価格表が明示されているところもありますが (当社にもございます → 価格表 )、 実際ど… 続きを読む

残す。

みなさまおはようございます。 スタッフFです。 梅雨入りしましたねー! 例年、ぬるっと梅雨入りしたようなしないような、梅雨明けしたようなしないような…… といった感じで過ぎ去っていきますが。 夏になるのが恐ろしい……。 … 続きを読む

原稿がいっぱい

みなさまおはようございます。 スタッフFです。 本日は、午後?夕方?から雨のよう。 雷もなるとか。 涼しくなるといいのですが……雷は……ちょっと……。   昨日から、いろいろなお客様からの原稿が入稿しております… 続きを読む

親孝行 成功しました!

  先日のブログで、両親の結婚40周年の写真集を制作中 と申しましたが、無事完成し渡すことが出来ました! 「えー!なにこれ!」 「だから写真持って行ったの!」 「ふたりで(妹と)いつの間に会ってたのー!」 「あ… 続きを読む

永遠に残る本

  今日もおあつうございますね~。 この部屋はミューズダイエットができるくらい、夏暑く、冬寒い、過酷な部屋。 でも今日はさすがに午後からクーラーをつけてお仕事しております。   さて、今日が「喜怒哀楽… 続きを読む

自費出版の落とし穴?

自費出版の落とし穴?    なんだかこわいですが…   お手伝いさせていただくなかで感じることは、 本を出版したいという思いがあるかたはぜひ 忙しい(元気な)うちに、動き出してほしい!   … 続きを読む

よみがえる本!

  5月はほんとうにいい季節ですね。 新緑の生命力とまばゆさに、うっとりとしてしまいます。   さて、過日うっとりしたもののひとつが修理をした本です。   お客さまより、永年使い慣れた辞書を… 続きを読む

見本の中身、ちら見せします

    ご希望の方へお送りしている句集・歌集見本。   俳句・川柳・短歌の本文の体裁や、書体(文字の形)を ご覧いただけます。   今日は、俳句と長文をちょっとだけご紹介。 &nb… 続きを読む

どんな本にしたいか、分からない方へ

  当社へお問い合わせ・ご連絡くださる方のほとんどが、 本づくりは初めて、という方です。   そこで「どんな本にしたいですか?と言われても、 何を伝えたらいいのか困ってしまう…」という方へは、 &nb… 続きを読む

自費出版って怖い…?

  さくら色に季節を感じますね。 今日は、自費出版で怖いこと?についてのお話です。   「自費出版ってなんだかよく分からない…。本って 完成したら本屋さんに並ぶのではないの?」   本といえ… 続きを読む

紙のサイズ

  暑さ寒さも彼岸まで、とはよくいったもので、今日はまずまずの暖かさで快晴の新潟市です。 さて、突然ですが紙のサイズのお話です。   当社の本のサイズは、句集・歌集・エッセイ集・自分史等ではB6判、四… 続きを読む

手書き原稿について、よくご質問いただくこと

手書き原稿がお手元にあって、 それをもとに本づくりをしたい、という場合に よくいただくご質問があります。   今日は、そのいくつかを説明させていただきたいと思います。   ■手書き原稿しかない。どうす… 続きを読む

傷んだ本の修理、冊子の合本

今日は、本の修理・合本サービスについての ご案内です。     大切にしているけれど、傷んでしまった本は ありませんか?     俳句や短歌の雑誌、論文などの研究資料、 一冊にまと… 続きを読む

自費出版をお考えのあなたに

  ご自分の本を作りたい…と思いはじめ 自費出版について調べている方 ご縁あってこのブログに辿りついた方 初めての本づくりはもちろん楽しみでもありますが どこの会社にお願いすればいいのか 相場はどのくらいなのか… 続きを読む

お客さまとの、ご連絡方法は

寒いですね~。 七十二候では「にわとりはじめてとやにつく」。 とっても寒いけれど、 鶏は春を感じはじめているのでしょうか。   さて今日は、お客さまとのご連絡について どのようにしているか?についてお話したいと… 続きを読む

お見積りの際 おうかがいしている事

やっぱり大寒だなあという天気が続きます。 皆さま、いかがおすごしでしょうか。   今日は、 「見積りをお願いするとき、どんなことを聞かれるの?」 について、お伝えします。   たとえば、句集の場合… … 続きを読む

写真の困りごと

  あっという間に16時。1日があっという間です。 ゆっくり寝て、ゆっくりお茶を飲んで、ゆっくり食事をして、 ゆっくり本を読んで…皆さまもゆっくり自由な時間があったら 何かしたいことはありませんか? &nbsp… 続きを読む

見本を作ろう!

……といっても私が作るわけではない。 こんにちは、スタッフFです。   現在新潟は雨。 先ほどは、弊社周辺はどしゃぶり、というか痛そうな音がしていたので霰だったかも知れません。 冬。 冬だ!!   と… 続きを読む

本の カバー ってどれのこと?

本のお手伝いをさせていただくなかで、 「表紙」と「カバー」について お問い合わせを頂戴することが多いです。   表紙は、本の本体です。   カバーは「表紙カバー」と呼んだりもしますが、 表紙本体のこと… 続きを読む

校正での赤字の入れ方

  今日のブログは校正での赤字の入れ方です。 お客様の原稿入稿 → 組版 → 校正という流れで進みます。 当社では、もしかしてこうなのでは?という疑問点は 校正確認事項といって、確認したいことを詳しくまとめたも… 続きを読む

刺繍作品展 ゆうききよみさん

  今日は、刺繍作品展のお知らせです。   当社で刺繍絵本『どうして?どうして?』と 『ゆきのひ』を出版されている、ゆうききよみさんの作品です。   以下、いただいたご案内から… &nbsp… 続きを読む

新潟市東区「グッドカンパニー」にて紹介していただきました!

3連休明け、すっかり秋な新潟市。 今日は雨模様で気温も低いです。   新潟には、北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区 と8行政区があります。弊社は新潟市東区、新潟空港の近くにあります。 東区は… 続きを読む

オープンアートファクトリー博進堂様 工場見学会

昨日新潟市東区にある博進堂様の 『オープンアートファクトリー博進堂工場見学会』へ 参加してきました。 テーマは「共創」。 私たちの会社も価値の高い「作品」 づくりのために学んできました! ▲箔押しをじーーっと見るS &n… 続きを読む

音便

昨日からすごい雨です。 皆さまのところは、影響ありませんか。   先日は、よく間違われる「ウ音便」についてお伝えしましたが、 今日はウ音便以外の音便を紹介したいと思います。   音便とは、発音の便宜に… 続きを読む

俳句の選句・整理はじめました!

  本日、25日月曜日、寝不足のむきも多いことと存じます。 ワールドカップ、日本は引き分け、上々でしたね。   オリンピックでもなんでも、私が観戦すると「負ける」というかなりの確率の定説ゆえ、 観戦す… 続きを読む

歌集の文字間、どちらがお好き?

  歌集のお話です。 短歌は俳句に比べて文字数が多くて 文字が詰まって見えることがあるようです。   ちょっとサンプルを作ってみました。     一行でも右と真ん中で文字間が違って… 続きを読む

芽が出て~膨らんで~花が咲いたよ!!

  昨日は父の日でしたね。 ついに渡すことができました。     17年前、母が亡くなったとき、アルバムから必要な写真をピックアップしたが、 それらのアルバムは実家の部屋にそのままになってい… 続きを読む

句集・歌集見本

お客様の中には、 「本をつくって見たいけど、本文(中身)のレイアウトや 文字の大きさ、書体などどんな風にしたらいいか分からない…」 と迷っている方もいらっしゃると思います。   弊社では、ご希望のお客様に無料で… 続きを読む

どんな本にしたいか教えてください!

  「出版社にどういう風に好みを伝えたらいいのか」   本づくりを考える過程で考えることのひとつに 装幀や、紙、書体などあります。 たとえばカバーなら「自分はこの色が好き」と はっきりしている方もいれ… 続きを読む

ルビとは

ルビ(英語: ruby)は、文章内の任意の文字に対しふりがな、 説明、異なる読み方といった役割の文字をより小さな文字で、 通常縦書きの際は文字の右側、横書きの際は文字の上側に記されるものである。 明治時代からの日本の活版… 続きを読む

心のつながりを大切に

  昨日、日曜日は、雨の土曜日の順延で運動会が行われた学校が多かったようですね。 お天気の割には、2日間とも肌寒い週末でした。   金曜日には、当社で何度も本を作ってくださっている東京のお客さま中川さ… 続きを読む

ISBNって何ですか?

本の裏側にあるバーコードの下の番号ですよ   ISBN(アイエスビーエヌ、International Standard Book Number)は、 世界共通で図書(書籍)を特定するための番号です。 日本語に訳… 続きを読む

増刷について

お客様から、 「増刷はできますか?」 「増刷の場合は、最初に制作した時よりも安くなりますか?」 とのお問い合わせを頂戴することがあります。   「増刷、承ります!」 制作データは、3年間は必ず保存をしております… 続きを読む

「旧仮名」と「新仮名」

  弊社は句集、歌集、川柳、自分史などなど 自費出版のお手伝いをさせていただいているわけですが 句歌集の校正で気をつけるのが 「旧仮名(歴史的仮名遣い)」「新仮名(現代仮名遣い)」です。   &nbs… 続きを読む

赤字ってな〜に?

①〔簿記で,欠損を赤インクで記すところから〕 支出が収入や予算より多いこと。 ②印刷の校正刷りなどに書き込んだ訂正指示。 訂正指示は、赤ペンをつかって書き込まれるため赤字という。 文字校正では、誤字、脱字などへの訂正指示… 続きを読む

本のお化粧

  さっき朝のミーティングをしたと思ったらもう3時近く。 週の初めから、お見積り依頼がメールやFAXで、そして「また次の歌集のお願いをしたい」、 「今日原稿送りました」…等のご連絡をいただき、うれしい限りです。… 続きを読む

原稿はどの状態で送ればよい?

  よくお客様から聞かれます。 「原稿はどの状態で送ればよいですか?」 答えは 「どのような状態でも!」です。   ご自分でパソコンに入力し、出力して、 さらに製本したかのような原稿もあれば、 いまま… 続きを読む

原稿用紙はどうすれば?

  今年は桜が早いですね(写真は昨年のもの)。 咲いたと思ったら雨が降ったり、寒くなったり、 お花見の日程調整が難しくなってきました(笑)   さて、今日は「原稿用紙」についてお話したいと思います。 … 続きを読む

お客様の本のイメージ・・・。

こんにちは。桜前線も新潟市まで北上してきたもようです(^O^)/ 来週には弊社でもお花見会開催のお話がでてきています。   さて、お客様が本をおつくりになりたい!と決まって さあ、どんな感じに?とお好みの伝えか… 続きを読む

文中にカットをいれたい!

お客様によっては、カット(印刷物に入れる小さい挿絵)を いれてください。「これを使用してください」とご指示 下さるお客様がいらっしゃいます。 例えば、 「こんな感じのカットを使いたいのだけどありますか?」や 「水彩画タッ… 続きを読む

句集を編むときにチェックしていること

今日は、句集を編むときに気をつけていることを 一つお伝えします。     それは、一冊の中に同じ俳句が入らないようにすること。 ダブリが無いか、チェックすることです。   チェックの仕方は簡… 続きを読む

愛読者カードについて

  今日も寒い一日となりました(外は7℃)。 明日からは春らしい陽気になりそうです。   3/9、当ブログにて「謹呈用紙」のお話をしました。 そこに、〈「愛読者カード」を本に挟ませていただいた場合〉と… 続きを読む

新潟は遠い?

  よくお客様から言われること。 「新潟は遠いけど大丈夫かしら」   ありがたいことに全国各地からお問合せをいただきます。 でも、お客様の心配事の1つは、新潟が遠いこと。     … 続きを読む

謹呈用紙をお付けできます

  春の雨で、すっかりしっとりの新潟市です。   さて弊社では「愛読者カード」を本に挟ませていただいた場合、 「謹呈用紙」もお付けしております。 「謹呈+お名前」、「謹呈 著者」、「謹呈のみ」の三種か… 続きを読む

本の最後に入っているハガキって送りますか?

  本を買った時、本の最後に挟まれているハガキを、 だれもが手にしたことがあるかと思います。 みなさん、出したことはありますか? 出版社によって質問事項は違ったりするものです。   弊社では「愛読者カ… 続きを読む

俳句の選句・整理のサービス

  気が付けばもう夕方も4時半! 立春とは名ばかり店長ならぬ、名ばかりシーズン、しっかり今日も雪です⛄   先日発行された「喜怒哀楽2-3月号」のアンケートの第一弾が 本日届きました!   … 続きを読む

柱ってなあに?

  今日も雪の新潟市。 明日も明後日も雪予報☃ 少々雪にも飽きてまいりました。 雪掻きのしすぎで腰がいたいです。   さて、本の豆知識です。 柱(はしら)ってなあに?   柱とは・・・ 柱ペ… 続きを読む

紙えらび

皆さまお住まいの地域のお天気はいかがですか。 今年は格別寒いですね。 暦の上では2/4から春、なのですが…!   そんななか(?)紙えらびをしている スタッフFを発見。     本の表紙につ… 続きを読む

スピンってなあに?

寒い日が続いています。 そしてインフルエンザも全国的に流行しています。 皆様お気をつけてお過ごしください…。   さて今日は本づくり専門用語『スピン』についてです(^_^)v スピン?わたしも入社当初は何のこと… 続きを読む

爽樹俳句会新年会&出版記念会

  今週も冬型になるとか。まだ雪は降りそうです。 今日はスタッフの一人がダウン、聞いた症状からは…ついにインフルエンザ!? と不安になりますが、どうか無事であってほしいものです。   昨日は、川越東武… 続きを読む

本の加工

昨今、書籍や雑誌の表紙に特殊加工された ものをよく見かけます。 特殊紙と特殊加工を組み合わせての デザインでは、今まで見た事のないものや 面白いもの、豪華なものなどに仕上がります。   印刷物の表面を保護し光沢… 続きを読む

本の大きさ

世の中にはいろいろな本がありますね。 大きさや形もさまざまです。     今日は、以前にご紹介したブログから、 「本の大きさについて」をピックアップ。   本の大きさ B6判、四六判 htt… 続きを読む

専門用語

  先日、息子がそろばんをしていて 「たまひっかけた」 と言いました。 専門用語?なのかな? 専門用語ってなんかかっこいい! そろばんがいまいち上達していない息子でも出来る様に見えてしまう…。   私… 続きを読む

豆本をつくってみました

  おはようございます。 昨日は涼しすぎるような、終始雨模様の一日でしたね。   22日(土)、「手のひらに乗る豆本を作ろう!」というワークショップに参加するため ブルーカフェさんに行ってきました。 … 続きを読む

書くことでわかる

  暑い暑い週末、どう乗り切られました。 そして今日も暑いですね!   スタッフSに言ったら「ええーっ! 」と言われそうですが、 土日とも、少々(いやもう少し?) 痛い左膝を抱えつつ、朝6時半から 8… 続きを読む

資料と見本

  お客様より弊社の資料や、見本のご希望をいただきます。 そんな時お送りするのはこちら。   ①資料ご希望の場合 ・情報誌「喜怒哀楽」 ・抱きしめたい本づくり 実践版 ・パンフレット ・オリジナルポス… 続きを読む

書体の印象

  先日の、経営計画会議(ミューズ会)の議事録。 スタッフFが、書体を吟味しているな…と思ったら、 こんなに楽しい書体が選ばれていました。   ずいぶん雰囲気が変わるものですね~。 句集や歌集も同じで… 続きを読む

昔の組版を思い出して

昔むかし、印刷業界にDTPがやってくる前、だいたい今から30年位前でしょうか? ※Wikipediaより/DTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)とは、日本語で卓上出版を意味し、書籍、新… 続きを読む

ハローなウィン?

  今日はHalloween!! 玄関から、室内から、いたるところにそれなりのものや人が…!!                 &… 続きを読む

組版とは

わが社では、お客さまの原稿をパソコンで印字し 本文を印刷する前のかたちにしていきます。 それを組版というのですが、以下ウィキペディアより——— 『組版(くみはん)とは、印刷の一工程で、 文字や図版などの要素を配置し、紙面… 続きを読む

文字・活字文化の日

きょう10月27日は文字・活字文化の日。   2005年に制定されたもので、読書週間の初日にあたります。 読書週間の今年の標語は「いざ、読書。」。   そういえば最近、ゆっくり本を読んでいなかったかも… 続きを読む

秋と言えば…

みなさんこんにちは、スタッフFです! 今日は、午後からはなんだか暖かい1日となっております。 目の前の温度計は、「27℃」を指し示している……。 夏か!!   さて。 そんな今日は「柿の日」なんだそうです。 &… 続きを読む

大好評につき増刷中(^o^)

今日の新潟は小雨です。 急に冷え込んできましたので、どこのご家庭でもストーブを 出しています。風邪も流行ってきています。 皆様 温かくしてお過ごしください。   さて、発売中のポストカードブック! 好評を博して… 続きを読む

句会楽しや

  秋も一気に深まった感じの週末でしたが、晴れたり、降ったり、 こうやって冬になるのでしょうね。   そんな残り少ない秋の週末は、あれやこれやと大忙し。 22日(土)の午前には「popolo」のジェラ… 続きを読む

あっという間の10月

午前中は寒かったのですが、気温があがって今は腕まくりして仕事しています。 10月16日(日曜日)国上山(新潟県)を歩いてきました。 天気も良く、体の中が浄化されたようでスッキリです。 それに植物の名を教えていただき、楽し… 続きを読む

一筆箋「馥郁」 本日発売開始!

ひと雨ごとに、秋が深まっていくのを感じます。       新潟県出身の俳人・中原道夫氏とのコラボレーション一筆箋 「馥郁」が、本日めでたく発売開始となりました!   今年の春から準… 続きを読む

伝統の……

みなさまこんにちは、スタッフFです! 今日も、なんとなく寒いこのお部屋……。   お客様から素敵なものをいただきました。 これ ↓ 素敵な友禅染の風呂敷です。 先日、本を製作するお手伝いをさせていただいたのです… 続きを読む

制作スタッフ受講中

  昨日は制作4名で勉強会を開催 ミューズ社内での「 InDesign(インデザイン)講座」です   講師は(株)ウィザップ様の古山裕也さん わざわざ弊社まで出向いていただきました   ちょ… 続きを読む

祝 13周年!!

  おはようございます。 曇りのち雨スタートの10月の折り返しですが、確実に秋が深まっていますね。   ここの室内は朝は大変寒く、午後からは非常に暖かくなるという、 どこよりも、寒暖差がある部屋、と自… 続きを読む

一筆箋☆完成間近

いよいよ一筆箋ができあがります!   <想いを伝える一筆箋 馥郁 -fukuiku-> 新潟市出身で俳壇をリードする「銀化」主宰 中原道夫氏にご協力いただいた特別な一筆箋です。 弊社13周年特別価格 1,300… 続きを読む

むずかしい……!

みなさまこんにちは、スタッフFです。 なんだか急激に寒くなってきましたね! みなさま、お風邪など召されませんよう。   本日は、いないスタッフもおり、なんだか寂しい感じです。 午前中は、スタッフYとともに印刷物… 続きを読む

詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」10-11月号発送しました

おかげさまで詠み人応援マガジン「喜怒哀楽」10-11月号が 完成し、11日に発送しました!   ※全国ご希望の方にお送りしています。 送料1000円(年間6回発行分)を頂戴しております 。   弊社サ… 続きを読む

おかげさまで13周年☆

  昨日10月10日は、弊社 株式会社ミューズ・コーポレーション 喜怒哀楽書房 の創立記念日でした! おかげさまで13周年を迎えました☆   13周年お祝いパーティーを後日する予定(スタッフだけでこじ… 続きを読む

喜怒哀楽印刷終了っ!!!

わが社の情報誌、喜怒哀楽10-11月号が校了し 今回はトラブルもなく、すんなりと印刷も終了しました。 ここ数日は心のゆとりがあり、スケジュールのゆとりもあります。   制作進行表を見ると、本当はお仕事の予定がぎ… 続きを読む

わくわく☆

「2017年手帖」が完成にむけ着々とすすんでおります! 写真は、装丁校正として出来上がったもの。   製本の前、小ロットさんに実際の見本を作ってもらい、 不具合がないか、確認をします。   こんなこと… 続きを読む

てんやわんや。。。

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 台風が接近したりしなかったり。 ご無理なさらずお過ごしくださいね。   10月発送予定の「喜怒哀楽」の印刷も昨日無事に終わり、 現在は製本中。 みなさまのお手元に届くまで… 続きを読む

打ち合わせ風景

衣更えの10月ですが 今日はブレザーもネクタイもあっついなぁ とおもうようなお天気です。 さて毎日14時30分、 弊社では、進行状況の確認と打ち合わせをします。 その風景です。 ↓↓     &nbs… 続きを読む

お待ちしていまーす♥

  気が付けば、もう10月ですね。 にもかかわらず、先ほどお昼過ぎには、部屋の温度が30度を越えていました( ゚Д゚)   先週、9月30日の金曜日、東京からお客さまが来社されました。 東京の古いお寺… 続きを読む

検品

  先ほど本の表紙とケースの検品をしました。   まずは表紙 キズ、汚れ、折れはないか。 表紙の文字(タイトルや著者名)はずれていないか。   次はケース キズ、汚れのほか、角はつぶれていな… 続きを読む

今日はまさかの…

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 本日は何と「プリンの日」なんだそうです。 なぜプリン……と思ったら、 “日付は25を「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニッコリ」と読む語呂合わせから。” なんだそうです。 昨日… 続きを読む

『弥彦・角田山系の樹木』 取扱店のご紹介

『弥彦・角田山系の樹木』(長島義介・荒川昭夫・笹川薫著)の 取扱店のご紹介をします。 新潟日報(2016年4月24日)の「郷土の本」コーナーに掲載され、 弊社にもお問い合わせをいただくことが多い本です。   取… 続きを読む

悩ましい…

皆さんこんにちは、スタッフFです! 今日も新潟は寒いんだか暑いんだか……   句集、歌集のお手伝いをさせて頂いているのですが、 なかなか悩ましいのがそのタイトル。 ごくたまーに、タイトルが決まらないので良いもの… 続きを読む

装丁校正(そうていこうせい)

今回ご紹介するのは、装丁校正(そうていこうせい)です。   弊社では、二回目の校正で、 見本となる本をつくっての校正(装丁校正)を 行っております。     表紙や本文、見返しや遊び紙、スピ… 続きを読む

むずかしい……

みなさまこんにちは、スタッフFです!(^^) 今日も比較的暖かく過ごしやすい日となっております☆   本日もワタクシはお客様からいただいた原稿と、スタッフIが丁寧にレイアウトした校正ゲラとを 比べ、一生懸命校正… 続きを読む

初校(しょこう)

今日ご紹介するのは初校(しょこう)です。   初校は、一回目の校正のことで、校正刷り(ゲラ)と 原稿を引き合わせておこないます。   弊社ではスタッフがまず内校(ないこう)という形で 校正をし、初校ゲ… 続きを読む

色!

みなさまおはようございます! スタッフFです。 だんだん春らしい季節となってきましたが、なんだかまだ朝晩は肌寒い感じですね。 のんびりあったかい春が待ち遠しいです。   ところで。 下の写真、同じ印刷機・同じ色… 続きを読む

扉ってなあに?

本日ご紹介するのは、扉(とびら)です。 扉には、本の最初のページとなる本扉(ほんとびら)と、 章などの区切りで現れる中扉(なかとびら)があります。 『ご縁ブック 喜怒哀楽』の本扉は、本文とは異なる紙を使って、 タイトルと… 続きを読む

カバー(表紙カバー)ってどれのこと?

  今回ご紹介するのは、「カバー」です。 カバーは「表紙カバー」と呼んだりもしますが、 表紙本体のことではなく、 表紙の上にかぶせるもののことを指します。     こんなふうに、表紙の上にか… 続きを読む

ゆきのひ

  最近は休日になると、雪が降る新潟市。 先週の土曜日には弊社で絵本を作ってくださった、ゆうききよみさんの個展 「ふかいふかい冬のそこ」に、スタッフSと行ってまいりました。     場所は新… 続きを読む

手作業

  いつもお世話になっている(株)木戸製本所の小ロットさん。 私たちが普段お仕事をしている部屋の通路の扉を開けると、小ロットさんの作業場所へつながっていて、手作業で本を作っている過程が見れます。   … 続きを読む

本の大きさ  A5、新書、A6サイズって?

本の大きさについて知ろう!コーナーです。 句集・歌集で最も多くえらばれる、 B6判と四六判について、以前にご紹介しました(2015.11.5 ブログ)!   今日は、A5判、新書判、A6判のご紹介をします。 &… 続きを読む

表紙を布にすることは、できるの…?

本の表紙には、紙を使うことが多いですが、 布を使うこともできます!     価格表にて「布クロス」と呼んでいるものが、 布の表紙にあたります。 制作部数によって、追加料金が変わってまいります。 &nb… 続きを読む

上製本と並製本

  今日は、上製本と並製本について、簡単にご紹介します。   ★上製本は、ハードカバーとも呼ばれ、表紙が固いものが多いです。 本文よりも表紙の方が大きくなっています。 この差のことを、チリと呼んでいま… 続きを読む

折り返し表紙って、なんでしょう

今回ご紹介するのは、折り返し表紙です。 折り返し表紙というのは、表紙がカバーのように 折り込まれている仕様のことです。   表紙が、こんなふうに折り込まれています。 まるで、カバーのようですね。 表紙と一体にな… 続きを読む

帯について

今回ご紹介するのは「帯」です。 こちらは、「知っているよ!」という方が 多いのではないでしょうか。   wikipediaでは、次のように説明されていました。 「書籍における帯とは、 本についてのキャッチコピー… 続きを読む

函(はこ) について

今回ご紹介するのは、本の函(はこ)。 本を入れるケースのことです。   古典文学全集などで函が採用されているイメージが ありますが、みなさんはいかがですか?   句集や歌集においても、こんなふうに、 … 続きを読む

箔押しとは?

今回ご紹介するのは、「箔押し」です。   箔押し(はくおし)とは、読んで字の如く… になってしまいますが、 箔を押すこと。   本だと、題名に使われることが多いです。 ときどき、絵に用いたりもします。… 続きを読む

本の大きさ  B6判、四六判って?

本日ご紹介するのは、本の大きさについて。   なかでも句集・歌集で最も多くえらばれる 大きさの、B6判と四六判について、 ご紹介したいと思います。   まずは、B6判から。 B6判は、タテ182ミリ、… 続きを読む

遊び紙とは

「本の名称でなじみの薄い(と思う)ものベスト10」シリーズ。 今回は、遊び紙です。   遊び紙は、本文と見返しの間にある紙で、装飾的な意味合いがあります。     遊び紙がない本もあります。… 続きを読む

見返しとは…?

  「本の名称でなじみの薄い(と思う)ものベスト10」シリーズ。 今回は、見返しです。   表紙と本文(書籍の本体)をつなぐ紙で、 本の最初と最後に入っています。 (※見返しの無い本も、あります) &… 続きを読む

奥付(おくづけ)とは…

「本の名称でなじみの薄い(と思う)ものベスト10」シリーズ。 今回は、奥付です。 おくづけ、と読みます。 多くが本の最後にあり、以下のことが記されています。 ―wikipediaより引用 ・題名 ・著者、訳者、編者、編集… 続きを読む

ノンブルとは! 柱(はしら)とは!

  「本の名称でなじみの薄い(と思う)ものベスト10」シリーズ。 今日は、2つご紹介します。 ノンブル と 柱(はしら) です。   ★ノンブルとは、ページ番号のことです (写真・水色の矢印)。 ★柱… 続きを読む

花布(はなぎれ)とは

「本の名称でなじみの薄いものベスト10」があったら、 これもランクインすると思う、花布(はなぎれ)。   花布とは、この矢印の部分の名前です。   本が綴じてある、背の上と下に貼りつけてある小さい布で… 続きを読む

スピンとは

「本の名称でなじみの薄いものベスト10」があったら、 たぶんランクインすると思う、スピン。   スピンとは、「しおりひも」のことです。 こんなふうに束になっているものから、 本の大きさに合わせて使っていきます。… 続きを読む

校正。。。

みなさまこんにちは。 スタッフFです。 朝晩肌寒い季節になってきましたね~。 夏も終わりでしょうか。   今現在、ワタクシの右隣には、校正を待っている印刷物が続々と並んでおります。 基本的に、弊社での校正は、原… 続きを読む

DTP -制作勉強会

われわれ制作部は毎月第三水曜日に勉強会をしています。 DTPとかですね 印刷の前工程、後工程、PCもろもろ… 機械は日進月歩、そりゃあもう勉強しないと追いつけませんて 今日は外注先さまへお邪魔する予定  日々奮闘中なので… 続きを読む

表紙!

みなさんこんにちは、スタッフFです すっかりお盆前のあの暑さがひいてきた感じですが、 体調など崩されてはおりませんでしょうか?   そんなワタクシは、本日もお客様に素敵な本をお届けすべく、 校正などに勤しんでお… 続きを読む

装丁校正

  弊社では校正を基本的に3回おこないます。 初校で誤字脱字など、原稿に誤りがないかご確認いただき、それらを訂正したのち再校 (2校) をお送り致します。再校は完成した本に近い状態 ( 装丁校正 ) での校正と… 続きを読む

箔押しってなあに

先日、お客さまから「箔押しとは、どんなものですか?」 とのお問い合わせをいただきました。 これが、箔押しの例です(金色のところ)。             &n… 続きを読む

心のつながり

  今日はひときわ寒いですね。 週末は土日がお休みだったこともあり、最初に来てストーブをつけてくれたスタッフSによれば、 暖気が全くなく朝の室温は3度だったとか。   朝礼で、「基本理念」とともに昭和… 続きを読む